| afi 
 
   Beiträge: 179
 
 | 
			| 年単位で Beitrag #1
 
				Hallo,in einem NHK-Beitrag (s.u.) kam folgende Wendung vor:
 今回失敗すれば、年単位で漂流するという危機感がある。
 (Übersetzungsversuch: Wenn (wir) dieses Mal scheitern, besteht die Sorge (=Krisengefühl), dass wir für Jahre(?) ziellos herumtreiben ... )
 Weiß jemand, wie dies 年単位で zu verstehen ist?
 Vielen Dank schon im voraus!
 Gruß afi
 
 
 TPP 経済再生相 大筋合意へ改めて決意 9月30日 7時13分
 TPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉参加12か国による閣僚会合が開かれる、アメリカ南部のアトランタに到着した、甘利経済再生担当大臣は、記者団に対し、「今回失敗すれば、年単位で漂流する危機感がある」と述べ、今回の会合で大筋合意を目指す決意を改めて強調しました。
 TPPを巡って、交渉参加12か国は、来月1日からアメリカ南部のアトランタで改めて閣僚会合を開くことにしています。
 これに先立って、TPPを担当する甘利経済再生担当大臣は、30日未明、アトランタに到着し、TPP政府対策本部の鶴岡首席交渉官らから、交渉の進捗(しんちょく)状況などについて報告を受けました。
 このあと甘利大臣は記者団に対し、「今回はまさに最後の最後だ。これを逃すと各国の政治日程が動き出してしまうので、今回失敗すれば、年単位で漂流するという危機感は各国は持っていると思うし、事実そうだと思う」と述べました。
 そのうえで、甘利大臣は「各国の閣僚は『最後の閣僚会合にしたい』という決意で乗り込んでいるわけで、すべての国が『ウィン・ウィン』になる成果を得られるように、全力を尽くして合意に向けて努力したい」と述べ、今回の閣僚会合で大筋合意を目指す決意を改めて強調しました。
 日本政府内では、今回の会合で大筋合意が実現できなければ、交渉が長期化しかねないという危機感が強まっており、各国は、バイオ医薬品の開発データの保護期間や、乳製品の関税の取り扱いなど、交渉が難航している分野で精力的に協議を行って、大筋合意に向けた政治決着を目指すことにしています。
 |  | 
	| 03.10.15 07:48 |  | 
	
		| Reizouko 
 
   Beiträge: 634
 
 | 
			| RE: 年単位で Beitrag #2
 
				Ich habe mir nicht den ganzen Text angeschaut, deshalb hier mal der Versuch einer allgemeinen Uebersetzung ohne genau auf den Kontext des Artikels zu achten:
 Wenn es dieses Mal/das naechste Mal ein Misserfolg wird, dann besteht die Gefahr, dass es Jahre sind (und nicht nur Monate oder Tage), die wir ziellos umherwandern werden.
 
 年単位で = In der Groessenordnung von Jahren
 |  | 
	| 03.10.15 08:35 |  |