368 〜はずだった/〜はずではなかった

名詞(めいし)     :    の     + はずだった
動詞(どうし)形容詞(けいようし) :普通(ふつう)(がた)<ナ(かたち)ーな>   はずではなかった
こんな・そんな:    ×       はずじゃなかった<(くち)


♪ 会話(かいわ) ♪
() :難波(なにわ)(くん)出迎(でむか)えに()てくれるはずだったんだが、(きゅう)都合(つごう)(わる)くなってね。(おく)さんが()てくれたよ。
良子(りょうこ)(わたし)一度(いちど)()いしてるはずね。(かん)じのいい(ほう)だったわ。米国(べいこく)留学(りゅうがく)するはずだったんじゃないの?
() :子供(こども)()まれて、断念(だんねん)したらしい。それにしても、彼女(かのじょ)中国語(ちゅうごくご)もなかなかのものだったよ。さすが(そと)大卒(だいそつ)

♯ 解説(かいせつ) ♭
 「〜はずだった/〜はずではなかった」は、(おお)くは「〜はずだったが、しかし〜/〜はずではなかったが、しかし〜」の(かたち)使(つか)われ、「〜と(おも)っていたが、実際(じっさい)期待(きたい)(はん)する結果(けっか)になってしまった」ことを(あらわ)します。失望(しつぼう)残念(ざんねん)不満(ふまん)後悔(こうかい)などの感情(かんじょう)(つよ)(あらわ)れる表現(ひょうげん)です。→例題(れいだい)1)
  合格(ごうかく)するはずだったが、・・・ =実際(じっさい)合格(ごうかく)しなかった
  合格(ごうかく)しないはずだったが、・・・=実際(じっさい)合格(ごうかく)した
 なお、例文(れいぶん)1のように自分(じぶん)(さき)意図(いと)したことを(あと)()えたときは、「〜つもりだった」(→文型(ぶんけい)175)を使(つか)うことができるでしょう。→例題(れいだい)2)

§ 例文(れいぶん) §
1.()かないはずだったが、(きゅう)()()わってね。
2.うまくいくはずだったんだがなあ。(なん)でこんなことに。
3.平日(へいじつ)なので()いているはずだったが、話題(わだい)のアニメとあって、映画館(えいがかん)子供(こども)()れの家族(かぞく)満杯(まんぱい)だった。
4.あっ、掲示(けいじ)された合格(ごうかく)(しゃ)名簿(めいぼ)(ぼく)名前(なまえ)がない!こんなはずじゃなかったのに。
5.天気(てんき)予報(よほう)だと、今日(きょう)(あめ)()るはずではなかったが、(すこ)小雨(こさめ)がぱらついてきた。

★ 例題(れいだい) ★
1) こんなに(たか)い(はずだった/はずではなかった)(ので/のに)、(いつの()に/いつしか)値上(ねあ)がりしたんだ?
2) その書類(しょるい)はこの(たな)( )(しまう→     )はずだったのに、どう(する→   )んだろう?ないなあ。

(^^)(まえ)()解答(かいとう)(^^)
1) はず(予定(よてい))/でも((たと)えば〜など→文型(ぶんけい)281)/()こう(提案(ていあん)
2) に/()んでいる(継続(けいぞく):「〜ずっと」を()れてみる)/しない


(ぜん)(ぺーじ)368(つぎ)(ぺーじ)

日本語(にほんご)()()(てら) 参拝(さんぱい)(ぐち)(もど)