352 *〜
抜
(
ぬ
)
く/〜
通
(
とお
)
す
動詞
(
どうし
)
:[ます]
形
(
かたち
)
+
抜
(
ぬ
)
く
通
(
とお
)
す
続
(
つづ
)
ける
♪
会話
(
かいわ
)
♪
良子
(
りょうこ
)
:
今
(
いま
)
回
(
かい
)
ばかりは、わがままを
通
(
とお
)
させてね。フルマラソンを
走
(
はし
)
り
抜
(
ぬ
)
くのは、
夢
(
ゆめ
)
だったの。ホノルルマラソンに
参加
(
さんか
)
したいの、いいでしょ?
李
(
り
)
:
言
(
い
)
い
出
(
だ
)
したら
聞
(
き
)
かない
君
(
きみ
)
だし、
止
(
と
)
めないよ。スピードは
問題
(
もんだい
)
じゃない。
走
(
はし
)
り
続
(
つづ
)
ければ、ゴールは
来
(
く
)
るよ。
良子
(
りょうこ
)
:
何
(
なん
)
だか、
最後
(
さいご
)
まで
走
(
はし
)
り
通
(
とお
)
せる
自信
(
じしん
)
が
湧
(
わ
)
いてきたわ。
♯
解説
(
かいせつ
)
♭
「ー
抜
(
ぬ
)
く」は「
引
(
ひ
)
き
抜
(
ぬ
)
く/
切
(
き
)
り
抜
(
ぬ
)
く…」や「
追
(
お
)
い
抜
(
ぬ
)
く/
勝
(
か
)
ち
抜
(
ぬ
)
く…」など
複合
(
ふくごう
)
動詞
(
どうし
)
を
作
(
つく
)
りますが、
動作
(
どうさ
)
性
(
せい
)
の
動詞
(
どうし
)
につくと、「
最後
(
さいご
)
まで
行為
(
こうい
)
を
完遂
(
かんすい
)
する」という
意味
(
いみ
)
を
表
(
あらわ
)
します。「ー
通
(
とお
)
す」も「
最後
(
さいご
)
まで、ずっと〜し
続
(
つづ
)
ける」という
複合
(
ふくごう
)
動詞
(
どうし
)
を
作
(
つく
)
りますが、どちらも
人
(
ひと
)
の
意志
(
いし
)
行為
(
こうい
)
なので、「
川
(
かわ
)
の
水
(
みず
)
は
流
(
なが
)
れ
続
(
つづ
)
ける」のような
無生物
(
むせいぶつ
)
が
主語
(
しゅご
)
の
文
(
ぶん
)
では
使
(
つか
)
えません。
なお、
類
(
るい
)
義
(
ぎ
)
表現
(
ひょうげん
)
「ー
抜
(
ぬ
)
く」と「ー
通
(
とお
)
す」には
次
(
つぎ
)
のような
違
(
ちが
)
いがあります。
ゴールまで
走
(
はし
)
り
抜
(
ぬ
)
いた。<ゴールまで
完全
(
かんぜん
)
に
走
(
はし
)
り
終
(
お
)
えた:
完遂
(
かんすい
)
に
重点
(
じゅうてん
)
>
ゴールまで
走
(
はし
)
り
通
(
とお
)
した。<ゴールまで
何
(
なん
)
時間
(
じかん
)
も
走
(
はし
)
り
続
(
つづ
)
けた:
継続
(
けいぞく
)
に
重点
(
じゅうてん
)
>
また、「ー
抜
(
ぬ
)
く」は
例文
(
れいぶん
)
5や「
困
(
こま
)
り
抜
(
ぬ
)
く・
悲
(
かな
)
しみ
抜
(
ぬ
)
く・
弱
(
よわ
)
り
抜
(
ぬ
)
く・
知
(
し
)
り
抜
(
ぬ
)
く…」のように
状態
(
じょうたい
)
性
(
せい
)
の
動詞
(
どうし
)
について、「
非常
(
ひじょう
)
に〜する」という
程度
(
ていど
)
を
表
(
あらわ
)
しますが、この
用法
(
ようほう
)
は「ー
通
(
とお
)
す」にはありません。→
例題
(
れいだい
)
1)
§
例文
(
れいぶん
)
§
1.この
娘
(
むすめ
)
ときたら、もう
一
(
いち
)
時間
(
じかん
)
も
電話
(
でんわ
)
でしゃべり
続
(
つづ
)
けて(△
通
(
とお
)
して/×
抜
(
ぬ
)
いて)いる。
2.
今日
(
きょう
)
は
朝
(
あさ
)
から
何
(
なん
)
時間
(
じかん
)
も
歩
(
ある
)
き
通
(
とお
)
し(○
続
(
つづ
)
け/×
抜
(
ぬ
)
き)で、
足
(
あし
)
が
棒
(
ぼう
)
のようになった。
3.
彼
(
かれ
)
は
投獄
(
とうごく
)
されても
信念
(
しんねん
)
を
守
(
まも
)
り
通
(
とお
)
した(?
続
(
つづ
)
けた/○
抜
(
ぬ
)
いた)。
4.
君
(
くん
)
の
魂胆
(
こんたん
)
など、とっくに
彼
(
かれ
)
は
見抜
(
みぬ
)
いて(×
続
(
つづ
)
けて/×
通
(
とお
)
して)いるよ。
5.これは
悩
(
なや
)
み
抜
(
ぬ
)
いた(×
続
(
つづ
)
けた/×
通
(
とお
)
した)
末
(
まつ
)
の
結論
(
けつろん
)
だ。
★
例題
(
れいだい
)
★
1)
身
(
み
)
の
潔白
(
けっぱく
)
を
訴
(
うった
)
え(
続
(
つづ
)
けて/
抜
(
ぬ
)
いて)30
年
(
ねん
)
、やっと
冤罪
(
えんざい
)
が(
晴
(
は
)
れる/
晴
(
は
)
れた)
時
(
じ
)
、
彼
(
かれ
)
は
既
(
すで
)
に80
歳
(
さい
)
(だ/だった)。
2)
彼
(
かれ
)
は
政界
(
せいかい
)
の
裏
(
うら
)
( )
裏
(
うら
)
( )( )(
知
(
し
)
る→ )
抜
(
ぬ
)
いている
政治
(
せいじ
)
通
(
どおり
)
だ。
(^^)
前
(
まえ
)
課
(
か
)
の
解答
(
かいとう
)
(^^)
1) に(〜ように+
用言
(
ようげん
)
)/
抜
(
ぬ
)
きでは/いつか(
副詞
(
ふくし
)
の
意味
(
いみ
)
の
意味
(
いみ
)
の
差
(
さ
)
)
2) で/の/しよう(「〜(よ)うではないか」→
文型
(
ぶんけい
)
440)
↑
前
(
ぜん
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
352
↓
次
(
つぎ
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
日本語
(
にほんご
)
駆
(
か
)
け
込
(
こ
)
み
寺
(
てら
)
参拝
(
さんぱい
)
口
(
ぐち
)
へ
戻
(
もど
)
る