310 *〜に際して/*〜に際し/*〜に際しての |
名詞: × + に
際して(は/も)
動詞:
原形 に
際し
に
際しまして(は/も)
に
際しちゃ<
口>
に
際しての +
名詞
李 :
危機に
際しての
対応マニュアルを、
事前に
準備しておくことは
大切だよ。
山田:なければパニックになるだろうな。まあ、そんなことになってほしくないけど、
転ばぬ
先の
杖だね。
李 :
去年のぼや
騒ぎの
反省会に
際し、
部長から
作成するよう
指示があったよね。
確か
君の
担当だろ?
「〜に
際して」は「〜するすぐ
直前」を
表し、「〜に
当たって」(→
文型286)や「〜に
先だって」(→
文型311)とほぼ
同義表現です。そして、「
開会に
際して(・に
当たって)
一言ご
挨拶を
申し
上げます」のようにどちらも
使える
用例も
多いのですが、「〜に
際して」はより
直前の
行為を
表す
気持ちが
強いので、
下例のような
時間にに
幅がある
例では
不自然になります。
旅行 ○ に
当たって
○ に
先立って
× に
際して
何日もかけて
綿密な
計画を
立てた。
図あり
1.
入居に
際し
隣近所に
挨拶回りをするのは
日本人の
習慣だ。
2.
卒業式を
始めるに
際しまして、
当学院を
代表して
校長先生から
祝辞をいただきます。
3.
出国するに
際して、
税関で
所持品の
検査を
受けた。
4.
受験に
際しての
注意事項が
書いてありますから、
御一読ください。
5.
君を
部長に
推薦するに
際しては、
僕も
色々と
骨を
折ったことを
忘れるなよ。