298 *〜にかけては/〜に
賭
(
か
)
けて(も)
名詞
(
めいし
)
: × + にかけては
にかけても
にかけましては
にかけちゃ
に
賭
(
か
)
けて(も)
♪
会話
(
かいわ
)
♪
李
(
り
)
:
餃子
(
ぎょうざ
)
づくりにかけては、
僕
(
ぼく
)
の
右
(
みぎ
)
に
出
(
で
)
る
奴
(
やつ
)
は、そうざらにはいないよ。まあ
中華
(
ちゅうか
)
料理
(
りょうり
)
なら
自信
(
じしん
)
があるがね。
良子
(
りょうこ
)
:うぬぼれにかけてはじゃないの?
李
(
り
)
:
先日
(
せんじつ
)
も
玄人
(
くろうと
)
はだしだって、Aホテルの
主任
(
しゅにん
)
コックにほめられたんだよ。
会社
(
かいしゃ
)
を
辞
(
や
)
めて、うちに
来
(
らい
)
いってね。
良子
(
りょうこ
)
:はっは、「
井
(
い
)
の
中
(
なか
)
の
蛙
(
かえる
)
、
大海
(
たいかい
)
を
知
(
し
)
らず」ってとこね。
♯
解説
(
かいせつ
)
♭
「〜にかけては」は「〜に
関
(
かん
)
しては/〜の
分野
(
ぶんや
)
では」の
意味
(
いみ
)
ですが、
必
(
かなら
)
ず
述
(
じゅつ
)
部
(
ぶ
)
で「
自信
(
じしん
)
がある/
一
(
いち
)
番
(
ばん
)
〜だ/
非常
(
ひじょう
)
に
優
(
すぐ
)
れている」など
優
(
すぐ
)
れた
点
(
てん
)
を
取
(
と
)
り
上
(
あ
)
げるのが
特徴
(
とくちょう
)
で、
自分
(
じぶん
)
の
能力
(
のうりょく
)
を
誇
(
ほこ
)
ったり、
相手
(
あいて
)
の
能力
(
のうりょく
)
を
賞賛
(
しょうさん
)
するときに
使
(
つか
)
う
文型
(
ぶんけい
)
です。
一方
(
いっぽう
)
、
同
(
どう
)
音
(
おと
)
の「
賭
(
か
)
ける」という
動詞
(
どうし
)
があって、そこから「〜にかけても」という
文型
(
ぶんけい
)
が
生
(
う
)
まれます。これは「
命
(
いのち
)
・
名誉
(
めいよ
)
・
威信
(
いしん
)
・
信用
(
しんよう
)
・
面子
(
めんこ
)
・
面目
(
めんぼく
)
・〜の
名
(
な
)
…」などについて、
述
(
じゅつ
)
部
(
ぶ
)
では
決意
(
けつい
)
・
誓約
(
せいやく
)
を
表
(
あらわ
)
します。この
二
(
ふた
)
つは
意味
(
いみ
)
は
全
(
まった
)
く
異
(
こと
)
なりますが、
平仮名
(
ひらがな
)
で
書
(
か
)
いたときは
同形
(
どうけい
)
・
同
(
どう
)
音
(
おと
)
になりますから、
注意
(
ちゅうい
)
しましょう。→
例題
(
れいだい
)
1)
§
例文
(
れいぶん
)
§
1.あの
人
(
ひと
)
は
野生
(
やせい
)
動物
(
どうぶつ
)
の
生態
(
せいたい
)
研究
(
けんきゅう
)
にかけては、
知
(
し
)
る
人
(
ひと
)
ぞ
知
(
し
)
る
第一人者
(
だいいちにんしゃ
)
だ。
2.あなたを
愛
(
あい
)
することにかけては、
私
(
わたし
)
は
他
(
た
)
の
誰
(
だれ
)
にも
負
(
ま
)
けない。
3.
中国語
(
ちゅうごくご
)
にかけましては、いささか
自信
(
じしん
)
がございます。
4.
命
(
いのち
)
にかけても、あなたをお
守
(
まも
)
りいたします。
5.
会社
(
かいしゃ
)
の
信用
(
しんよう
)
にかけても、そのような
裏
(
うら
)
談合
(
だんごう
)
はしていないと
断言
(
だんげん
)
します。
★
例題
(
れいだい
)
★
1)
国家
(
こっか
)
の
威信
(
いしん
)
にかけて(は/も)、この
度
(
たび
)
のようなテロ
事件
(
じけん
)
(にかけて/に
対
(
たい
)
して)は、
毅然
(
きぜん
)
たる
態度
(
たいど
)
(に/で)
臨
(
のぞ
)
むと、
首相
(
しゅしょう
)
は
政府
(
せいふ
)
声明
(
せいめい
)
を
発表
(
はっぴょう
)
した。
2) わが
社
(
しゃ
)
( )あって、
部下
(
ぶか
)
の
統率
(
とうそつ
)
力
(
りょく
)
にかけて( )、ま た
企画
(
きかく
)
力
(
りょく
)
にかけて( )、
彼
(
かれ
)
( )
及
(
およ
)
ぶ
者
(
もの
)
はいない。
(^^)
前
(
まえ
)
課
(
か
)
の
解答
(
かいとう
)
(^^)
1)
何
(
なん
)
と/
限
(
かぎ
)
る/ようだ(
身体
(
しんたい
)
感覚
(
かんかく
)
は「〜ようだ」))
2)
言
(
い
)
わない/ため(
目的
(
もくてき
)
)/に(→
文型
(
ぶんけい
)
285)
↑
前
(
ぜん
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
298
↓
次
(
つぎ
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
日本語
(
にほんご
)
駆
(
か
)
け
込
(
こ
)
み
寺
(
てら
)
参拝
(
さんぱい
)
口
(
ぐち
)
へ
戻
(
もど
)
る