181 *〜てくる

動詞(どうし):て(かたち)  + くる


♪ 会話(かいわ) ♪
() :(たの)まれたお豆腐(とうふ)()ってきたよ。1()80(えん)だけど2()で120(えん)だったので、2()()っちゃった。
良子(りょうこ)今日(きょう)(さむ)いし、()()んで()(なべ)にしようかしら?
() :(なべ)にするなら、ねぎや魚介類(ぎょかいるい)がいるだろ?()ってこようか?ついでに(さけ)もね。(なん)だか(うれ)しくなってきたぞ。
良子(りょうこ):でも、財布(さいふ)はだんだん(かる)くなっていくわね。

♯ 解説(かいせつ) ♭
 「〜てくる」は「()る」から派生(はせい)する表現(ひょうげん)で、「〜ていく」(→文型(ぶんけい)177)の正反対(せいはんたい)になる表現(ひょうげん)です。まず、例文(れいぶん)1のように本来(ほんらい)移動(いどう)動詞(どうし)としての用法(ようほう)があります。
  ()ってくる   ・ ()っていく
  (ちか)づいてくる  ・ (とお)ざかっていく
 また、例文(れいぶん)2、3のように過去(かこ)から現在(げんざい)への継続(けいぞく)変化(へんか)(あらわ)します。
  (いま)まで(おんな)(ひと)つでこの()(そだ)ててきましたし、これからも(そだ)てていきます。
 そのほか「〜てくる」は、例文(れいぶん)4、5のように「((かんが)えが)()かぶ・(興味(きょうみ)(いか)り/(よろこ)び…が)()く・(あらわ)れる・(よみがえ)る・((いた)み/眠気(ねむけ)(かな)しみ…が)(おそ)う…」などの動詞(どうし)について心理(しんり)現象(げんしょう)発生(はっせい)や、「(あめ)()ってきた」のように自然(しぜん)現象(げんしょう)発生(はっせい)(あらわ)します。

§ 例文(れいぶん) §
1.明日(あした)作文(さくぶん)のテストをするから、中日(ちゅうにち)辞典(じてん)()って()なさい。
2.この(とし)まで()きてきたが、今日(きょう)ほどくやしい(おも)いをしたことはなかった。
3.会社(かいしゃ)のために(さん)(じゅう)(ねん)()くしてきた(わたし)を、(いま)になって()らなくなったからやめろとおっしゃるんですか。
4.バブル崩壊(ほうかい)以後(いご)土地(とち)やマンションの値段(ねだん)()がってきましたが、まだ我々(われわれ)庶民(しょみん)()には(とど)きませんね。
5.(にち)()れてきたし、今日(きょう)はこの(ちか)くで宿(やど)()らない?

★ 例題(れいだい) ★
1) 日本語(にほんご)勉強(べんきょう)をしている(最中(さいちゅう)(とき)/うち)に、日本(にっぽん)文化(ぶんか)(に/で)興味(きょうみ)(ゆう)い(ていった/てきた)。
2) ワープロ( )()れてくる( )、もう手書(てが)きをする( )が(おっくうだ→      )なります。

(^^)(まえ)()解答(かいとう)(^^)
1) ここ/もの/の(〜とおり→文型(ぶんけい)225)
2) の(「ん」も())/離婚(りこん)して/に(慣用(かんよう)()「〜に()()れる」)


(ぜん)(ぺーじ)181(つぎ)(ぺーじ)

日本語(にほんご)()()(てら) 参拝(さんぱい)(ぐち)(もど)