108 *〜しかない/*〜しか〜ない

名詞(めいし)数詞(すうし)   :    ×      +  しかない
これ・それ・あれ:    ×         しか 〜 ない
(かく)助詞(じょし)     :    ×
動詞(どうし)      :原形(げんけい)/ている(かたち)/て(かたち)


♪ 会話(かいわ) ♪
() :このディジタル・カメラは予定(よてい)(がい)()(もの)だよ。現金(げんきん)が1(まん)(えん)しかないので、カードを使(つか)うしかないな。
小平(しょうへい):ママ、(ぼく)、お(なか)()いたよ。(はや)(なに)()べようよ。
良子(りょうこ)今日(きょう)外食(がいしょく)()りやめて、お(いえ)()べましょうね。あなたも節約(せつやく)よ。(いと)しい恋女房(こいにょうぼう)手料理(てりょうり)では、まずくても()べるしかないわよね。それとも、カメラ、(あきら)める?

♯ 解説(かいせつ) ♭
 「しか〜ない」は「だけ」と(おな)限定(げんてい)用法(ようほう)ですが、語感(ごかん)(ちが)いが(しょう)じます。「〜だけ」は感情(かんじょう)(ふく)まない限定(げんてい)ですが、「〜しか〜ない」は「不足(ふそく)不満(ふまん)残念(ざんねん)」などの(はなし)(しゃ)感情(かんじょう)(つよ)(あらわ)れます。この「〜しか〜ない」を(さら)強調(きょうちょう)したのが「〜だけしか〜ない」(→文型(ぶんけい)065)です →例題(れいだい)1)
    5000(えん)だけあります。<客観(きゃっかん)事実(じじつ)
    5000(えん)しかありません。<不足(ふそく)不満(ふまん)残念(ざんねん)
 動詞(どうし)(むす)びつくときは「(あそ)ぶしかない/(あそ)んでしかいない/(あそ)んでいるしかない」、形容詞(けいようし)(むす)びつくときは「(うつく)しくしかない/不幸(ふこう)でしかない」のようになるのですが、形容詞(けいようし)用例(ようれい)(すく)ないので()()げませんでした。

§ 例文(れいぶん) §
1.試験(しけん)まで、()いても(わら)っても、あと(いち)週間(しゅうかん)しかない。
2.これはこの(みせ)でしか()(はい)らない品物(しなもの)ですよ。
3.あなたって(ひと)は、自分(じぶん)都合(つごう)がいいことしか(おぼ)えていないのね。
4.(にん)過去(かこ)には(もど)れない。(つら)くったって、(まえ)(ある)くしかないんだよ。
5.(すす)むも地獄(じごく)退(しりぞ)くも地獄(じごく)、こうなったら、なるようになれと(ひら)(なお)るしかない。

★ 例題(れいだい) ★
1) (たよ)れる(ひと)は、(わたし)には(もう/まだ)あなた(だけ/しか)(いる/いない)んです。
2) この()( )は、その(ひと)( )しか(できる→    )ことが(ひと)つあると()われている。

(^^)(まえ)()解答(かいとう)(^^)
1) も/も/も
2) に(「〜には(こと)がある」(ぶん)/し/しない(→文型(ぶんけい)388)


(ぜん)(ぺーじ)108(つぎ)(ぺーじ)

日本語(にほんご)()()(てら) 参拝(さんぱい)(ぐち)(もど)