479 〜を
目指
(
めざ
)
して/〜に
向
(
む
)
かって
名詞
(
めいし
)
: × + を
目指
(
めざ
)
して/を
目指
(
めざ
)
し
を
目指
(
めざ
)
す
に
向
(
む
)
かって/に
向
(
む
)
かい
に
向
(
む
)
かっての +
名詞
(
めいし
)
に
向
(
む
)
かう
♪
会話
(
かいわ
)
♪
百恵
(
ももえ
)
:
渡
(
わた
)
り
鳥
(
どり
)
が
一斉
(
いっせい
)
に
北
(
きた
)
に
向
(
む
)
かって
飛
(
と
)
び
立
(
た
)
つ
光景
(
こうけい
)
を
見
(
み
)
ると、
冬
(
ふゆ
)
の
終
(
お
)
わりを
実感
(
じっかん
)
するわ。
李
(
り
)
:
同
(
おな
)
じ
鳥
(
とり
)
が
自分
(
じぶん
)
のいるところを
目指
(
めざ
)
して
飛
(
と
)
んで
来
(
く
)
るのを
見
(
み
)
て、
遅
(
おそ
)
い
春
(
はる
)
の
到来
(
とうらい
)
を
知
(
し
)
る
人
(
ひと
)
もいるわけだね。
山田
(
やまだ
)
: それで、
李
(
り
)
君
(
くん
)
は
今晩
(
こんばん
)
も
良子
(
りょうこ
)
さんの
待
(
ま
)
つわが
家
(
や
)
を
目指
(
めざ
)
してまっしぐらかい?
伝書鳩
(
でんしょばと
)
でもあるまいに・・・。
♯
解説
(
かいせつ
)
♭
「〜を
目指
(
めざ
)
す」は「〜を
目標
(
もくひょう
)
や
目的
(
もくてき
)
にして」という
意味
(
いみ
)
を
表
(
あらわ
)
します。
一方
(
いっぽう
)
「〜に
向
(
む
)
かって」は
動作
(
どうさ
)
の
方向
(
ほうこう
)
を
表
(
あらわ
)
すもので、そこから
進
(
すす
)
む
進路
(
しんろ
)
・
方角
(
ほうがく
)
を
表
(
あらわ
)
したり、
動作
(
どうさ
)
の
対象
(
たいしょう
)
を
表
(
あらわ
)
したりするようになります。
用例
(
ようれい
)
の
中
(
なか
)
では、どちらも
使
(
つか
)
える
場合
(
ばあい
)
もありますが、
異
(
こと
)
なる
使
(
つか
)
い
方
(
かた
)
もあります。これは
意味
(
いみ
)
の
違
(
ちが
)
いが
生
(
う
)
むものです。→
例題
(
れいだい
)
1)
机
(
つくえ
)
に
向
(
む
)
かって(×を
目指
(
めざ
)
して)
本
(
ほん
)
を
読
(
よ
)
む。
教師
(
きょうし
)
に
向
(
む
)
かって(×を
目指
(
めざ
)
して)
文句
(
もんく
)
を
言
(
い
)
う。
優勝
(
ゆうしょう
)
を
目指
(
めざ
)
して(?に
向
(
む
)
かって)
猛
(
もう
)
練習
(
れんしゅう
)
をする。
§
例文
(
れいぶん
)
§
1.
船
(
せん
)
は
一路
(
いちろ
)
、
西
(
にし
)
を
目指
(
めざ
)
して(⇔に
向
(
む
)
かって)
進
(
すす
)
んだ。
2.
彼
(
かれ
)
は
東大
(
とうだい
)
を
目指
(
めざ
)
して(×に
向
(
む
)
かって)
猛
(
もう
)
勉強
(
べんきょう
)
を
始
(
はじ
)
めた。
2.
諸君
(
しょくん
)
、
自
(
みずか
)
らの
目標
(
もくひょう
)
に
向
(
む
)
かって(⇔を
目指
(
めざ
)
して)、
振
(
ふ
)
り
向
(
む
)
くことなく
前
(
まえ
)
に
進
(
すす
)
め。
3.マラソン
選手
(
せんしゅ
)
たちはゴールを
目指
(
めざ
)
して(⇔に
向
(
む
)
かって)ひたすら
走
(
はし
)
り
続
(
つづ
)
けた。
5.
親
(
おや
)
に
向
(
む
)
かって(×を
目指
(
めざ
)
して)
馬鹿
(
ばか
)
とは
何
(
なに
)
という
口
(
くち
)
のきき
方
(
ほう
)
か!
★
例題
(
れいだい
)
★
1)
司法
(
しほう
)
試験
(
しけん
)
(に
向
(
む
)
かって/を
目指
(
めざ
)
して)
学
(
まな
)
ぶこと
十
(
じゅう
)
年
(
ねん
)
、(きっと/やっと)
念願
(
ねんがん
)
の
合格
(
ごうかく
)
を(
果
(
は
)
たす/
果
(
は
)
たした)。
2)
師走
(
しわす
)
とはよく
言
(
い
)
った( )( )で、
年末
(
ねんまつ
)
( )
向
(
む
)
かうこの
時期
(
じき
)
は
誰
(
だれ
)
もが(
気
(
き
)
ぜわしい→ )
気
(
き
)
に
歩
(
ある
)
いている。
(^^)
前
(
まえ
)
課
(
か
)
の
解答
(
かいとう
)
(^^)
1) をめぐる/によって(→
文型
(
ぶんけい
)
348)/もたらされた
2) で/で(だ→で)/
出
(
で
)
てこない(
少
(
すこ
)
しも〜ない)
↑
前
(
ぜん
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
479
↓
次
(
つぎ
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
日本語
(
にほんご
)
駆
(
か
)
け
込
(
こ
)
み
寺
(
てら
)
参拝
(
さんぱい
)
口
(
ぐち
)
へ
戻
(
もど
)
る