306 *〜にくい/〜づらい

動詞(どうし):[ます](かたち) +  にくい
          づらい


♪ 会話(かいわ) ♪
() :この交差点(こうさてん)右折(うせつ)していいの?色々(いろいろ)()いてあって()みにくいし、(なに)()ってんだか、わかりづらいよ。
良子(りょうこ)本当(ほんとう)にわかりにくい表示(ひょうじ)ね。掲示(けいじ)責任(せきにん)(しゃ)自分(じぶん)()んだことあるのかしら?手前味噌(てまえみそ)もいいとこね。
() :あーあ、そんなこと()ってるから()()ぎちゃったよ。さーてと、ここはUターンできるのかな?

♯ 解説(かいせつ) ♭
 「〜にくい」の(るい)()表現(ひょうげん)に「〜(からし)(づら)い」があります。「〜にくい」は客観(きゃっかん)(てき)状態(じょうたい)()べる表現(ひょうげん)ですが、「〜づらい」は(はなし)(しゃ)肉体(にくたい)(てき)心理(しんり)(てき)理由(りゆう)で「〜するのが(むずか)しい」事態(じたい)(あらわ)します。「〜にくい」は対象(たいしょう)原因(げんいん)理由(りゆう)があり、「〜づらい」は(はなし)(しゃ)自身(じしん)原因(げんいん)理由(りゆう)があると(かんが)えればいいでしょう。
  (黒板(こくばん)()(ちい)さくて)()みにくい。ー客観(きゃっかん)状態(じょうたい)理由(りゆう)
  (眼鏡(めがね)がないので)()みづらい。  ー肉体(にくたい)(てき)理由(りゆう)
 もう(ひと)つの(るい)()表現(ひょうげん)に「〜(かた)い」(→文型(ぶんけい)034)がありますが、実際(じっさい)(うえ)不可能(ふかのう)(あらわ)表現(ひょうげん)です。
  言葉(ことば)では(あらわ)しがたい。<困難(こんなん)で、ほぼ不可能(ふかのう)
  言葉(ことば)では(あらわ)しにくい。<困難(こんなん)だが、できないことはない>

§ 例文(れいぶん) §
1.()いにくい(⇔づらい)ことなんだけど、少々(しょうしょう)用立(ようだ)ててもらえないだろうか。
2.この録音(ろくおん)テープは雑音(ざつおん)(はい)っていて、()(きと)りにくい(⇔づらい)。
3.この金属(きんぞく)電気(でんき)(とお)しにくく(×づらく)、しかもステンレスより強靭(きょうじん)です。
4.(そく)肉刺(まめ)ができて、(ある)きづらい(×にくい)んだ。
5.(さい)のせいか、(ちい)さい()()みづらく(×にくく)なった。

★ 例題(れいだい) ★
1) あの(みせ)はつけが(たまる/たまっている)ので、()き(にくい/づらい)んだ。(べつ)(みせ)に(する/しよう)よ。
2) この(なべ)は((ねっ)する→   )やすくて(()める→   )にくい特殊(とくしゅ)合金(ごうきん)( )(つく)られている。

(^^)(まえ)()解答(かいとう)(^^)
1) ()せ/たら(条件(じょうけん)順接(じゅんせつ))/ほしがる(第三者(だいさんしゃ)感情(かんじょう)希望(きぼう)
2) もらえ(可能(かのう)(かたち))/に(「〜に〜がわかる」)/に


(ぜん)(ぺーじ)306(つぎ)(ぺーじ)

日本語(にほんご)()()(てら) 参拝(さんぱい)(ぐち)(もど)