031 *〜がする

五感(ごかん)感覚(かんかく)(あらわ)名詞(めいし) : ×  +  がする
                   がしない


♪ 会話(かいわ) ♪
() :あれっ、どうしたの?なんだか顔色(かおいろ)(わる)いような()がするなあ。
百恵(ももえ):ええ、(ゆう)べから(すこ)寒気(さむけ)がするの。
() :どれどれ、あれっ、すごい(ねつ)だ。早退(そうたい)して医者(いしゃ)()った(ほう)がいいよ。仕事(しごと)大切(たいせつ)だけど、(からだ)(こわ)しちゃ(もと)()もないよ。

♯ 解説(かいせつ) ♭
 「〜がする」は「〜を(かん)じる」を意味(いみ)しますが、(まえ)につく名詞(めいし)は「(あじ)(にお)い・(こえ)(おと)・〜(かん)じ・()寒気(さむけ)(ひかり)…」など、五感(ごかん)直接(ちょくせつ)(かん)じる対象(たいしょう)です。
 「不安(ふあん)(いか)り・(よろこ)び・危険(きけん)」など抽象(ちゅうしょう)(てき)心理(しんり)(てき)対象(たいしょう)は「不安(ふあん)(かん)じる」のように「〜を(かん)じる」を使(つか)います。この表現(ひょうげん)は「〜を(さとし)(おぼ)える」を使(つか)っても(あらわ)せますが、(すこ)(ふる)()(いかた)になります。→例題(れいだい)1)

§ 例文(れいぶん) §
1.(となり)(いま)留守(るす)のはずなのに、(ひと)(こえ)がしました。
2.(だれ)でも()められたら(わる)()はしないものだ。
3.(わたし)(いえ)道路(どうろ)(がわ)にあるので、真夜中(まよなか)まで(くるま)(おと)がして、()れないうちは(ねむ)れなかった。
4.なんだか(へん)(あじ)がするよ。これ(くさ)ってるんじゃないか。
5.第六感(だいろっかん)というか、(いや)なことが()こりそうな(かん)じがする。

★ 例題(れいだい) ★
1) あっ、稲光(いなびかり)が((かん)じた/した)わ。夕立(ゆうだち)になるかもしれない(から/ので)、ねえ、あなた、(はや)(かえ)り(ます/ましょう)よ。
2) (おな)(あやま)ち( )(なん)()()(かえ)す( )は、あきれ()てて、(おこ)()も(する→    )。

(^^)(まえ)()解答(かいとう)(^^)
1) ()ころう/ものなら(「(まん)(いち)〜」は仮定(かてい)文型(ぶんけい))/(おそ)れ(→文型(ぶんけい)020)
2) 落後(らくご)した/はい(→文型(ぶんけい)003)/の(→文型(ぶんけい)354)


(ぜん)(ぺーじ)031(つぎ)(ぺーじ)

日本語(にほんご)()()(てら) 参拝(さんぱい)(ぐち)(もど)