485 〜んがため(に)
動詞
(
どうし
)
:[ない]
形
(
かたち
)
+ んがため(に)
んがために(は/も)
んがための +
名詞
(
めいし
)
♪
会話
(
かいわ
)
♪
課長
(
かちょう
)
:
飛
(
と
)
び
出
(
だ
)
した
子供
(
こども
)
をよけんがために、とっさにハンドルを
左
(
ひだり
)
に
切
(
き
)
って、
電柱
(
でんちゅう
)
にぶつかりましてね。
部長
(
ぶちょう
)
:
君
(
くん
)
もついてないな。
子供
(
こども
)
をよけ
損
(
そこ
)
ねた
上
(
うえ
)
に、
電柱
(
でんちゅう
)
じゃあねえ。あそこは
道
(
みち
)
が
急
(
きゅう
)
に
狭
(
せま
)
くなっているしな。
課長
(
かちょう
)
:
一瞬
(
いっしゅん
)
先
(
さき
)
は
闇
(
やみ
)
とは
言
(
い
)
いますが、
安穏
(
あんのん
)
な
老後
(
ろうご
)
を
得
(
え
)
んがためにがんばってきたのも、
一瞬
(
いっしゅん
)
にして
水
(
みず
)
の
泡
(
あわ
)
です。
♯
解説
(
かいせつ
)
♭
「〜んがため(に)」は
動詞
(
どうし
)
の「ない
形
(
かたち
)
」に
接続
(
せつぞく
)
して、
現代
(
げんだい
)
語
(
ご
)
の「〜するために」と
同
(
おな
)
じ
目的
(
もくてき
)
を
表
(
あらわ
)
す
文型
(
ぶんけい
)
になります。
話
(
はな
)
し
言葉
(
ことば
)
として
使
(
つか
)
われることはほとんどありませんが、
書面
(
しょめん
)
語
(
ご
)
としては
今
(
いま
)
も
使
(
つか
)
われています。「する」と「
来
(
く
)
る」は「する→せんがため/
来
(
きた
)
る→こんがため」の
形
(
かたち
)
になりますから、
注意
(
ちゅうい
)
しましょう。
行
(
い
)
く→
行
(
い
)
かんがため=
行
(
い
)
くために
する→せんがため=するために
来
(
きた
)
る→
来
(
らい
)
(こ)んがため=
来
(
きた
)
るために
§
例文
(
れいぶん
)
§
1.
富
(
とみ
)
と
地位
(
ちい
)
を
得
(
え
)
んがために、
彼
(
かれ
)
はいかなる
手段
(
しゅだん
)
をも
使
(
つか
)
った。
2.
自
(
みずか
)
らの
罪
(
つみ
)
を
逃
(
のが
)
れんがため、
彼
(
かれ
)
は
虚偽
(
きょぎ
)
の
証言
(
しょうげん
)
をしたばかりか、
他人
(
たにん
)
に
罪
(
つみ
)
をなすりつけた。
3.
大
(
だい
)
の
虫
(
むし
)
を
生
(
い
)
かさんがためなら、
小
(
しょう
)
の
虫
(
むし
)
を
犠牲
(
ぎせい
)
にするのもやむを
得
(
え
)
ない。
4.
強
(
つよ
)
くならんがためには、
自分
(
じぶん
)
より
強
(
つよ
)
い
相手
(
あいて
)
にぶつかれ。
5.
厚生省
(
こうせいしょう
)
にエイズ
薬害
(
やくがい
)
の
事実
(
じじつ
)
を
認
(
みと
)
めさせんがため、
患者
(
かんじゃ
)
や
支援
(
しえん
)
団体
(
だんたい
)
がハンガーストライキに
突入
(
とつにゅう
)
した。
★
例題
(
れいだい
)
★
1)
彼
(
かれ
)
は(くる/きたる)
大会
(
たいかい
)
で
昨年
(
さくねん
)
の
雪辱
(
せつじょく
)
を(
果
(
は
)
たす/
果
(
はて
)
たさ)んがため、
厳
(
きび
)
しい
練習
(
れんしゅう
)
を(
重
(
かさ
)
ねている/
重
(
かさ
)
なっている)。
2)
彼
(
かれ
)
は
一刻
(
いっこく
)
も
早
(
はや
)
く
上司
(
じょうし
)
( )その
情報
(
じょうほう
)
を(
知
(
し
)
らせる→ )んがため、
車
(
くるま
)
を(
走
(
はし
)
った→ )。
(^^)
前
(
まえ
)
課
(
か
)
の
解答
(
かいとう
)
(^^)
1) をよそに/が/
強行
(
きょうこう
)
された(
非情
(
ひじょう
)
の
受身
(
うけみ
)
文
(
ぶん
)
)
2) の/を/の(Nの+ようだ」)
↑
前
(
ぜん
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
485
↓
次
(
つぎ
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
日本語
(
にほんご
)
駆
(
か
)
け
込
(
こ
)
み
寺
(
てら
)
参拝
(
さんぱい
)
口
(
ぐち
)
へ
戻
(
もど
)
る