151 〜(たび)

名詞(めいし): の  +  ()
動詞(どうし)原形(げんけい)


♪ 会話(かいわ) ♪
山田(やまだ)(きみ)んとこに()(たび)に、(だい)歓迎(かんげい)()けて(わる)いなあ。それに、良子(りょうこ)さんも()(たび)にますます垢抜(あかぬ)けてきたな。
() :(おれ)とお(まえ)(なか)だろう。()ってつけたみたいなお世辞(せじ)はやめろよ。でも、お(まえ)()(たび)(かぶ)()がってるぞ。
山田(やまだ):それはうれしいな。近所(きんじょ)でもぴか(いち)のケーキを、いつもお土産(みやげ)にしてるからかなあ。

♯ 解説(かいせつ) ♭
 「〜(たび)に」は例文(れいぶん)1〜3のように、(おお)くは「〜とき、いつも/毎回(まいかい)〜する」という意味(いみ)(あらわ)します。この場合(ばあい)、「〜と、いつも」「〜と、()まって」とほぼ同義(どうぎ)表現(ひょうげん)で、「〜(たび)に」は毎回(まいかい)反復(はんぷく)強調(きょうちょう)した表現(ひょうげん)になるでしょう。
 (はる)になる
   ()
   と、いつも
   と、()まって
 蓮華(れんげ)(はな)()いた。
 (ちが)いが(あらわ)れるのは「〜(たび)に」が例文(れいぶん)4、5のように「ますます〜になる」と「〜につれて」(→文型(ぶんけい)330)と(おな)じく変化(へんか)(あらわ)表現(ひょうげん)として使(つか)われるときで、この場合(ばあい)は「〜と、いつも」「〜と、()まって」が使(つか)えません。→例題(れいだい)1)

§ 例文(れいぶん) §
1.この写真(しゃしん)(なが)める(たび)に、(むかし)のことが(おも)()される。
2.(にち)ごろから復習(ふくしゅう)をしていないから、試験(しけん)(たび)(だい)(あわ)てするんだよ。
3.(わたし)(いえ)はJR中央線(ちゅうおうせん)(がわ)にあって、電車(でんしゃ)(とお)(たび)(いえ)()れます。
4.(かれ)試合(しあい)(かさ)ねる(たび)(うで)()げている。
5.「(きみ)結婚(けっこん)してから、()(たび)(うつく)しくなるねえ」「まあ、あなたこそ、()(たび)(くち)上手(じょうず)になるわ」

★ 例題(れいだい) ★
1) 最近(さいきん)上海(しゃんはい)の(()え/()わり)ようは(すご)い。()く(といつも/(たび)に)、(まち)様子(ようす)(へん)わっ(てくる/ていく)。
2) 大雨(おおあめ)( )()にこの(かわ)(みず)( )(あふ)れ、道路(どうろ)まで(水浸(みずびた)し→    )なる。

(^^)(まえ)()解答(かいとう)(^^)
1) に(移動(いどう)進入(しんにゅう)目的(もくてき)()は「に」)/(はず)み/に(到達(とうたつ)()
2) を/よけた/()り(〜(そこ)なう→文型(ぶんけい)125)/に(対象(たいしょう)


(ぜん)(ぺーじ)151(つぎ)(ぺーじ)

日本語(にほんご)()()(てら) 参拝(さんぱい)(ぐち)(もど)