246 〜とまでは
言
(
い
)
えない/〜とまでは
行
(
い
)
かない
名詞
(
めいし
)
・
名詞
(
めいし
)
句
(
く
)
: × / だ + とまでは
言
(
い
)
わない
動詞
(
どうし
)
・
形容詞
(
けいようし
)
:
普通
(
ふつう
)
形
(
がた
)
<ナ
形
(
かたち
)
ー×/だ> とまでは
言
(
い
)
えない
とまでは
行
(
い
)
かない
(
注
(
ちゅう
)
:
広
(
ひろ
)
く
句
(
く
)
と
結
(
むす
)
びつき、
程度
(
ていど
)
・
水準
(
すいじゅん
)
を「〜と」で
示
(
しめ
)
す)
♪
会話
(
かいわ
)
♪
李
(
り
)
:プロ
並
(
な
)
みとまでは
言
(
い
)
えませんが、
腕
(
うで
)
によりをかけて
準備
(
じゅんび
)
いたしました。
小春日和
(
こはるびより
)
の
一
(
いち
)
日
(
にち
)
、ごゆるりとお
過
(
す
)
ごしいただければ
幸
(
さいわ
)
いでございます。
良子
(
りょうこ
)
:
大
(
たい
)
した
挨拶
(
あいさつ
)
ねえ。でもね、
主人
(
しゅじん
)
の
料理
(
りょうり
)
はレストランと
同
(
おな
)
じとまでは
行
(
い
)
かないけど、なかなかのものなのよ。
百恵
(
ももえ
)
:あらあら、どうもごちそうさま。
♯
解説
(
かいせつ
)
♭
「〜とまでは
言
(
い
)
えない/〜とまでは
行
(
い
)
かない」は
程度
(
ていど
)
の
到達
(
とうたつ
)
点
(
てん
)
を
表
(
あらわ
)
す
副
(
ふく
)
助詞
(
じょし
)
「まで」から
生
(
う
)
まれた
用法
(
ようほう
)
で、どちらも「〜という
程度
(
ていど
)
・
水準
(
すいじゅん
)
には
達
(
たっ
)
していない」という
意味
(
いみ
)
を
表
(
あらわ
)
しています。「〜とは
言
(
い
)
えない」は
動詞
(
どうし
)
「
言
(
い
)
う」の
原義
(
げんぎ
)
が
残
(
のこ
)
っていますが、ほとんど
入
(
い
)
れ
替
(
か
)
えが
可能
(
かのう
)
です。
一般
(
いっぱん
)
には「〜とまでは
言
(
い
)
えないが、〜/〜とまでは
行
(
い
)
かないが、〜」のように
使
(
つか
)
われることが
多
(
おお
)
いでしょう。そして、
謙遜
(
けんそん
)
表現
(
ひょうげん
)
としてよく
使
(
つか
)
われる「〜と
言
(
い
)
うほどではない」もほぼ
同義
(
どうぎ
)
表現
(
ひょうげん
)
となります。
私
(
わたし
)
などとても
専門
(
せんもん
)
家
(
か
)
とまでは
言
(
い
)
えませんが、〜
とまでは
行
(
い
)
きませんが、〜
と
言
(
い
)
うほどではありませんが、〜
§
例文
(
れいぶん
)
§
1.けちとまでは
言
(
い
)
わないが、
倹約
(
けんやく
)
家
(
か
)
というのとも
彼
(
かれ
)
は
違
(
ちが
)
うね。
2.
完全
(
かんぜん
)
無欠
(
むけつ
)
とまでは
行
(
い
)
かないとしても、
才色兼備
(
さいしょくけんび
)
で
気
(
き
)
だてがよく、
魅力
(
みりょく
)
的
(
てき
)
な
女性
(
じょせい
)
だった。
3.
殺
(
ころ
)
したいとまでは
行
(
い
)
かないが、それほど
憎
(
にく
)
いと
思
(
おも
)
ったことがあったのは
事実
(
じじつ
)
だ。
4.
女
(
じょ
)
一
(
いち
)
人
(
にん
)
の
海外
(
かいがい
)
旅行
(
りょこう
)
は
危険
(
きけん
)
だとまでは
言
(
い
)
いませんが、
注意
(
ちゅうい
)
するに
越
(
こ
)
したことはありません。
5.
納得
(
なっとく
)
したとまでは
言
(
い
)
わないが、
彼
(
かれ
)
の
言
(
)
い
分
(
いぶん
)
はわかった。
★
例題
(
れいだい
)
★
1)
日本人
(
にっぽんじん
)
(
並
(
なみ
)
/
風
(
かぜ
)
)とまでは
言
(
い
)
えないが、
生活
(
せいかつ
)
に
困
(
こま
)
らない(だけ/ばかり)の
日本語
(
にほんご
)
を
身
(
み
)
に(ついた/つけた)。
2)
頼
(
たの
)
まれた
彫刻
(
ちょうこく
)
は、
完成
(
かんせい
)
( )まではいきません( )、
八割
(
はちわり
)
がた(できる→ )
上
(
あ
)
がっています。
(^^)
前
(
まえ
)
課
(
か
)
の
解答
(
かいとう
)
(^^)
1) が/
言
(
い
)
われても(
受身
(
うけみ
)
文
(
ぶん
)
)/ようがない(→
文型
(
ぶんけい
)
435)
2) から(→
文型
(
ぶんけい
)
049)/ほど/
向上
(
こうじょう
)
した(「
向上
(
こうじょう
)
している」も
可
(
か
)
)
↑
前
(
ぜん
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
246
↓
次
(
つぎ
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
日本語
(
にほんご
)
駆
(
か
)
け
込
(
こ
)
み
寺
(
てら
)
参拝
(
さんぱい
)
口
(
ぐち
)
へ
戻
(
もど
)
る