編集委員会からのメッセージと協力者一覧
一年半に及ぶ編集・作成作業が終わりました。最初は気の遠くなるような長い道のりでした。原稿・編集・レイアウト・校正・版下作成の全てを手作りで行いました。それは、いかに安価でこの「日本語表現文型辞典」を、日本語を学ぶ中国の方たちに届けられるかを最後まで編集委員会(小組)として追求したからでした。また、この作品を作り上げていく共同作業の中にこそ、日中友好の意義もあると考えたからでした。そして日中友好の果実はここに実を結びました。
作品として言うなら、まだまだ多くの不備な点があろうかとは思います。しかし、今の小組の持てる力は出し切ったと考えています。この「日本語表現文型辞典」は「会話で学ぶ」と言う表題の通り、従来になかった構成になっています。日中友好の架け橋として、この辞典がみなさんの手に届くことを祈ってやみません。
最後になりますが、ここに「日本語表現文型辞典」の作成に協力してくださった個人・団体を記し、編集委員会からのお礼にかえさせていただきたいと思います。この作品は、以下の日中の友人達の協力があってはじめて生まれた共同作品であり、また共著です。
<編集委員会>
目黒 真実(日本語教師) ー 総監&例文・例題・解説部
細谷 優 (ツールウェア研究所) ー 会話部担当&マネージメント
王 京輝(通訳業) ー 会話・例文部中国語翻訳
呉 凱 (東京大学大学院教育研究科) ー 会話・例文部中国語翻訳
藤井 義勝(翻訳業) ー 解説部中国語翻訳
朱 根全(株式会社桐原ユニ) ー 中国語部校正
張 歌 (出版社) ー 編集・レイアウト・版下作成
大澤 笙子(イラストレータ) ー イラスト
<協力者及び協力団体>
日本語関係
李 致雨 (韓国文化院) ー 文型リスト作成協力
滝本 いずみ(日本語教師) ー 校正
濱川 祐紀代(群馬県立女子大学文学部国文学科) ー 校正
中村 睦 (日本語の会・地域国際交流) ー 校正
勝間 祐美子(日本語教師) ー 校正
斎藤 直子 (元日本語教師) ー 校正
中国語関係
邱 凌 (会社員) ー 中国語翻訳
袁 建霞(東京学芸大学大学院数学科) ー 中国語翻訳
呉 宗明(信州大学) ー 中国語翻訳
趙 雲玲(会社員) ー 中国語翻訳
日本語教材の日本語駆け込み寺 参拝口へ戻る