154 *〜たらいい/*〜といい/*〜ばいい

動詞(どうし):た(かたち)<〜た/〜なかった>  +  らいい
動詞(どうし)辞書(じしょ)(かたち)/ない(かたち)       +   といい
動詞(どうし)(かり)定形(ていけい)<〜ば/〜なければ> +  ばいい


♪ 会話(かいわ) ♪
() :山田(やまだ)ったら、またこんなに()っぱらって。
真理(まり):これじゃ、(さけ)()んでいるのか、(さけ)()まれているのか、わからないわねえ。
山田(やまだ):う〜い、(なに)をごちゃごちゃ()ってるんだ。う〜い。
百恵(ももえ):こんなに悪酔(わるよ)いするほど、()まなければいいのに。
() :(ぼく)(なん)とかするから、ふたりは(かえ)るといいよ。

♯ 解説(かいせつ) ♭
 これらの文型(ぶんけい)はどれも「〜するのが適当(てきとう)だ/〜するのが妥当(だとう)だ」という意味(いみ)(あらわ)します。相手(あいて)勧告(かんこく)したり提案(ていあん)したりするときによく使(つか)われる表現(ひょうげん)で、疑問(ぎもん)()一緒(いっしょ)使(つか)われるときは、「どうしたらいいでしょうか?/いつ()けばいいですか?」のように相手(あいて)意見(いけん)(もと)める表現(ひょうげん)になります。ただ口調(くちょう)によっては、例文(れいぶん)5のように「勝手(かって)にしろ」と相手(あいて)()(はな)した()(いかた)にもなりますし、非難(ひなん)感情(かんじょう)(あらわ)すこともあるでしょう。
 (かたち)()文型(ぶんけい)希望(きぼう)願望(がんぼう)(あらわ)す「〜たらいいなあ/〜といいなあ」(→文型(ぶんけい)254)がありますから、混同(こんどう)しないようにしましょう。

§ 例文(れいぶん) §
1.無理(むり)をすると病気(びょうき)回復(かいふく)長引(ながび)くよ。しばらく休暇(きゅうか)でもとり、ゆっくり静養(せいよう)するといい。
2.やりたければ、やればいい。やりたくなければ、やらなければいい。どうするかは、(きみ)自身(じしん)()めたらいい。
3.こういった問題(もんだい)は、どこで相談(そうだん)したらいいでしょうか。
4.どうすればいいか、ここは(こし)()ちつけて、みんなで(かんが)えようじゃないか。
5.()きたければ、一人(ひとり)(おこな)ったらいい。お()きにどうぞ。

★ 例題(れいだい) ★
1) この仕事(しごと)今月(こんげつ)(ちゅう)(に/は)(()われば/()わっても)いいのだから、(いそ)ぐには((いた)らない/(およ)ばない)。
2) 息子(むすこ)高校(こうこう)()めて寿司(すし)職人(しょくにん)( )(なる→  )たいと(もう)しているんです( )、どうしたらよろしいものでしょうか。

(^^)(まえ)()解答(かいとう)(^^)
1) よう/ために/もの(〜ことだ→文型(ぶんけい)084/〜ものだ→文型(ぶんけい)420)
2) ため/よう/わかり(→文型(ぶんけい)300)/で(方法(ほうほう)


(ぜん)(ぺーじ)154(つぎ)(ぺーじ)

日本語(にほんご)()()(てら) 参拝(さんぱい)(ぐち)(もど)