221 *〜と
言
(
い
)
われている/*〜と
見
(
み
)
られている
名詞
(
めいし
)
・
名詞
(
めいし
)
句
(
く
)
: × / だ + と
言
(
い
)
われている
動詞
(
どうし
)
・
形容詞
(
けいようし
)
:
普通
(
ふつう
)
形
(
がた
)
<ナ
形
(
かたち
)
ー×/だ> と
見
(
み
)
られている
(
注
(
ちゅう
)
:
広
(
ひろ
)
く
句
(
く
)
と
結
(
むす
)
びつく。「〜だ」は
省略
(
しょうりゃく
)
されないことが
多
(
おお
)
い)
♪
会話
(
かいわ
)
♪
部長
(
ぶちょう
)
:
当社
(
とうしゃ
)
は
業界
(
ぎょうかい
)
で
万
(
まん
)
年
(
ねん
)
三
(
さん
)
位
(
い
)
と
言
(
い
)
われているが、ここらでなんとか
順位
(
じゅんい
)
を
上
(
あ
)
げたいものだ。
課長
(
かちょう
)
:しかし、
世間
(
せけん
)
から
不動
(
ふどう
)
のトップだと
見
(
み
)
られている
会社
(
かいしゃ
)
にだって、いくつか
弱
(
よわ
)
みはあります。そこを
突
(
つ
)
けば、
当社
(
とうしゃ
)
がトップになる
可能
(
かのう
)
性
(
せい
)
も
十分
(
じゅうぶん
)
あると
思
(
おも
)
います。
部長
(
ぶちょう
)
:
二
(
に
)
位
(
い
)
を
飛
(
と
)
ばしてのトップとは、
威勢
(
いせい
)
がいいな。
♯
解説
(
かいせつ
)
♭
「
見
(
み
)
る」という
動詞
(
どうし
)
は「
判断
(
はんだん
)
する・
推定
(
すいてい
)
する」という
意味
(
いみ
)
も
持
(
も
)
っていて、
例
(
たと
)
えば、「この
国
(
くに
)
の
将来
(
しょうらい
)
をどう
見
(
み
)
ますか」のように
使
(
つか
)
います。
これらの
文型
(
ぶんけい
)
は
広
(
ひろ
)
く
引用
(
いんよう
)
句
(
く
)
と
結
(
むす
)
びつき、「〜と
言
(
い
)
われている」は「
多
(
おお
)
くの
人
(
ひと
)
が
広
(
ひろ
)
く〜と
言
(
い
)
っている」、「〜と
見
(
み
)
られている」は「
多
(
おお
)
くの
人
(
ひと
)
が
広
(
ひろ
)
く〜と
考
(
かんが
)
えている」という
意味
(
いみ
)
を
表
(
あらわ
)
します。
新聞
(
しんぶん
)
やテレビなどの
報道
(
ほうどう
)
で
多
(
おお
)
く
使
(
つか
)
われる
表現
(
ひょうげん
)
で、
定説
(
ていせつ
)
や
一般
(
いっぱん
)
評価
(
ひょうか
)
を
表
(
あらわ
)
す
文型
(
ぶんけい
)
と
言
(
い
)
ってもいいでしょう。ちなみに、この
受身
(
うけみ
)
形
(
かたち
)
「〜られる」は
客観
(
きゃっかん
)
的
(
てき
)
に
事実
(
じじつ
)
を
伝
(
つた
)
える「〜られる」です。
§
例文
(
れいぶん
)
§
1.
彼
(
かれ
)
は
将来
(
しょうらい
)
、
首相
(
しゅしょう
)
になる
人物
(
じんぶつ
)
と
見
(
み
)
られている。
2.
日本人
(
にっぽんじん
)
は
働
(
はたら
)
き
蜂
(
ばち
)
だと
言
(
い
)
われていたが、
最近
(
さいきん
)
の
若
(
わか
)
い
人
(
ひと
)
はそうでもないねえ。
3.
二
(
に
)
一
(
いち
)
世紀
(
せいき
)
の
前半
(
ぜんはん
)
には、
地球
(
ちきゅう
)
人口
(
じんこう
)
は
百
(
ひゃく
)
億
(
おく
)
人
(
にん
)
を
越
(
こ
)
すと
見
(
み
)
られている。
4.
先進
(
せんしん
)
国
(
こく
)
の
経済
(
けいざい
)
成長
(
せいちょう
)
は、もう
頭打
(
あたまう
)
ちだと
言
(
い
)
われている。
5.
彼
(
かれ
)
は
子供
(
こども
)
の
頃
(
ころ
)
は
天才
(
てんさい
)
歌手
(
かしゅ
)
と
言
(
い
)
われていたが、
今
(
いま
)
ではブラウン
管
(
かん
)
からも
姿
(
すがた
)
を
消
(
け
)
した。
★
例題
(
れいだい
)
★
1)
歴史
(
れきし
)
(は/が)
繰
(
く
)
り
返
(
かえ
)
す(と
言
(
い
)
っている/と
言
(
い
)
われている)が、
全
(
まった
)
く
同
(
おな
)
じことの
繰
(
く
)
り
返
(
かえ
)
しでは(あろう/あるまい)。
2) あの
事件
(
じけん
)
( )
起
(
お
)
こるまでは、
日本
(
にっぽん
)
は
世界
(
せかい
)
( )
一番
(
いちばん
)
治安
(
ちあん
)
がいい
国
(
くに
)
だと(
見
(
み
)
る→ )ていた。
(^^)
前
(
まえ
)
課
(
か
)
の
解答
(
かいとう
)
(^^)
1) に/か
否
(
いな
)
か(→
文型
(
ぶんけい
)
040/→
文型
(
ぶんけい
)
428)/
如何
(
いか
)
(→
文型
(
ぶんけい
)
008)
2) で/
問
(
と
)
われる(
受身
(
うけみ
)
文
(
ぶん
)
:〜を
問
(
と
)
う→〜が
問
(
と
)
われる)/ではない
↑
前
(
ぜん
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
221
↓
次
(
つぎ
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
日本語
(
にほんご
)
駆
(
か
)
け
込
(
こ
)
み
寺
(
てら
)
参拝
(
さんぱい
)
口
(
ぐち
)
へ
戻
(
もど
)
る