動詞・
形容詞:
普通形<ナ
形 ーな> + わけがない
わけない <
口>
李 :
一億円の
宝くじに
当たった
夢を
見たよ。
五枚買ってるけど、
今朝の
朝刊に
当せん
番号が
出てるはずだよ。
良子:そんなこと、あるわけがないでしょ。でも、どれどれ
見てみるわ。
万一ってこともあるから。
李 :はっは、
当たるわけがないと
言いながら、これだからねえ。
宝くじって、
抽選結果を
見るまでが
花なのさ。
「〜わけがない」は「そうなる<
道理・
理由>は100%ない」と
断定的に
可能性を
否定する
表現です。ほとんどの
用例が「〜はずがない」を
使って
表せますが、「〜わけがない」は
何かの
理由・
事情を
問題にしている
文脈で
使われることが
多く、「〜はずがない」は
可能性そのものを
問題にした
文脈で
使われますから、
例文3のような「
道理がない、
不当だ」といった
道義的・
社会的責任を
問題にする
場合は「〜わけがない」の
方が
自然です。なお、「〜ないわけがない」は
二重否定で、「
必ず〜する/だ」という
断定になります。
彼にできるわけがない。 <
決してできない>
彼にできないわけがない。<
必ずできる>
1.お
前が
知らないわけがない。
素直に
白状しろ。
2.
隣国の
内紛だからといって、
対岸の
火事と
決め
込んでいいわけがない。
3.
人の
娘を
傷物にしておいて、「ごめんなさい」で
済まされるわけがないだろう。
4.「それ、2
万円ぐらい?」「そんなに
安いわけないだろ」
5.「
元気でやってるかい?」「
元気なわけがないだろ。
女房が
子供を
連れて、
実家に
帰ってしまったんだから」