名詞 : でない + とも
限らない
動詞・
形容詞:ない
形 <ナ
形ーでない>
良子:
小平のことだけど、この
成績では
公立高校の
入試に
失敗しないとも
限らないって、
先生から
言われたの。
李 :
滑りどめに、
私立も
受けておいた
方が
良さそうだなあ。しかし
私立に
行くとなると、お
金もかかるなあ。
良子:それで
当たらないとも
限らないと
思って、
宝くじ
十枚買ってみたんだけど・・・。
「〜ないとも
限らない」は「もしかしたら〜かもしれない」と
同じ
意味ですが、「そうなる
可能性はとても
低いが、しかし〜」という
懐疑的語感を
持つ
表現です。よくない
事態の
発生の
可能性を
述べるときは、ほぼ「〜
恐れがある」(→
文型020)や「〜
兼ねない」(→
文型043)と
同義語となりますが、
接続には
注意しましょう。
失敗しないとも
限らない。(ない
形+)≒
失敗する
恐れがある。 (
原形+)≒
失敗し
兼ねない。 ([ます]
形+)
1.
滅多なことを
言うと、やぶ
蛇にならないとも
限らない。
2.いつ
何が
起こらないとも
限らないから、
生命保険には
入っておいた
方がいい。
3.
他社に
知られないとも
限らない。このことは
内密に
進めよう。
4.このまま
円安を
放置しておくと、
最悪の
事態にならないとも
限らない。
5.
一見ピンチに
見える
中に、チャンスが
潜んでいないとも
限らない。「
災いを
転じて
福となす」って
言うだろ?