動詞:
原形・ない
形 + ようにする
ようにしている
ようにしてください
ようにしなさい
(
注:「
動詞+やすい/にくい」などにつく
例もある)
良子:
小平、
食べ
物の
好き
嫌いはしないようにしなさい。
小平:だって、まずいんだもの。
良子:
味付けに
工夫して、
食べやすいようにしてあるわ。
李 :
食わず
嫌いはよくないよ。
騙されたと
思って、
食べて
御覧よ。なかなかいい
味にできているよ。
小平:お
父さんだって、
納豆を
食べないじゃないか。
「〜ようにする」は
動詞の
原形または
否定形(「ない」
形)と
結びつきますが、
意志動詞(
他動詞の
多く)につくときは「〜ように
努力する」、
可能形や
無意志動詞(
多くは
自動詞)につくときは「〜
状態にする」という
意味を
表します。→
例題1)
この
文型は「〜ようにしてください/〜ようにしなさい」などの
依頼や
命令の
表現を
作り、「(いつも・ずっと)〜てください/〜なさい)」という
意味を
表します。「〜てください」はその
場その
時の
一回性の
依頼ですが、この「〜ようにしてください」は
継続性の
依頼となります。
(
今日)この
課を
復習してください。
(
毎日)
復習するようにしてください。
1.
二度とこのような
間違いを
犯さないようにしなさい。
2.これ、
壊れやすいから、
慎重に
取り
扱うようにして。
3.
何もかも
一度にしようとせず、
毎日少しずつ
続けてやるようにすればいいんだよ。
4.この
老人介護センターは、
地域のお
年寄りがいつでも
使えるようにしています。
5.
誰にも
迷惑をかけないようにするからさ、ねえ、
僕も
連れてってよ。