273 *何故なら〜からだ/*というのは〜からだ |
何故なら
名詞 : だ + からだ
何故かと
言うと
動詞・
形容詞:
普通形 <ナ
形ーだ>
何故かと
言えば 〜
と
言うのは
名詞 : の + ためだ
どうしてかと
言うと
動詞・
形容詞:
普通形 <ナ
形ーな>
李 :
君のパソコン
嫌いは、
最初につまずいたからだと
思うな。
教えてやるから、
一から
勉強し
直さないかい?
良子:
遠慮しとくわ。
夫婦で
教え
合うのは
難しいわ。
何故かというと、お
互いに
遠慮がないからよ。
李 :
君にはインターネットをマスターしてほしいんだ。というのも
世界がパッと
広がるからさ。
これらは
先に
事実を
述べて、その
後で
理由を
述べる
表現です。「なぜなら〜からだ」は
硬い
学術的表現で、「なぜかというと/どうしてかというと〜からだ」も
何か
重大な
出来事の
理由説明に
使われますから、
日常会話では「それは/というのは〜からだ」を
使うといいでしょう。
今お
金がない。というのは(・それは/?
何故かというと)
給料前だからだ。
また、「〜からだ」のかわりに、
理由の「〜ためだ」(→
文型152)が
使われることもありますが、「〜ためだ」は
客観的に
因果関係を
述べる
文型ですから、
新聞や
報道で
使われることが
多くなります。
1.
今度の
会議には
欠席させてもらう。というのは
娘の
結婚式とぶつかっているからなんだ。
2.
日本経済は
心配ない。
何故なら
製造業が
健在だからだ。
3.やりたいことをやれ。
何故なら
人生は
一度しかないからだ。
4.
僕はこんなことではあきらめない。それというのも
僕にはやり
遂げる
自信があるからだ。
5.そんなにがっかりすることはない。というのはチャンスはまた
必ず
巡ってくるからだ。