132 *〜だけあって/*〜だけの/*〜だけのことはある |
名詞 : × + だけあって
動詞・
形容詞:
普通形 <ナ
形ーな> だけある
だけのことはある
だけの+
名詞
良子:ガイドブックで
紹介されるだけあって、
店も
多いし、
大変な
人出ねえ。
迷子になりそうだわ。
李 :
迷子になったら、ここで
落ち
合おう。
日曜日とあって、
僕らみたいな
観光客も
多いなあ。
良子:それに、
産地直売だけのことはあって、
何もかもめちゃ
安よ。
買いたいものが
多くて、
目移りするわ。
「〜だけの」は「〜にふさわしい/〜に
相応する
程度の」を
表し、
例えば「〜するだけの<
価値・
能力・
効果/
量・
意味・もの・
金…>」の
形を
作ります。
意味は
文脈で
異なりますが、
例文1は「〜のに
必要な〜」、
例文2は「〜のにふさわしい〜」という
意味になるでしょう。
ここから「〜だけのことはあって」と、その
短い
形の「〜だけあって」という
文型が
派生しますが、「〜にふさわしい
価値があって」という
感嘆・
賛辞を
表す
文型となります。「〜だけのことはある/〜だけある」は、
例文5のように
文末で
助動詞として
使われます。この
用法は
副詞「さすが」と
呼応し、「さすが〜だけあって/だけのことはある」のように
使われることが
多いでしょう。
1.もちろんほしいことはほしいんですが、それを
買うだけのお
金がないんですよ。
2.
買う
買わないは
別として、
一見するだけの
価値はある。
3.
時間をかけた
作品だけあって、さすがに
見事なものだ。
4.
京都はさすが
長い
歴史をもった
古都だけあって、
名所古跡には
事欠かない。
5.この
不況にもびくともしないとは、さすが
大企業だけのことはある。