405 〜までだ/〜までのことだ
これ・それ・あれ: × + までだ
動詞
(
どうし
)
:
普通
(
ふつう
)
形
(
かたち
)
までのことだ
♪
会話
(
かいわ
)
♪
李
(
り
)
:
準備
(
じゅんび
)
しないうちに
昇級
(
しょうきゅう
)
試験
(
しけん
)
の
前日
(
ぜんじつ
)
になってしまったが、いつものように
一夜漬
(
いちやづ
)
けをするまでさ。
山田
(
やまだ
)
:じたばたしたって
始
(
はじ
)
まらないし、カラオケにでも
行
(
い
)
かないか。
駄目
(
だめ
)
なら
駄目
(
だめ
)
で、また
受
(
う
)
け
直
(
なお
)
すまでのことだ。
李
(
り
)
:それは
悪魔
(
あくま
)
の
甘
(
あま
)
いささやきだよ。
行
(
い
)
くべきか
行
(
ぎょう
)
かざるべきか、それが
問題
(
もんだい
)
だ。
♯
解説
(
かいせつ
)
♭
「〜までだ/〜までのことだ」は
例文
(
れいぶん
)
1〜3のように、「それだけで、それ
以外
(
いがい
)
のことは
考
(
かんが
)
える
必要
(
ひつよう
)
はない/
何
(
なに
)
の
問題
(
もんだい
)
もない」という
意味
(
いみ
)
を
表
(
あらわ
)
します。「〜までだ」の
強調
(
きょうちょう
)
表現
(
ひょうげん
)
が「〜までのことだ」です。
これは「〜だけ」(→
文型
(
ぶんけい
)
131)とも
共通
(
きょうつう
)
する
限定
(
げんてい
)
の
用法
(
ようほう
)
で、
動詞
(
どうし
)
の
原形
(
げんけい
)
と
結
(
むす
)
びつくときは
最終
(
さいしゅう
)
選択
(
せんたく
)
・
結論
(
けつろん
)
や
決意
(
けつい
)
を、
完了
(
かんりょう
)
形
(
がた
)
(「た」
形
(
かたち
)
)と
結
(
むす
)
びつくときは
事情
(
じじょう
)
や
理由
(
りゆう
)
を
強調
(
きょうちょう
)
することが
多
(
おお
)
いでしょう。
タクシーがなければ、
歩
(
ある
)
いて
帰
(
かえ
)
るまでだ(≒だけだ)。
また、
例文
(
れいぶん
)
4の「これまでだ」や、
例文
(
れいぶん
)
5の「〜たら、それまでだ」(→
文型
(
ぶんけい
)
369)のように「これ・それ・あれ」と
結
(
むす
)
びつくときは、「それでおしまいだ」という
意味
(
いみ
)
を
表
(
あらわ
)
します。これは「(これ・それ・それ)で
万事休
(
ばんじきゅう
)
す」という
慣用
(
かんよう
)
語
(
ご
)
を
使
(
つか
)
っても
表
(
あらわ
)
せます。
§
例文
(
れいぶん
)
§
1.あなたがやれと
言
(
い
)
ったから、やったまでのことです。
2.
仮
(
かり
)
に
今回
(
こんかい
)
失敗
(
しっぱい
)
しても、また
一
(
いち
)
からやり
直
(
なお
)
すまでだ。
3.
駄目
(
だめ
)
でもともと、やってみるよ。うまく
行
(
い
)
かなかったら、その
時
(
とき
)
また
考
(
かんが
)
えるまでのことさ。
4.
銀行
(
ぎんこう
)
から
借
(
か
)
り
入
(
い
)
れができないとなると、
万事休
(
ばんじきゅう
)
すだね。
会社
(
かいしゃ
)
もこれまでだ。
5.
短気
(
たんき
)
は
損気
(
そんき
)
。いくら
上司
(
じょうし
)
に
頭
(
あたま
)
にきても、
会社
(
かいしゃ
)
を
辞
(
や
)
めてしまったらそれまでだよ。
★
例題
(
れいだい
)
★
1) 「
珍
(
めずら
)
しいね、
何
(
なに
)
(か/が)
用事
(
ようじ
)
?」「いや、
近
(
ちか
)
くに(
来
(
き
)
たついでに/
来
(
らい
)
がてら)(
寄
(
よ
)
る/
寄
(
よ
)
った)までです」
2)
私
(
わたし
)
は
当然
(
とうぜん
)
のことを(する→ )までの( )( )で、お
礼
(
れい
)
なんて(
言
(
い
)
う→ )と、かえって
恐縮
(
きょうしゅく
)
します。
(^^)
前
(
まえ
)
課
(
か
)
の
解答
(
かいとう
)
(^^)
1) にして(「〜を〜にする」)/まで/
思
(
おも
)
わない
2)
押
(
お
)
し
切
(
き
)
って/
結婚
(
けっこん
)
した/で(
期限
(
きげん
)
の「で」)
↑
前
(
ぜん
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
405
↓
次
(
つぎ
)
頁
(
ぺーじ
)
へ