名詞 ・
疑問詞: で + もいい/もよろしい
動詞・
形容詞:て
形<ナ
形ーで> もけっこうだ
もかまわない
もさしつかえない
(
注:
口語省略形は「〜たっていい…」のように
変わる→
文型199)
李 :この
店は
食べ
放題だから、
自分で
好きなものを
好きなだけ
取って
来てもかまわないんだよ。
良子:
私が
太ったっていいの?
今持ってる
洋服、ほとんど
着られなくなるわよ。
李 :
僕は
一向にかまわないけど。
太ると
健康によくないから、まあ、ほどほどに。
「〜てもかまわない/〜てもさしつかえない」は
許可・
許容の
文型ですが、「〜てもいい」
系と「〜てもかまわない」
系には
微妙な
違いがあります。「〜てもいい/〜てもよろしい/てもけっこうだ」は
話者の
自己責任の
判断で、
相手に
直接許可を
与えます。しかし、「〜てもかまわない/〜てもさしつかえない」は
周囲の
事情・
常識・
規則などから
考えて「〜ても
問題はないだろう」という
判断を
示していて、
消極的許容の
語感を
持っています。
1.
教室は
間違ってもいいところだよ。
2.
自分の
発言に
責任を
持つなら、
何をしゃべってもよろしい。それが
民主主義です。
3.
疑問点があれば
何でも
結構、どうぞ
質問してください。
4.
話したくなけりゃ、
話さなくたっていいんだよ。
5.
今日の
試験は
辞書を
見たければ
見てもかまわない。