304 *〜に関して/*〜に関する/〜にまつわる |
名詞: × + に
関して(は/も)
に
関し
に
関しちゃ<
口>
に
関する +
名詞 にまつわる +
名詞
良子:
団地の
盆踊り
大会に
関するアンケートがあったので、
条件付きで
開催に
賛成しておいたわ。
李 :
盆踊りにまつわるトラブルはいろいろあるようだけど、どんな
条件を
書いたの?
良子:
開催時間に
関して、いくつかお
願いしておいたわ。
李 :
確かにあまり
夜遅くまでだと
近所迷惑にもなるしね。
「〜に
関する」は「〜に
関係する
事柄や
内容を
語ると〜」という
意味を
表します。
書面や、
改まった
会話や
演説、
学術方面で
使われることが
多いでしょう。なお、「〜に
関して」の
丁寧体に「〜に
関しまして」があります。
「〜に
関して」と「〜について」(→
文型325)の
違いについて
語れば、
右の
図の
黒丸に
限定して
述べるのが「〜について」、
少し
関連分野を
広げて
述べるのが「〜に
関して」で、
数の
点々部に
相当します。なお、「〜にまつわる」は「
絡み
付く」と
言う
意味の
語で、そこから
起こる
様々なことを
取り
上げて
外の
曲線範囲まで
述べます。
図あり
1.
政府は○○
事件の
真相に
関し、
国会で
調査報告を
明らかにすると
表明した。
2.このプロジェクトに
関しては
一切の
責任は
私が
負っている。
3.
最近、
日本に
関する
書籍は
多くあるが、どれも
大同小異で、「
当たらずと
言えども
遠からず」という
類のものだ。
4.ソ
連邦崩壊にまつわる
謎めいた
話は
多くある。
5.この
湖にまつわる
伝説のひとつに、
湖の
主である
大蛇と
村の
娘の
恋愛物語がある。