177 *〜ていく

動詞(どうし) :て(かたち)  + いく


♪ 会話(かいわ) ♪
() :(くん)手当(てあ)たり次第(しだい)()()むから、どんどん荷物(にもつ)(おも)くなっていくよ。()()けそうだよ。
良子(りょうこ)()(もの)で、日頃(ひごろ)のストレスを発散(はっさん)させているのよ。
() :そんな身勝手(みがって)なことを()ってると、二人(ふたり)(あいだ)()えない(みぞ)が、だんだんできていくんじゃないかい?
良子(りょうこ):ストレスの原因(げんいん)半分(はんぶん)は、あなたにあるのよ。

♯ 解説(かいせつ) ♭
 「()く」から()まれる補助(ほじょ)動詞(どうし)用法(ようほう)で、「(ほん)()って()く」のように本来(ほんらい)移動(いどう)動詞(どうし)として使(つか)われる(ほか)に、例文(れいぶん)2、4のように継続(けいぞく)例文(れいぶん)3のように変化(へんか)進行(しんこう)例文(れいぶん)5のように消滅(しょうめつ)(あらわ)用法(ようほう)派生(はせい)します。
 「〜ていく」の特徴(とくちょう)は、(つね)現在(げんざい)から未来(みらい)への継続(けいぞく)変化(へんか)です。反対(はんたい)過去(かこ)から現在(げんざい)への継続(けいぞく)変化(へんか)は「〜てくる」で(あらわ)します。→例題(れいだい)1)
 なお、継続(けいぞく)の「〜ていく/〜てくる」の(まえ)にくる動詞(どうし)は「パンを()べる・(さけ)()む…」のような()()える動詞(どうし)ではなく、「()きる・()らす・(つづ)ける・(そだ)てる…」のような外形(がいけい)ではとらえられない継続(けいぞく)動詞(どうし)です。そして、「(つか)れる・()れる・()える・〜なる…」や可能(かのう)(がた)など状態(じょうたい)(せい)動詞(どうし)(まえ)()るときは変化(へんか)を、「()ぬ・()える・(ほろ)ぶ…」などの現象(げんしょう)(あらわ)動詞(どうし)につくときは消滅(しょうめつ)(あらわ)します。

§ 例文(れいぶん) §
1.(つか)れたし、ここで(すこ)(やす)んでいかないか。
2.これから(さき)、どうやって()きていけばいいんだろう。
3.最近(さいきん)日本(にっぽん)経済(けいざい)(わる)くなっていくばかりですねえ。
4.「()めば()」さ。だから、これからもこの(くに)()らしていくつもりだ。
5.炭坑(たんこう)(まち)(あかり)が、(ひと)つまた(ひと)つと()えていった。

★ 例題(れいだい) ★
1) ことばの学習(がくしゅう)一夜漬(いちやづ)けではできません。(すこ)し(()(まい)/ずつ)()()げ(てくる/ていく/ている)しかない(もの/こと)なんです。
2) 生者必滅(しょうじゃひつめつ)会者定離(えしゃじょうり)(ひと)()()えず(()わる→   )いく。そして、(かわ)(みず)の((ごと)し→    )、一時(いちじ)(おな)じところに()まることは(ある→   )。

(^^)(まえ)()解答(かいとう)(^^)
1) であれ/にもまして(→文型(ぶんけい)345)/ものだ(一般(いっぱん)文型(ぶんけい)420)
2) に/に/()けられた(可能(かのう)(かたち)


(ぜん)(ぺーじ)177(つぎ)(ぺーじ)

日本語(にほんご)()()(てら) 参拝(さんぱい)(ぐち)(もど)