156 〜たら〜で/〜ば〜で/〜なら〜で
〜 たら +
動詞
(
どうし
)
・
形容詞
(
けいようし
)
:た
形
(
かたち
)
+ で
〜 ば ない
形
(
かたち
)
〜 なら
原形
(
げんけい
)
(
注
(
ちゅう
)
:
名詞
(
めいし
)
・ナ
形
(
かたち
)
の
時
(
とき
)
は「〜なら〜で」がよく
使
(
つか
)
われる)
♪
会話
(
かいわ
)
♪
李
(
り
)
:このままじゃ、いつまで
経
(
た
)
っても、この2DKの
社宅
(
しゃたく
)
から
抜
(
ぬ
)
け
出
(
だ
)
せないなあ。
何
(
なん
)
でも
金
(
きん
)
、
金
(
かね
)
の
世
(
よ
)
の
中
(
なか
)
か。
良子
(
りょうこ
)
:お
金
(
かね
)
って、あればあったで
悩
(
なや
)
みも
増
(
ふ
)
えるものよ。
小平
(
こだいら
)
ひとりだし、
贅沢
(
ぜいたく
)
を
言
(
い
)
わなければやっていけるわ。
李
(
り
)
:なければないで、また
困
(
こま
)
るものさ。やはりお
金
(
かね
)
は、ないよりあった
方
(
ほう
)
がいいよ。
♯
解説
(
かいせつ
)
♭
「AたらAで/AばAで/AならAで」のように
同
(
どう
)
語
(
かたり
)
を
反復
(
はんぷく
)
して、「〜の
場合
(
ばあい
)
は、
必然
(
ひつぜん
)
的
(
てき
)
に〜という
結果
(
けっか
)
になる」または「〜の
場合
(
ばあい
)
は、
当然
(
とうぜん
)
〜するべきだ」という
意味
(
いみ
)
を
表
(
あらわ
)
します。よく
使
(
つか
)
われる
基本
(
きほん
)
的
(
てき
)
な
形
(
かたち
)
を
載
(
の
)
せておきます。
<
動詞
(
どうし
)
>
〜たら〜たで、〜
〜なかったら〜なかったで、〜
〜ば〜たで、〜
〜なければ〜ないで、〜
〜たなら〜たで、〜
〜するなら〜するで、〜
〜ないなら〜ないで、〜
<イ
形
(
かたち
)
>
〜ければ〜いで、〜
〜くなければ〜くないで、〜
§
例文
(
れいぶん
)
§
1.もし
失敗
(
しっぱい
)
したら
失敗
(
しっぱい
)
したで、その
時
(
とき
)
また
考
(
かんが
)
えればいいさ。
2.
反対
(
はんたい
)
なら
反対
(
はんたい
)
で、きちんとした
論拠
(
ろんきょ
)
を
示
(
しめ
)
すべきだ。
3.
厳
(
きび
)
しくすればしたで
音
(
おと
)
を
上
(
あ
)
げるし、
甘
(
あま
)
くすればしたでつけあがるし、
最近
(
さいきん
)
の
学生
(
がくせい
)
は
扱
(
あつか
)
いにくい。
4.プロになったらなったで、
厳
(
きび
)
しい
競争
(
きょうそう
)
があるものさ。
5.
欲
(
ほ
)
しいんだったら
欲
(
ほ
)
しいで、やせ
我慢
(
がまん
)
せずに
言
(
い
)
ったらどうだい?
★
例題
(
れいだい
)
★
1) 「
話
(
はなし
)
によると、あの
子
(
こ
)
、
名門
(
めいもん
)
中学
(
ちゅうがく
)
に(
合格
(
ごうかく
)
した/
合格
(
ごうかく
)
し)そうよ」「あんな
秀才
(
しゅうさい
)
(だらけ/ぞろい)の
受験
(
じゅけん
)
校
(
こう
)
だと、
入
(
はい
)
ったら(
入
(
はい
)
る/
入
(
はい
)
った)で、
苦労
(
くろう
)
すると
思
(
おも
)
うよ。」
2)
彼
(
かれ
)
が
協力
(
きょうりょく
)
を
拒
(
こば
)
む( )( )
拒
(
こば
)
む( )、それもまたやむを
得
(
え
)
ない。その
時
(
とき
)
は
我々
(
われわれ
)
の
力
(
ちから
)
( )やるのみだ。
(^^)
前
(
まえ
)
課
(
か
)
の
解答
(
かいとう
)
(^^)
1) は/だらけ/すら(→
文型
(
ぶんけい
)
100)
2) だらけ/ような/しない(
陳述
(
ちんじゅつ
)
副詞
(
ふくし
)
「
決
(
けっ
)
して〜ない」)
↑
前
(
ぜん
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
156
↓
次
(
つぎ
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
日本語
(
にほんご
)
駆
(
か
)
け
込
(
こ
)
み
寺
(
てら
)
参拝
(
さんぱい
)
口
(
ぐち
)
へ
戻
(
もど
)
る