名詞 : でない + までも
動詞・
形容詞:ない
形 <ナ
形ーでない>
李 :
若手歌手の
中で
最高だとまでは
言わないまでも、この
歌手はかなりいい
線いってると
思うな。
山田:CDを
買い
込むほど
熱を
上げているとは
知らなかったよ。
気だけはまだ
若いんだね。
李 :「
気だけは」とは
失敬な
奴だなあ。
頭にはこないまでも、
気分を
害したよ。
「〜ないまでも」は「その
程度までに
達していなくても」という
意味を
表す
逆接表現になります。
文脈によって、
例文1〜3のように、「〜ないけれども、かなり〜だ」を
意味を
表したり、
例文4、5のように「〜なくても、せめて〜」を
表したりします。
後者の
場合、
文末には「〜たい/〜てください/〜てほしい/〜たらどうですか/〜なさい」などの
希望や
要求の
表現が
多く
現れます。
その
他、「〜とは
言わないまでも」の
形が
多く
使われますが、「〜とまでは
言えないが/〜とまでは
行かないが」(→
文型246)と
類義表現になります。
1.
十分とは
言えないないまでも、あなたにはそれ
相当のお
礼をしたつもりです。
2.
美人とは
言わないまでも、チャーミングな
娘さんだ。
3.
彼が
首謀者であることは
断定できないまでも、
十中八九間違いはない。
4.
全額でないまでも、せめて
利子ぐらいは
払ってくれ。
5.
勝てないまでも、
一発殴り
返してやらねば
気が
収まらなかったんだ。