動詞の
使役形:て
形 + やる/あげる/さしあげる
もらう/いただく
くれる/くださる
李 :
例の
試作車に
乗らせてもらったんだけど、
印象の
薄い
車だったよ。
発売されても
僕は
買わないな。
木村:
自動車部の
仲間のよしみで
紹介したのに。それじゃあ、
僕の
顔が
丸つぶれじゃないか。
李 :
僕のとっておきのブランデー、もう
残り
少なくなったけど、
君に
飲ませてやるから、
機嫌を
直してくれよ。
この
文型は
動詞の
使役形と
受給表現が
結びついた
形で、
許容・
許可の
表現を
作ります。
会話では
例文1〜3のように「〜(さ)せてください・〜(さ)せてもらえませんか・〜(さ)せていただけませんか」などの
許可の
依頼表現が
一番よく
使われます。
私が ここで
働く。
→あなたが
私を ここで
働かせる。
→
私を ここで
働かせて ください。
なお、
例文5のように
恩恵の
強調を
表すこともあります。
1.
少し
疲れました。すみませんが、30
分ほど
休ませていただけませんか。
2.どんなことでもいたします。
給料はいくらでもかまいません。
私をここで
働かせてください。
3.その
仕事は
私も
興味があります。
私にも
協力させてくださいませんか。
4.
今日は
急用がありますので、お
先に
失礼させていただきます。
5.あ〜んと
口を
開けて、お
母さんが
食べさせてあげる。