170 〜つ〜つ
動詞
(
どうし
)
A:[ます]
形
(
かたち
)
+ つ
動詞
(
どうし
)
B:[ます]
形
(
かたち
)
+ つ
♪
会話
(
かいわ
)
♪
李
(
り
)
:どうしたの?
目
(
め
)
が
兎
(
うさぎ
)
みたいに
赤
(
あか
)
いよ。
佐藤
(
さとう
)
:
謝
(
あやま
)
ろうかどうしようかと、
彼女
(
かのじょ
)
の
家
(
いえ
)
の
前
(
まえ
)
を
行
(
い
)
きつ
戻
(
もど
)
りつしているうちに、
東
(
ひがし
)
の
空
(
そら
)
が
白
(
しら
)
んできちゃってね。
李
(
り
)
:
君
(
くん
)
たち
二人
(
ふたり
)
はどうなってるの。いつも
二人
(
ふたり
)
で
順番
(
じゅんばん
)
に
振
(
ふ
)
りつ
振
(
ふ
)
られつじゃないの。
佐藤
(
さとう
)
:そろそろ
年貢
(
ねんぐ
)
を
納
(
おさ
)
めて、プロポーズしようかなあ。
♯
解説
(
かいせつ
)
♭
「〜つ〜つ」は「〜たり〜たり」(→
文型
(
ぶんけい
)
158)とほぼ
同
(
おな
)
じ
意味
(
いみ
)
を
表
(
あらわ
)
しますが、
同一
(
どういつ
)
場面
(
ばめん
)
・
同
(
おな
)
じ
時間
(
じかん
)
帯
(
たい
)
の
中
(
なか
)
で
起
(
お
)
こっていることを
表
(
あらわ
)
すのが
特徴
(
とくちょう
)
で、
下
(
した
)
のような
例
(
れい
)
には
使
(
つか
)
えません。
昨日
(
きのう
)
の
日曜日
(
にちようび
)
は
漫画
(
まんが
)
を
読
(
よ
)
んだり、
洗濯
(
せんたく
)
をしたりしてのんびり
過
(
す
)
ごした。
人生
(
じんせい
)
、
泣
(
な
)
いたり
笑
(
わら
)
ったり、いろいろあるものだ。
これらは
異
(
こと
)
なる
場面
(
ばめん
)
を
例示
(
れいじ
)
しているからです。
逆
(
ぎゃく
)
に「〜つ〜つ」
文型
(
ぶんけい
)
は、どれも「〜たり〜たり」を
使
(
つか
)
って
表
(
あらわ
)
せます。
抜
(
ぬ
)
きつ
抜
(
ぬ
)
かれつの
接戦
(
せっせん
)
→
抜
(
ぬ
)
いたり
抜
(
ぬ
)
かれたりの
接戦
(
せっせん
)
§
例文
(
れいぶん
)
§
1.
昨日
(
きのう
)
のマラソンは、
実
(
じつ
)
に
手
(
て
)
に
汗
(
あせ
)
を
握
(
にぎ
)
る
抜
(
ぬ
)
きつ
抜
(
ぬ
)
かれつの
大
(
だい
)
接戦
(
せっせん
)
でしたねえ。
2.
人
(
にん
)
間
(
あいだ
)
は
持
(
も
)
ちつ
持
(
も
)
たれつの
関係
(
かんけい
)
ですよ。
4.
雲間
(
くもま
)
から
富士山
(
ふじさん
)
が
見
(
み
)
えつ
隠
(
かく
)
れつしていた。
5.
追
(
お
)
いつ
追
(
お
)
われつ、
彼
(
かれ
)
ら
二人
(
ふたり
)
はすばらしい
勉強
(
べんきょう
)
面
(
めん
)
のライバルです。
7.
気
(
き
)
のおけない
仲間
(
なかま
)
達
(
たち
)
と、
差
(
さ
)
しつ
差
(
さ
)
されつ
飲
(
の
)
む
酒
(
さけ
)
の
味
(
あじ
)
は
格別
(
かくべつ
)
だ。
★
例題
(
れいだい
)
★
1)
地図
(
ちず
)
を
片手
(
かたて
)
(に/で)、
行
(
い
)
きつ(
来
(
らい
)
/
戻
(
もど
)
り)つして
探
(
さが
)
したが、(やっと/とうとう)
彼
(
かれ
)
の
家
(
いえ
)
は
見
(
み
)
つからなかった。
2) まるで
木
(
こ
)
の
葉
(
は
)
の( )( )に、
小舟
(
こぶね
)
が
波間
(
なみま
)
で(
浮
(
う
)
く→ )つ(
沈
(
しず
)
む→ )つしている。
(^^)
前
(
まえ
)
課
(
か
)
の
解答
(
かいとう
)
(^^)
1) という(→
文型
(
ぶんけい
)
207)/ながら/に
値
(
あたい
)
する(→
文型
(
ぶんけい
)
324)
2) に(→
文型
(
ぶんけい
)
336)/
承知
(
しょうち
)
し/やめられ(
可能
(
かのう
)
形
(
かたち
)
)
↑
前
(
ぜん
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
170
↓
次
(
つぎ
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
日本語
(
にほんご
)
駆
(
か
)
け
込
(
こ
)
み
寺
(
てら
)
参拝
(
さんぱい
)
口
(
ぐち
)
へ
戻
(
もど
)
る