397 〜
間
(
あいだ
)
名詞
(
めいし
)
: の + ま(
間
(
あいだ
)
)
動詞
(
どうし
)
:
原形
(
げんけい
)
/ない
形
(
かたち
)
/ている
形
(
かたち
)
ま(
間
(
あいだ
)
)に
ま(
間
(
あいだ
)
)の +
名詞
(
めいし
)
♪
会話
(
かいわ
)
♪
良子
(
りょうこ
)
:
田舎
(
いなか
)
の
母
(
はは
)
が
驚
(
おどろ
)
いていたわ。ちょっと
見
(
み
)
ない
間
(
あいだ
)
に、
小平
(
こだいら
)
がずいぶん
大人
(
おとな
)
びてきたって。
李
(
り
)
:それにしても
君
(
きみ
)
の
御
(
ご
)
両親
(
りょうしん
)
、この
一
(
いち
)
、
二
(
に
)
年
(
ねん
)
の
間
(
あいだ
)
にめっきり
老
(
ふ
)
け
込
(
こ
)
んだなあ。
良子
(
りょうこ
)
:
私
(
わたし
)
たちも、あっという
間
(
ま
)
にお
爺
(
じい
)
さん、お
婆
(
ばあ
)
さんよ。
李
(
り
)
:いつの
間
(
ま
)
にか
子供
(
こども
)
は
育
(
そだ
)
ち、いつの
間
(
ま
)
にか
親
(
おや
)
は
歳
(
とし
)
とる。
♯
解説
(
かいせつ
)
♭
「
間
(
あいだ
)
」は「あいだ」と
読
(
よ
)
むときと、「ま」と
読
(
よ
)
むときがあります。「あいだ」は
比較的
(
ひかくてき
)
長
(
なが
)
いと
感
(
かん
)
じる
時間
(
じかん
)
・
期間
(
きかん
)
に
使
(
つか
)
います。「ま」は
隙間
(
すきま
)
(
空間
(
くうかん
)
)や
合間
(
あいま
)
(
時間
(
じかん
)
)を
意味
(
いみ
)
しますから、
心理
(
しんり
)
的
(
てき
)
にはあわただしく
短
(
みじか
)
いと
感
(
かん
)
じる
時間
(
じかん
)
や
瞬間
(
しゅんかん
)
、
或
(
ある
)
いは
暇
(
ひま
)
や
都合
(
つごう
)
が<いい/
悪
(
わる
)
い>と
思
(
おも
)
う
合間
(
あいま
)
を
表
(
あらわ
)
します。
例
(
たと
)
えば「しばらく
見
(
み
)
ない
間
(
あいだ
)
(あいだ/ま)に
大
(
おお
)
きくなったね」のようにどちらも
使
(
つか
)
える
例
(
れい
)
がありますが、
話
(
はなし
)
者
(
しゃ
)
が
会
(
あ
)
わなかった
時間
(
じかん
)
をどう
感
(
かん
)
じているかの
違
(
ちが
)
いがあります。
なお、
常
(
つね
)
に「ま」と
読
(
よ
)
まれる「(まだ)〜
間
(
あいだ
)
がある/〜する
間
(
あいだ
)
も
惜
(
お
)
しむ/
間
(
あいだ
)
を
見
(
み
)
て〜する/
見
(
み
)
る
間
(
あいだ
)
に〜する/〜して
間
(
あいだ
)
もない/
間
(
ま
)
もなく〜する/〜する
間
(
あいだ
)
もない/いつの
間
(
ま
)
にか/
瞬
(
まばた
)
く
間
(
あいだ
)
に/あっと
言
(
い
)
う
間
(
ま
)
に」や、
慣用
(
かんよう
)
表現
(
ひょうげん
)
の「
間
(
あいだ
)
がいい/
間
(
あいだ
)
が
持
(
も
)
たない/
間
(
あいだ
)
が
抜
(
ぬ
)
ける/
間
(
あいだ
)
が
悪
(
わる
)
い/
間
(
ま
)
に
合
(
あ
)
う/
間
(
ま
)
に
合
(
あ
)
わない/
間
(
あいだ
)
を
持
(
も
)
たす/
間
(
あいだ
)
をおく」などは、そのまま
語彙
(
ごい
)
として
覚
(
おぼ
)
えた
方
(
ほう
)
がいいでしょう。
§
例文
(
れいぶん
)
§
1.
私
(
わたし
)
が
席
(
せき
)
を
外
(
はず
)
しているまに、
誰
(
だれ
)
か
来客
(
らいきゃく
)
があったらしい
2.
最近
(
さいきん
)
は
忙
(
いそが
)
しくて、
新聞
(
しんぶん
)
を
読
(
よ
)
むまもない。
3.うるさい
妻
(
つま
)
は
出
(
で
)
かけているし、のんびり
酒
(
さけ
)
でも
飲
(
の
)
みながら、
鬼
(
おに
)
の
居
(
い
)
ぬまの
洗濯
(
せんたく
)
といこう。
4.
彼
(
かれ
)
は
寝
(
ね
)
るまも
惜
(
お
)
しんで
勉強
(
べんきょう
)
し、ついに
念願
(
ねんがん
)
の
大学
(
だいがく
)
に
合格
(
ごうかく
)
した。
5.その
最新
(
さいしん
)
ソフトは
店頭
(
てんとう
)
に
並
(
なら
)
べるや
否
(
いな
)
や、
瞬
(
まどか
)
くまに
売
(
う
)
り
切
(
き
)
れた。
★
例題
(
れいだい
)
★
1) この
夏休
(
なつやす
)
みの(あいだ/ま)に、(あいだ/ま)を
見
(
み
)
て、
里帰
(
さとがえ
)
り(する/しよう)かと
思
(
おも
)
っています。
2)
子
(
こ
)
ども( )(
寝
(
ね
)
る→ )
間
(
あいだ
)
に、ちょっと
買
(
か
)
い
物
(
もの
)
( )
行
(
おこな
)
ってくるわ。
(^^)
前
(
まえ
)
課
(
か
)
の
解答
(
かいとう
)
(^^)
1) ほんの/ばかり/だけ
2) から(→
文型
(
ぶんけい
)
048)/もの(
慣用
(
かんよう
)
)/
見
(
み
)
せた(→
文型
(
ぶんけい
)
197)
↑
前
(
ぜん
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
397
↓
次
(
つぎ
)
頁
(
ぺーじ
)
へ