042 *〜か〜ない(かの)うちに/〜か〜ないかに

動詞(どうし)原形(げんけい)  +  か、動詞(どうし):ない(かたち)  +  かのうちに
                        うちに
                        かに


♪ 会話(かいわ) ♪
小平(しょうへい):あれ、まだ(はち)()か。夕御飯(ゆうごはん)から(いち)時間(じかん)たつかたたないかなのに、なんだかお(なか)()いたなあ。
良子(りょうこ)(いま)食器(しょっき)(あら)()わったばかりなのに・・・。
小平(しょうへい)(くち)(はい)(もの)なら(なん)でもいいから、(なに)かないの?
良子(りょうこ):あ〜あ、(かた)づくか(かた)づかないうちに、またそんなことを()われてもねえ。これじゃ()(やす)まる(ひま)もないわ。

♯ 解説(かいせつ) ♭
 これらの文型(ぶんけい)は「〜すると、すぐ〜した」(連続(れんぞく)発生(はっせい))という意味(いみ)(あらわ)します。既定(きてい)事実(じじつ)なので、習慣(しゅうかん)()べる場合(ばあい)以外(いがい)文末(ぶんまつ)完了(かんりょう)(がた)(「た」(かたち))になります。同時(どうじ)発生(はっせい)(あらわ)文型(ぶんけい)(おお)くあり、「〜が(はや)いか」(→文型(ぶんけい)046)、「〜なり」(→文型(ぶんけい)280)、「〜とたんに」(→文型(ぶんけい) 148)や「〜そばから」(→文型(ぶんけい) 127)、「〜や(いな)や」(→文型(ぶんけい)428)などですが、各項(かくこう)参照(さんしょう)してください。
 注意(ちゅうい)してほしいのは、上記(じょうき)文型(ぶんけい)はどれも「〜と、すぐ〜」のグループで、後件(こうけん)で「〜たい・〜つもりだ・〜だろう」などの意志(いし)推量(すいりょう)表現(ひょうげん)使(つか)えません。これは条件(じょうけん)(あらわ)す「と」と「たら」の(ちが)い(→資料(しりょう)・)から発生(はっせい)したものです。○ (かえ)ったら、すぐうがいをしなさい。× (かえ)ると、すぐうがいをしなさい。

§ 例文(れいぶん) §
1.ホームに()くか()かないかに、発車(はっしゃ)のベルが()()した。
2.彼女(かのじょ)は、会社(かいしゃ)から(おく)られてきた不採用(ふさいよう)通知(つうち)()むか()まないうちに、わっと()()した。
3.(かれ)はベットに(よこ)になるかならないうちに(ねむ)ってしまった。
4.(くろ)(くも)(あらわ)れるか(あらわ)れないうちに、(はげ)しい突風(とっぷう)()()れ、その妖怪(ようかい)姿(すがた)(あらわ)した。
5.この(みせ)のパンは、店頭(てんとう)(なら)ぶか(なら)ばないかのうちに、()ぶように()れていく。

★ 例題(れいだい) ★
1) (よる)(が/を)()けるか(()ける/()けない)うちに、(はは)台所(だいどころ)()って(ちょう)御飯(ごはん)支度(したく)(が(はじ)まった/を(はじ)めた)。
2) 解答(かいとう)を(()く→    )()えるか(()える→    )かのうちに、試験(しけん)(かん)の「そこまで」という(こえ)( ) した。

(^^)(まえ)()解答(かいとう)(^^)
1) ったら(「〜と()ったら」の口語(こうご)文型(ぶんけい)219)/まで/もう
2) (いか)り(→文型(ぶんけい)137)/か/()ち(→文型(ぶんけい)003)


(ぜん)(ぺーじ)042(つぎ)(ぺーじ)

日本語(にほんご)()()(てら) 参拝(さんぱい)(ぐち)(もど)