130 *〜たいものだ/*〜たくないものだ

動詞(どうし):[ます](かたち) + たいものだ
           たくないものだ
動詞(どうし): て(かたち)  + ほしいものだ
          ほしくないものだ


♪ 会話(かいわ) ♪
() :たまには国内(こくない)旅行(りょこう)でぱーっと豪遊(ごうゆう)したいものだ。外国(がいこく)旅行(りょこう)には()()きしたよ。
山田(やまだ)(うらや)ましいなあ。(ぼく)なんか香港(ほんこん)()ったきりだよ。(すこ)しは(きみ)にあやかりたいものだ。
() :人件(じんけん)()(たか)くて大変(たいへん)なんだろうけど、国内(こくない)旅行(りょこう)は、もう(すこ)(やす)くなってもらいたいものだなあ。

♯ 解説(かいせつ) ♭
 「〜たい」と「〜たいものだ」(その否定(ひてい)は「〜たくないものだ」)の一番(いちばん)(おお)きな(ちが)いは、「〜たいものだ」は(いま)希望(きぼう)ではなく、(なが)(あいだ)ずっと()っている願望(がんぼう)使(つか)われることです。
 今日(きょう)(なに)かおいしいものが
 ○ ()べたいなあ。((いま)一時(いちじ)(てき)感情(かんじょう)」)
 × ()べたいものだなあ。
 いつか自分(じぶん)(いえ)
 ○ ()ちたいものだ。(長年(ながねん)(ゆめ)
 ○ ()ちたい。((いま)一時(いちじ)(てき)感情(かんじょう)

§ 例文(れいぶん) §
1.(さい)はとっても、(こころ)(わか)さだけは(たも)(つづ)けたいものだ。
2.仕事(しごと)仕事(しごと)()われる毎日(まいにち)から(はな)れて、(いち)ヶ月(かげつ)ほどのんびりしたいものだ。
3.もう一度(いちど)、あの(ゆめ)()えた時代(じだい)(もど)りたいものだ。
4.(のぞ)むらくは、戦争(せんそう)差別(さべつ)のない世界(せかい)になってほしいものだ。
5.出世(しゅっせ)のためとあれば、友人(ゆうじん)でさえ()(だい)にする。あんな(かれ)みたいな人間(にんげん)にだけは、なりたくないものだ。

★ 例題(れいだい) ★
1) (だれ)だって(きたな)仕事(しごと)には(()きたい/()きたくない)ものだ。しかし、(だれ)かがそれをしている(からこそ/からには)、この社会(しゃかい)()()っている(の/こと)だ。
2) (いのち)()てても(()しい→     )(ようだ→   )()える恋愛(れんあい)がして(みる→  )たいものだわ。

(^^)(まえ)()解答(かいとう)(^^)
1) だい/()った/だい
2) ()べよう(「〜ようとする」の否定(ひてい)(かたち)文型(ぶんけい)441)/だ/か


(ぜん)(ぺーじ)130(つぎ)(ぺーじ)

日本語(にほんご)()()(てら) 参拝(さんぱい)(ぐち)(もど)