393 *〜ほど/*〜ば〜ほど/〜ば〜だけ
名詞
(
めいし
)
:なら/であれば +
名詞
(
めいし
)
:×/である + ほど
ナ
形容詞
(
けいようし
)
:なら/であれば ナ
形容詞
(
けいようし
)
:な/である だけ
動詞
(
どうし
)
・イ
形容詞
(
けいようし
)
:
仮
(
かり
)
定形
(
ていけい
)
<〜ば>
動詞
(
どうし
)
・イ
形容詞
(
けいようし
)
:
原形
(
げんけい
)
♪
会話
(
かいわ
)
♪
李
(
り
)
:
読
(
よ
)
めば
読
(
よ
)
むほどこの
随筆
(
ずいひつ
)
はおもしろい。この
著者
(
ちょしゃ
)
の
考
(
かんが
)
え
方
(
かた
)
は
知
(
し
)
れば
知
(
し
)
るだけ、
大
(
たい
)
したものだと
思
(
おも
)
うよ。
良子
(
りょうこ
)
:
人
(
ひと
)
は
歳
(
とし
)
を
取
(
と
)
るほど
感動
(
かんどう
)
しなくなるわ。それだけ
感動
(
かんどう
)
できるなんて、あなたはまだ
若
(
わか
)
いのね。
李
(
り
)
:これはどうも。そういう
君
(
きみ
)
だって、ホームドラマを
見
(
み
)
ては
泣
(
な
)
いてるぐらいだから、
捨
(
す
)
てたもんじゃないさ。
♯
解説
(
かいせつ
)
♭
「〜ば〜ほど〜」は「〜に
比例
(
ひれい
)
して、
更
(
さら
)
に〜」という
比例
(
ひれい
)
変化
(
へんか
)
を
表
(
あらわ
)
す
文型
(
ぶんけい
)
ですが、「〜ば」が
省略
(
しょうりゃく
)
されることも、
例文
(
れいぶん
)
1のように「
名詞
(
めいし
)
+ほど」の
形
(
かたち
)
もあります。ナ
形容詞
(
けいようし
)
の
時
(
とき
)
は「〜であればあるほど」の
形
(
かたち
)
が
多
(
おお
)
く
使
(
つか
)
われるでしょう。
若
(
わか
)
ければ
若
(
わか
)
いほど
上達
(
じょうたつ
)
が
早
(
はや
)
い
→
若
(
わか
)
いほど
上達
(
じょうたつ
)
が
早
(
はや
)
い。
→
若
(
わか
)
い
人
(
ひと
)
ほど
上達
(
じょうたつ
)
が
早
(
はや
)
い。
なお、「〜ば〜ほど」と
同
(
おな
)
じ
比例
(
ひれい
)
変化
(
へんか
)
の
文型
(
ぶんけい
)
に「〜ば(たら)〜だけ」がありますが、この
表現
(
ひょうげん
)
は
論理
(
ろんり
)
的
(
てき
)
な
必然
(
ひつぜん
)
性
(
せい
)
や
因果
(
いんが
)
関係
(
かんけい
)
がないと
使
(
つか
)
えません。→
例題
(
れいだい
)
1)
練習
(
れんしゅう
)
すればするほど(・だけ)
上手
(
じょうず
)
になる。<
因果
(
いんが
)
関係
(
かんけい
)
がある>
見
(
み
)
れば
見
(
み
)
るほど(×だけ)いい
女
(
おんな
)
だなあ。 <
因果
(
いんが
)
関係
(
かんけい
)
がない>
§
例文
(
れいぶん
)
§
1.
弱
(
よわ
)
い
犬
(
いぬ
)
ほどよく
吠
(
ほ
)
える。<ことわざ>
2.
誤
(
あやま
)
りを
正
(
ただ
)
すのは、
早
(
はや
)
ければ
早
(
はや
)
いほど(⇔だけ)いい。
3.
長引
(
ながび
)
けば
長引
(
ながび
)
くほど(⇔だけ)、
我々
(
われわれ
)
に
不利
(
ふり
)
になる。もう
短期
(
たんき
)
決戦
(
けっせん
)
しかない。
4.
青年
(
せいねん
)
よ、
大志
(
たいし
)
を
抱
(
いだ
)
け!
夢
(
ゆめ
)
は
大
(
おお
)
きいほど(△だけ)いい。
5.
考
(
かんが
)
えれば
考
(
かんが
)
えるほど(×だけ)、わけがわからなくなる。
★
例題
(
れいだい
)
★
1)
間違
(
まちが
)
ってはいけないと
思
(
おも
)
う(ほど/だけ)、(かえって/すなわち)ミスが
多
(
おお
)
くなる。むしろ
肩
(
かた
)
の
力
(
ちから
)
を
抜
(
ぬ
)
いて、リラックスすればする(ほど/だけ)
力
(
りょく
)
が
出
(
で
)
るものだ。
2) 「
女房
(
にょうぼう
)
と
畳
(
たたみ
)
は(
新
(
あたら
)
しい→ )ば
新
(
あたら
)
しい( )( )いい」という
俗語
(
ぞくご
)
があるが、
最近
(
さいきん
)
では「
亭主
(
ていしゅ
)
と
台所
(
だいどころ
)
は
新
(
あたら
)
しい( )( )いい」という
言葉
(
ことば
)
が
流行
(
りゅうこう
)
している。
(^^)
前
(
まえ
)
課
(
か
)
の
解答
(
かいとう
)
(^^)
1)
起
(
お
)
きたら(
文末
(
ぶんまつ
)
に
意志
(
いし
)
表現
(
ひょうげん
)
の
時
(
とき
)
は「たら」)/ぐらい/
洗
(
あら
)
ったら
2)
恥
(
は
)
ずかしくて(
理由
(
りゆう
)
)/あった/
入
(
い
)
り(V〔ます〕
形
(
かたち
)
+たい)
↑
前
(
ぜん
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
393
↓
次
(
つぎ
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
日本語
(
にほんご
)
駆
(
か
)
け
込
(
こ
)
み
寺
(
てら
)
参拝
(
さんぱい
)
口
(
ぐち
)
へ
戻
(
もど
)
る