186 〜でなくてなんだろう/〜と()わずしてなんだろう

名詞(めいし)名詞(めいし)(): ×  +  でなくてなんだろう
              でなくてなんだ
引用(いんよう)()   : ×  +  と()わずしてなんだろう
              と()わずしてなんだ
(ちゅう)口語(こうご)では断定(だんてい)(つよ)めた「だろう→だ」の(かたち)(あらわ)れる)


♪ 会話(かいわ) ♪
() :お(まえ)最近(さいきん)やけに(うれ)しそうだね。廊下(ろうか)(ある)いてるときなんか、まるでスキップしてるみたいだぞ。
佐藤(さとう)彼女(かのじょ)のことが(あたま)から(はな)れない。ああ、これが()でなくてなんだろう。
() :馬鹿(ばか)()うのも(やす)(やす)みにしたら。(ぼく)()わせりゃ、(おんな)(なん)たるか、「()らぬが(ふつ)」と()わずしてなんだろう。

♯ 解説(かいせつ) ♭
 この文型(ぶんけい)反問(はんもん)表現(ひょうげん)で、どちらも「(まさ)に〜こそ、〜である」という(つよ)断定(だんてい)になります。会話(かいわ)使(つか)われることはあまり(おお)くなく、書面(しょめん)()()えます。
 「〜でなくてなんだろう」は広範(こうはん)(かたり)(むす)びつきますが、「〜と()わずしてなんだろう」は格言(かくげん)一般(いっぱん)によく使(つか)われる言葉(ことば)引用(いんよう)する場合(ばあい)がほとんどです。
 また類義語(るいぎご)の「〜そのものだ」(→文型(ぶんけい)126)や「〜にほかならない」(→文型(ぶんけい)341)と(くら)べたとき、「〜でなくてなんだろう」「〜と()わずしてなんだろう」は、より(はなし)(しゃ)感嘆(かんたん)感動(かんどう)などの感情(かんじょう)(あらわ)れるのが特徴(とくちょう)でしょう。
  これこそ、ほんとうの(あい)だ。
 →これこそ(あい)そのものだ。
 →これこそ(あい)にほかならない。
 →これが()でなくてなんだろう。
 →これを(あい)()わずしてなんだろう。

§ 例文(れいぶん) §
1.武力(ぶりょく)自国(じこく)の「正義(まさよし)」を他国(たこく)()しつけるようなやり(かた)が、覇権(はけん)主義(しゅぎ)でなくてなんだろう。
2.環境(かんきょう)破壊(はかい)近代(きんだい)産業(さんぎょう)社会(しゃかい)産物(さんぶつ)でなくてなんだろう。
3.よく()てみろ。これが偽作(ぎさく)でなくてなんだと()うんだ。
4.この奥深(おくふか)(あじ)を、(たくみ)(あじ)()わずしてなんだろう。
5.平凡(へいぼん)()らしの(なか)にこそ(しあわ)せがあると()わずしてなんだろう。

★ 例題(れいだい) ★
1) 人権(じんけん)(とか/と)正義(まさよし)(とか/と)、大義名分(たいぎめいぶん)をつけてはいるが、アメリカの中東(ちゅうとう)介入(かいにゅう)(しん)目的(もくてき)が、石油(せきゆ)利権(りけん)(でなくて/でないで)なんだろう。
2) (かれ)らの((ごと)し→    )友情(ゆうじょう)( )刎頚(ふんけい)(まじ)わりと(()う→    )ずしてなんだろう。

(^^)(まえ)()解答(かいとう)(^^)
1) ものを(→文型(ぶんけい)426)/しよう(→文型(ぶんけい)441)/しなかった
2) さえ(→文型(ぶんけい)100)/()ませられる(可能(かのう)(かたち))/(おも)っている


(ぜん)(ぺーじ)186(つぎ)(ぺーじ)


日本語(にほんご)()()(てら) 参拝(さんぱい)(ぐち)(もど)