291 *〜において(は/も)/*〜における/*〜にて

名詞(めいし): ×  +  において(は/も)
          における + 名詞(めいし)
          にて


♪ 会話(かいわ) ♪
() :人生(じんせい)において一番(いちばん)大切(たいせつ)なものは(なに)なのだろう?あれもこれもで、ひとつには(しぼ)()れないなあ。
良子(りょうこ)(わたし)健康(けんこう)だと(おも)うけど。(つぎ)家族(かぞく)、その(つぎ)はお(かね)、あれあれ、次々(つぎつぎ)()てきて(あたま)がこんがらがってしまうわ。
() :結論(けつろん)()そうもないから、この(けん)はこれにて(いち)(けん)落着(らくちゃく)にしようか。ところで(いま)(よる)(なに)()べるの?

♯ 解説(かいせつ) ♭
 「〜において」は動作(どうさ)(おこな)われる場所(ばしょ)場面(ばめん)状況(じょうきょう)(あらわ)し、(かく)助詞(じょし)の「で」で()()えられますが、(すべ)てが「で」の用法(ようほう)対応(たいおう)しているのではありません。なお、(かく)助詞(じょし)「で」は元々(もともと)「にて」が変化(へんか)したものですが、今日(きょう)では書面(しょめん)()です。
  学校(がっこう)で(・において)勉強(べんきょう)する。  <場所(ばしょ)
  外交(がいこう)で(・において)(うで)をふるう。 <場面(ばめん)
  その時点(じてん)で(・において)()める。 <状況(じょうきょう)
  手紙(てがみ)で(×において)()らせる。  <方法(ほうほう)
  会社(かいしゃ)は5()で(×において)()わる。<刻限(こくげん)
  (がん)で(×において)()んだ。    <理由(りゆう)
  (いし)で(×において)(つく)られた(いえ)。  <材料(ざいりょう)
  全部(ぜんぶ)で(×において)いくらですか。<限定(げんてい)

§ 例文(れいぶん) §
1.日本(にっぽん)社会(しゃかい)において(さい)重視(じゅうし)されるのは、「(かず)」と()えよう。
2.()(いち)世紀(せいき)においても、おそらく戦争(せんそう)貧困(ひんこん)はこの地球(ちきゅう)(じょう)からなくならないだろう。
3.国際(こくさい)経済(けいざい)における基本(きほん)原則(げんそく)市場(いちば)(つう)じた公正(こうせい)競争(きょうそう)だ。
4.中国(ちゅうごく)古代(こだい)において、(かみ)羅針盤(らしんばん)印刷(いんさつ)火薬(かやく)など、人類(じんるい)()(のこ)四大(しだい)発明(はつめい)()()げた。
5.このまま人口(じんこう)(ぞう)(つづ)けば、(とお)くない将来(しょうらい)において、食料(しょくりょう)・エネルギーの危機(きき)現実(げんじつ)のものとなるだろう。

★ 例題(れいだい) ★
1) (かれ)仕事(しごと)(うえ)(で/に)は(きび)しい(ひと)だが、私生活(しせいかつ)(にかけて/において)は、((りょう)き/()く)パパである。
2) 社会(しゃかい)( )おける女性(じょせい)地位(ちい)向上(こうじょう)は、今後(こんご)一層(いっそう)(すす)むだろう( )、また、そう(ある→   )べきだろう。

(^^)(まえ)()解答(かいとう)(^^)
1) 多発(たはつ)する/は/(いだ)か(〜ざるを()ない→文型(ぶんけい)106)
2) せ(する→しない=せず)/は/(おお)きく


(ぜん)(ぺーじ)291(つぎ)(ぺーじ)

日本語(にほんご)()()(てら) 参拝(さんぱい)(ぐち)(もど)