050 *〜からこそ/〜ばこそ

名詞(めいし)    : だ/である         +  からこそ
動詞(どうし)形容詞(けいようし)普通(ふつう)(がた)<ナ(かたち)ーだ/である>
名詞(めいし)    : であれば/なら       +  こそ
動詞(どうし)形容詞(けいようし)(かり)定形(ていけい)<ナ(かたち)ーであれば/なら>


♪ 会話(かいわ) ♪
良子(りょうこ)心配(しんぱい)してると(おも)えばこそ、こうして電話(でんわ)してるのに、いきなり怒鳴(どな)りつけることもないでしょ。
() :一体全体(いったいぜんたい)(いま)(なん)()だと(おも)ってるんだ。(かえ)りが(おそ)すぎるから、(なに)かあったのかと心配(しんぱい)してたんだぞ。
良子(りょうこ):それにしても、もう(すこ)(やさ)しく(はな)してくれたっていいんじゃないの?

♯ 解説(かいせつ) ♭
 「〜からこそ/〜ばこそ」は、どちらも「(まさ)に〜だから〜」と原因(げんいん)理由(りゆう)強調(きょうちょう)する表現(ひょうげん)です。(ふく)助詞(じょし)「こそ」と(むす)びついて、文末(ぶんまつ)が「〜んです」と呼応(こおう)するのが特徴(とくちょう)です。「〜からこそ」と「〜<(かり)定形(ていけい)>ばこそ」の(おお)くは()()可能(かのう)ですが、(かり)定形(ていけい)の「〜ば」は文末(ぶんまつ)完了(かんりょう)(がた)(「た」(かたち))がとれない制約(せいやく)があるため、例文(れいぶん)4、5のような場合(ばあい)不自然(ふしぜん)になります。
 (きみ)(らい)いと ○()ったからこそ (ぼく)()たんだ。
       ×()えばこそ

§ 例文(れいぶん) §
1.(おや)()(あい)するからこそ、(きび)しくしかることもある。
2.健康(けんこう)だからこそ、(しあわ)せな日々(ひび)()ごせるのよ。
3.(くん)のことを心配(しんぱい)すればこそ、注意(ちゅうい)しているんです。
4.この作品(さくひん)は、(つま)協力(きょうりょく)があったからこそ完成(かんせい)したのです。
5.(わたし)(はなし)(みみ)()さなかったからこそ、失敗(しっぱい)したんだ。こうなっては、もう()(かえ)しがつかない。

★ 例題(れいだい) ★
1) ()し(さ/み)が(おお)いほど、また(よろこ)びも(おお)きい。そして、(かな)し(さ/み)が(おお)いほど、(ひと)(やさ)しくなれる。このように人生(じんせい)は、表裏一体(ひょうりいったい)だ(からこそ/からには)おもしろいんじゃないか。
2) 希望(きぼう)が(ある→    )ばこそ、(ひと)は(()きる→       )いけるんじゃないでしょう( )。

(^^)(まえ)()解答(かいとう)(^^)
1) から()えば/ほど/は
2) から/が/か


(ぜん)(ぺーじ)050(つぎ)(ぺーじ)

日本語(にほんご)()()(てら) 参拝(さんぱい)(ぐち)(もど)