名詞 : × + だろうか
動詞・
形容詞:
普通形<ナ
形ー×> でしょうか
李 :
最善を
尽くしたけど、
客先は
喜んでくれてるのだろうか?
顧客満足度が、
当社の
評価基準だからね。
山田:
要求仕様はかろうじてクリアしたけど、
心配だよ。
佐藤:ぎりぎりの
予算の
中で、できることは
全てしたよ。それで
認めてもらえないなんてことがあるだろうか。
山田:そうあってほしいけどね。でもねえ・・・。
「〜だろうか」は、
例文1のように
普通に
質問を
表すことも、
例2のように「〜だろ(う)?」の
形で
確認・
念押しする
用法もあります。しかし、「〜だろうか」にはそれ
以外にも、
例3〜5のように、「〜だろうか?いや、たぶん〜ないだろう」という
意味の
反語表現の
用法があります。その
場合、「
果たして〜だろうか?」のように
副詞と
呼応した
形で
現れることが
多でしょう。
これよりも
強い
反語表現に「〜ものか」(→
文型417)がありますが、
推量の
気持ちをいっさい
含まない「いや、
絶対〜ない」と
断定する
表現になります。
彼にできるだろうか? ≒たぶんできないだろう
彼にできるものか。 ≒
絶対できない
1.
彼は
一体どうして、あんなに
怒ったんだろうか?(
疑問)
2.ね、やはり
僕が
言った
通りになっただろ(う)。(
確認)
3.ひとつも
欠点のない
人間なんて、
果たして
存在するだろうか。(
反語)
4.
彼の
話をそのまま
信じていいだろうか。(
反語)
5.
自分の
子どもがかわいくないなんて
親が、どこの
世界にいるだろうか。(
反語)