124 *〜そうなら

動詞(どうし)    :  [ます](かたち)    +  そうなら
形容詞(けいようし)語幹(ごかん):ー[い]/ー[な]


♪ 会話(かいわ) ♪
() :(はち)()(ごろ)までは()んでるから、()られそうなら(みせ)電話(でんわ)をくれよ。電話(でんわ)番号(ばんごう)()ってたよな?
佐藤(さとう)手帳(てちょう)()いてあるよ。(すこ)仕事(しごと)(のこ)ってるけど、まあ()いか、今日(きょう)(はや)めに()()げるよ。
() :まったく、お(まえ)会社(かいしゃ)人間(にんげん)だなあ。ところで、真理(まり)さんも都合(つごう)がつきそうなら(さそ)って()いよ。

♯ 解説(かいせつ) ♭
 「〜そうなら」は様態(ようたい)の「そうだ」(→ 資料(しりょう)「)の仮定(かてい)(かたち)で、「もし〜その可能(かのう)(せい)があれば」という意味(いみ)(あらわ)します。()ての判断(はんだん)か、予感(よかん)使(つか)われます。
 注意(ちゅうい)してほしいのは、様態(ようたい)の「〜そうだ」は動詞(どうし)につくときの否定(ひてい)(かたち)は「〜そうにない/〜そうもない」で、「<動詞(どうし)>そうではない」の(かたち)はありません。ですから、その仮定(かてい)は「〜そうにないなら/〜そうもないなら」になります。なお、「〜そうにない」よりも「〜そうもない」の(ほう)失望(しつぼう)残念(ざんねん)()った感情(かんじょう)(つよ)(あらわ)れます。
  ()()いそうにないなら(・そうもないなら/×そうではないなら)、〜。

§ 例文(れいぶん) §
1.もし(あめ)になりそうなら、今日(きょう)のハイキングは見合(みあ)わせよう。
2.市場(いちば)()ってみて、ものがよさそうなら、すき()きの材料(ざいりょう)()ってきてください。
3.その作業(さぎょう)(ぼく)にもできそうなら、やってみてもいいですよ。
4.()てそうなら(たたか)うが、()けそうなら()げるが()ちさ。
5.もし(かね)になりそうなら、その(はな)しに()ってもいいよ。

★ 例題(れいだい) ★
1) 「(かれ)(いそが)しくてやれそう(ではない/にない)なら、(そと)にやれ(そうな/そうに)(じん)(さが)すしか(みち)はないね」  「でも、(かれ)()わる人物(じんぶつ)(とすると/となると)、ちょっと簡単(かんたん)に(()つかる/()つかり)そうもないよ」
2) 全員(ぜんいん)合意(ごうい)が((むずか)しい→     )そうなら、多数決(たすうけつ)( )(()める→    )じゃないか。

(^^)(まえ)()解答(かいとう)(^^)
1) でも/なりとも(〜たりとも→文型(ぶんけい)159)/したい(→文型(ぶんけい)130)
2) ()れ(命令(めいれい)(かたち))/が/とも


(ぜん)(ぺーじ)124(つぎ)(ぺーじ)

日本語(にほんご)()()(てら) 参拝(さんぱい)(ぐち)(もど)