043 *〜()ねない

動詞(どうし):[ます](かたち)  +  ()ねない


♪ 会話(かいわ) ♪
課長(かちょう)()(くん)もずいぶんと(あぶ)ない()けをやったものだ。うまくいったからいいようなものの、(いち)()間違(まちが)ったら()()停止(ていし)になり()ねなかったぞ。
係長(かかりちょう)(わたし)(あきな)いの「いろは」から(おし)(なお)します。
山田(やまだ):しかし、(はな)(かた)注意(ちゅうい)しないと、(ほこ)(たか)(かれ)のことですから、()めるなんて()()()ねませんよ。

♯ 解説(かいせつ) ♭
 「〜()ねない」は()確実(かくじつ)推量(すいりょう)(あらわ)す「〜かもしれない」(けい)表現(ひょうげん)で、「(()くない事態(じたい)発生(はっせい)する)可能(かのう)(せい)がある」という意味(いみ)(あらわ)します。「〜する(おそ)れがある」(→文型(ぶんけい)020)とほぼ同義(どうぎ)推量(すいりょう)表現(ひょうげん)です。この(ふた)つは(つね)(わる)事態(じたい)にしか使(つか)えませんが、「〜かもしれない」と(おな)じく、事態(じたい)()(わる)しに関係(かんけい)なく使(つか)える表現(ひょうげん)に「〜ないとも(かぎ)らない」(→文型(ぶんけい)264)があります。
  秘密(ひみつ)()れるかも()れない。
  秘密(ひみつ)()()ねない。
  秘密(ひみつ)()れる(おそ)れがある。
  秘密(ひみつ)()れないとも(かぎ)らない。

§ 例文(れいぶん) §
1.会社(かいしゃ)命令(めいれい)(そむ)こうものなら、(くび)にされ()ねない。
2.あいつは(かね)のためには人殺(ひとごろ)しだってやり()ねない(おとこ)だ。
3.そんなにスピードを()したら、交通(こうつう)事故(じこ)()こし()ねない。
4.部下(ぶか)無能(むのう)()ばわりするなんて、(ひと)(きず)つけるひどい()(いかた)だけど、あの部長(ぶちょう)なら()(いか)ねないね。
5.このままでは両国(りょうこく)国境(こっきょう)紛争(ふんそう)は、全面(ぜんめん)戦争(せんそう)発展(はってん)()ねない。まさに一触即発(いっしょくそくはつ)状態(じょうたい)()えるだろう。

★ 例題(れいだい) ★
1) 旅先(たびさき)(に/で)は()(みず)注意(ちゅうい)しなさい。そう(する/しない)と、(しょく)あたりを(()こり/()こし)()ねない。
2) (あやま)ち( )( )(まな)ぶことが(ない→   )ば、(ふたた)(おな)(あやま)ちを(()(かえ)す→    ) ()ねない。

(^^)(まえ)()解答(かいとう)(^^)
1) が(「()ける」は()V)/()けない/を(はじ)めた(()Vか、()Vか)
2) ()き/()えない/が(〜がする→文型(ぶんけい)031)


(ぜん)(ぺーじ)043(つぎ)(ぺーじ)

日本語(にほんご)()()(てら) 参拝(さんぱい)(ぐち)(もど)