動詞・
形容詞:て
形<ナ
形ーで> + しかたがない
(
感情・
状態を
表すもの) しようがない
たまらない
かなわない
(
注:「〜てはかなわない」については
解説部参照のこと)
李 :
蚊に
刺されたらしくて、
首がかゆくてしょうがない。ねえ、かゆみ
止め、
持ってきた?
良子:
私も
刺されたけど、かゆいより
眠くてたまらないわ。
昨夜は
隣の
部屋がうるさくて、よく
眠れなかったの。
李 :
旅先で
羽をのばしたい
気持ちはわかるけど、
夜遅くまで
騒がれてはかなわないなあ。
「〜てしかたがない/〜てしようがない/〜てたまらない」は「
悲しい・うれしい・
寂しい…」や「〜たい/〜てほしい」や「
心配だ・
残念だ・
無念だ・かわいそうだ・
不思議だ…」などの
感情や
感覚を
表す
形容詞、また、「
疲れる・
悔やまれる・
腹が
立つ・のどが
渇く…」などの
心理や
生理状態を
表す
動詞について、「
非常に〜の
程度・
状態」を
表します。これらの
文型はいいことにも
悪いことにも
使えます。
この
中で「〜てかなわない」は「
程度がひどすぎて
嫌だ/
困る」と
悪いことに
使われるケースがほとんどで、「うるさい・
熱い・
単調だ・〜
過ぎる…」などマイナスの
語にしかつきません。→
例題1)
うれしくてたまらない(・てしかたがない/×てかなわない)
1.
刺激のない
田舎暮らしは、
単調でしかたがない。
2.ときどき
国に
帰りたくてたまらなくなることがある。
3.
日本に
来たばかりの
頃は、
見るもの
聞くもの
全てが
珍しくてたまらなかった。
4.うちの
母親は
僕の
顔を
見ると、いつも「
勉強、
勉強」とうるさくてかなわない。
5.もう
彼のことは
言わないでくれ。
名前を
聞くだけでも、
腹が
立ってきてしょうがない。