410 *〜()けだ/*〜()けの/*〜()けに

名詞(めいし): ×  +  ()け(だ)
          ()けの + 名詞(めいし)
          ()けに


♪ 会話(かいわ) ♪
() :この住宅(じゅうたく)()世代(せだい)()けに(つく)られたものだそうだが、きめ(こま)かな配慮(はいりょ)()(とど)いているね。
良子(りょうこ)(ゆか)段差(だんさ)がなかったり、()すりが(おお)かったり、通路(つうろ)車椅子(くるまいす)でも(こま)らないだけ(ひろ)いのは老人(ろうじん)()きね。
() :これで家庭(かてい)菜園(さいえん)ができる(にわ)があれば()うことなしだが、そこまでぜいたくは()えないか?

♯ 解説(かいせつ) ♭
 「〜()け」は「〜を特定(とくてい)対象(たいしょう)目的(もくてき)とする」という意味(いみ)(あらわ)します。この「〜()け」は「〜()き」(→文型(ぶんけい)409)と混同(こんどう)しやすいので注意(ちゅうい)しましょう。(たと)えば、例文(れいぶん)1〜3は意味(いみ)(じょう)どちらにも解釈(かいしゃく)できるので「〜()け」も「〜()き」も使(つか)えますが、例文(れいぶん)4、5は「〜()け」しか使(つか)えません。(たと)えば、「成人(せいじん)()け<対象(たいしょう)>エログロ・ビデオ」というべきところを「成人(せいじん)()き<適当(てきとう)>の エログロ・ビデオ」と使(つか)うと、エログロ・ビデオは成人(せいじん)にふさわしいという意味(いみ)になってしまいます。→例題(れいだい)1)

§ 例文(れいぶん) §
1.この自動車(じどうしゃ)はアジア市場(いちば)()けの(てい)燃費(ねんぴ)小型車(こがたしゃ)です。
2.このアニメ映画(えいが)子供(こども)()けと()うよりも、大人(おとな)たちに()けて警告(けいこく)(はっ)する作品(さくひん)だ。
3.(わか)いお(かあ)さん()けの育児(いくじ)(しょ)が、()ぶように()れている。
4.(かく)政党(せいとう)選挙(せんきょ)()けの()()くような宣伝(せんでん)は、()いているだけでうんざりする。
5.メーカーは外国(がいこく)()けか国内(こくない)()けかによって、製品(せいひん)のデザインも価格(かかく)()えるそうだ。

★ 例題(れいだい) ★
1) 最近(さいきん)子供(こども)()け/()き)の漫画(まんが)には、とても子供(こども)()け/()き)とは((おも)わない/(おも)えない)猥褻(わいせつ)なものがある。
2) 若者(わかもの)()け( )((つく)る→     )音楽(おんがく)CDの(なか)には、はっとする( )( )(するど)社会(しゃかい)批判(ひはん)(ふく)んだものがある。

(^^)(まえ)()解答(かいとう)(^^)
1) ()き/(かる)くて/()き(「〜()け」は対象(たいしょう)文型(ぶんけい)410)
2) に/やさしく/()かれた(非情(ひじょう)受身(うけみ)(ぶん)


(ぜん)(ぺーじ)410(つぎ)(ぺーじ)

日本語(にほんご)()()(てら) 参拝(さんぱい)(ぐち)(もど)