312 *〜に(したが)って/*〜に(したが)

 名詞(めいし): ×    +  に(したが)って
 動詞(どうし): 原形(げんけい)      に(したが)
             に(したが)


♪ 会話(かいわ) ♪
() :日本人(にっぽんじん)(くるま)(とお)っていないのに、赤信号(あかしんごう)(とき)、じっと()ってる(ひと)(おお)いね。律儀(りちぎ)なのか、(あたま)(かた)いのか?
良子(りょうこ)駄目(だめ)よ、あなた。法規(ほうき)(したが)わなきゃ。(とし)をとるに(したが)って動作(どうさ)(にぶ)くなるし、事故(じこ)でもあったら、お仕舞(しま)いよ。
() :はいはい、でもこれ日本人(にっぽんじん)七不思議(ななふしぎ)のひとつ。そのくせ、「(たび)(はじ)はかき()て」なんだから。

♯ 解説(かいせつ) ♭
 「Aに(したが)ってB」は、Aが変化(へんか)するのに対応(たいおう)してBも変化(へんか)することを(あらわ)します。「〜につれて」(→文型(ぶんけい)330)や、「〜とともに」(→文型(ぶんけい)240)、「〜に(ともな)って」(→文型(ぶんけい)330)などとほぼ同義(どうぎ)表現(ひょうげん)になりますが、「〜に(したが)って」は因果(いんが)関係(かんけい)強調(きょうちょう)することに特徴(とくちょう)があります。また「(したが)う」は多義(たぎ)()で、(おな)(かたち)(あらわ)れても意味(いみ)(こと)なるときもあります。
  勉強(べんきょう)しない。(したが)って成績(せいせき)(わる)い。 <〜の(うし)ろについて>
  ガイドに(したが)って奈良(なら)見物(けんぶつ)をする。 <接続詞(せつぞくし)=その結果(けっか)/だから>
  能力(のうりょく)(したが)ってクラス()けをする。 <対応(たいおう)=によって/に(おう)じて>
  古人(こじん)筆法(ひっぽう)(したが)って()()く。  <(なら)う/模倣(もほう)する>
  上官(じょうかん)命令(めいれい)(したが)って行動(こうどう)する。  <服従(ふくじゅう)

§ 例文(れいぶん) §
1.(わたし)軍人(ぐんじん)として、ただ国家(こっか)(めい)ずるところに(したが)うのみ。
2.時代(じだい)(なが)れに(さか)らわず、(なが)れに(したが)って()きることも(おぼ)えなさい。
3.(にん)経験(けいけん)()むに(したが)って、思慮(しりょ)(ふか)くなる。
4.研究(けんきゅう)(すす)むに(したが)って、人間(にんげん)(のう)()(おく)()れぬ神秘(しんぴ)世界(せかい)(あき)らかになってきた。
5.上流(じょうりゅう)()くに(したが)って、川幅(かわはば)(せま)くなり、(なが)れも(きゅう)になってきた。

★ 例題(れいだい) ★
1) 市民(しみん)自覚(じかく)が((たか)まる/(たか)める)と((とも)に/(したが)って)、情報(じょうほう)公開(こうかい)要求(ようきゅう)が((つよ)まって/(つよ)めて)きた。
2) イランという(くに)を(()る→    )に(したが)って、イスラム世界(せかい)( )(うご)かす原理(げんり)( )()えてきた。

(^^)(まえ)()解答(かいとう)(^^)
1) に先立(さきだ)って/として(→文型(ぶんけい)237)/ておく(=事前(じぜん)に〜する)
2) に/に(〜に〜をかける)/(づく)り(→文型(ぶんけい)003)


(ぜん)(ぺーじ)312(つぎ)(ぺーじ)

日本語(にほんご)()()(てら) 参拝(さんぱい)(ぐち)(もど)