271 *〜なければならない/*〜なくてはならない |
名詞・ナ
形容詞:で<ナ
形ーで> + なければならない
動詞・イ
形容詞:[ない]
形 なくてはならない
なければいけない
なくてはいけない
(
注:
口語形は「〜なければ→〜なきゃ」「〜なくては→なくちゃ」)
李 :つき
合いたいんだけど、
今日は
結婚記念日だから、
早く
帰らなくちゃならないんだ。
山田:
今日おごるつもりだったけど、それじゃ
仕方ないな。
李 :えっ?おごる?だったら
一時間ぐらいつき
合うよ。
山田:
駄目駄目、
君は
帰らなくちゃいけないよ。
僕のせいで
家庭争議なんてことになると
困るからね。
「〜なければならない/〜なくてはならない」は
周囲の
事情や、
法律・
規則などの
外在条件から
下す
判断です。
名詞や
形容詞または
状態性の
動詞と
結びつくときは
当然・
必要・
必然を
表し、
動作性の
動詞と
結びつく
場合は
義務や
責任を
表します。
一方、「〜なければいけない/〜なくてはいけない」は、
自分の
責任で
判断し、
相手に
要求する
表現で、
意味上は
命令の「〜しなさい」に
近い
表現になります。
注意してほしいのは、
自分がしなければならないことや、
自分自身に
言い
聞かせるときは、この「〜なければならない/〜なくてはならない」を
使わなければならないことです。なお、「〜なきゃならない/〜なくちゃならない」と「〜なきゃいけない/〜なくちゃいけない」は
口語、「〜ねばならぬ」(→
文型353)は
書面語です。
1.
男は
男らしくなければならず、
女は
女らしくなければならぬと
言われてきた。
2.
裁判所は
国家権力から
独立し、
政治に
対しては
中立でなければならない。
3.
政府は
国民の
福祉に
貢献しなければならぬ
存在だ。
4.
一平、もう
遅いし、
早く
寝なきゃいけないよ。
5.お
父さんが
入院したんだって?こんなときこそ、
長男の
君がしっかりしなくちゃいけないよ。