305 *〜に
決
(
き
)
まっている/*〜に
違
(
ちが
)
いない
名詞
(
めいし
)
: × + に
決
(
き
)
まっている
動詞
(
どうし
)
・
形容詞
(
けいようし
)
:
原形
(
げんけい
)
<ナ
形
(
かたち
)
ー×> に
決
(
き
)
まってる<
口
(
くち
)
>
に
違
(
ちが
)
いない
に
相違
(
そうい
)
ない
♪
会話
(
かいわ
)
♪
李
(
り
)
:
今度
(
こんど
)
の
土日
(
どにち
)
は
雨
(
あめ
)
に
違
(
ちが
)
いないよ。
夏休
(
なつやす
)
みに
入
(
はい
)
ってこのかた、
週末
(
しゅうまつ
)
はいつも
天気
(
てんき
)
が
悪
(
わる
)
いな。
良子
(
りょうこ
)
:
小平
(
こだいら
)
もかわいそうに、せっかく
家族
(
かぞく
)
で
海
(
うみ
)
に
行
(
い
)
けるって、ずっと
前
(
まえ
)
から
楽
(
たの
)
しみにしてるのに。
小平
(
しょうへい
)
:
大丈夫
(
だいじょうぶ
)
だよ。
照
(
て
)
る
照
(
て
)
る
坊主
(
ぼうず
)
を
作
(
つく
)
ったから、
絶対
(
ぜったい
)
に
晴
(
は
)
れるに
決
(
き
)
まってるよ。
♯
解説
(
かいせつ
)
♭
「〜に
決
(
き
)
まっている」は
何
(
なに
)
か
根拠
(
こんきょ
)
となるものがあって、「〜なることは
必然
(
ひつぜん
)
だ」という
断定
(
だんてい
)
表現
(
ひょうげん
)
です。「〜に
違
(
ちが
)
いない」は
自分
(
じぶん
)
の
確信
(
かくしん
)
を
表
(
あらわ
)
す
主観
(
しゅかん
)
的
(
てき
)
な
表現
(
ひょうげん
)
で、「〜に
相違
(
そうい
)
ない」はその
書面
(
しょめん
)
語
(
ご
)
です。ほとんどの
場合
(
ばあい
)
は
置
(
お
)
き
換
(
か
)
えできるのですが、「〜が、しかし〜」と
対立
(
たいりつ
)
する
事態
(
じたい
)
を
述
(
の
)
べるときは「〜に
決
(
き
)
まっている」が
使
(
つか
)
えません。
父親
(
ちちおや
)
としては
娘
(
むすめ
)
の
結婚
(
けっこん
)
は
嬉
(
うれ
)
しい
○に
違
(
ちが
)
いないが、
×に
決
(
き
)
まっているが、
反面
(
はんめん
)
、
寂
(
さび
)
しくもあるだろう。
なお、
類
(
るい
)
義文
(
よしふみ
)
型
(
がた
)
の「〜はずだ」(→
文型
(
ぶんけい
)
367)は
常
(
つね
)
に
期待
(
きたい
)
の
感情
(
かんじょう
)
が
表
(
あらわ
)
れますから、
次
(
つぎ
)
のような
例
(
れい
)
で「〜はずだ」を
使
(
つか
)
うと
父
(
ちち
)
の
死
(
し
)
を
期待
(
きたい
)
していることになります。
もう
父
(
ちち
)
の
病気
(
びょうき
)
は
治
(
なお
)
らないに
違
(
ちが
)
いない(?はずだ)。
§
例文
(
れいぶん
)
§
1.
彼
(
かれ
)
は
失業
(
しつぎょう
)
中
(
ちゅう
)
だし、
旅行
(
りょこう
)
する
余裕
(
よゆう
)
なんてないに
決
(
き
)
まっている。
2.あいつの
言
(
い
)
うことなんか、
信
(
しん
)
じられるものか。ほらに
決
(
き
)
まってる。
3.
彼
(
かれ
)
は
今
(
いま
)
のところ
猫
(
ねこ
)
をかぶっているが、そのうち
化
(
ば
)
けの
皮
(
かわ
)
がはがれて、
正体
(
しょうたい
)
を
現
(
あらわ
)
すに
決
(
き
)
まっている。
4.
虫
(
むし
)
の
知
(
し
)
らせと
言
(
い
)
うか、
胸騒
(
むなさわ
)
ぎがする。
娘
(
むすめ
)
の
身
(
み
)
に
何
(
なに
)
かよくないことがあったに
違
(
ちが
)
いない。
5.
彼
(
かれ
)
の
才能
(
さいのう
)
をもってすれば、
将来
(
しょうらい
)
成功
(
せいこう
)
するに
相違
(
そうい
)
ない。
★
例題
(
れいだい
)
★
1)
子供
(
こども
)
にそんなお
菓子
(
かし
)
を(
見
(
み
)
/
見
(
み
)
せ)(たら/ても)、(ほ しがる/ほしい)に
決
(
き
)
まっている。
2)
今
(
いま
)
はわかって(もらう→ )なくても、いつかは
君
(
くん
)
( )も
私
(
わたし
)
の
気持
(
きも
)
ちがわかる
日
(
ひ
)
が
来
(
きた
)
る( )
違
(
ちが
)
いない。
(^^)
前
(
まえ
)
課
(
か
)
の
解答
(
かいとう
)
(^^)
1) における/に
関
(
かん
)
する/が(
受身
(
うけみ
)
文
(
ぶん
)
:〜を
出
(
だ
)
す→〜が
出
(
だ
)
される)
2)
崩
(
くず
)
さ(→
文型
(
ぶんけい
)
121)/に/とめない(
慣用
(
かんよう
)
語
(
ご
)
:
気
(
き
)
にとめる→)
↑
前
(
ぜん
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
305
↓
次
(
つぎ
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
日本語
(
にほんご
)
駆
(
か
)
け
込
(
こ
)
み
寺
(
てら
)
参拝
(
さんぱい
)
口
(
ぐち
)
へ
戻
(
もど
)
る