372 *〜は別にして/〜は除いて |
名詞 : × + は
別にして/を
別にして
〜かどうか: × は
別にいたしまして
は
別として/を
別として
は
別といたしまして
は
除いて/を
除いて
李 :
君、
髪の
毛が
薄くなったって
気にしてただろ。
効くかどうかは
別として、これ
使ってみたら?
佐藤:
今話題の
毛生薬だね。
効き
目があるといいがなあ。
今の
僕は「
溺れる
者は
藁をもつかむ」
心境なんだ。
李 :
騙されたと
思って
試してみなよ。この
薬、
中国でも
特定の
店を
除いて、
手に
入らなくなっているそうだ。
「〜は
別にして/〜は
除いて」は「〜を
除外して」という
意味を
共有しています。しかし、「〜は
別にして」には
例文1〜3のように「〜はともかく/〜はともあれ/〜はさておいて」(→
文型371)と
共通する
保留したり
考慮外にする
用法がありますが、その
場合、
除外しか
表せない「〜は
除いて」は
使えません。
彼は
別にして(・は
除いて/×はともかく)、
他の
全員が
賛成だ。
良し
悪しは
別にして(× は
除いて/・はともかく)、それが
現実だ。
また、
他動詞「
除く」には「〜を
除いて〜(は)ない」(→
文型458)という
慣用文型がありますが、この
場合「
別にして」は
使えません。
彼を
除いて(×
別にして)
適材はいない。
1.
好き
嫌いは
別として、ボーダレスの
時代に
進みつつある。
2.あの
娘さんは
器量の
良し
悪しは
別といたしまして、
気だての
良さではぴか
一です。
3.
商いとしてものになるかどうかは
別にして、
話だけは
聞いてみてもいいだろう。
4.
君を
除いて(⇔を
別にして)
全員が
賛成している。
5.
方法論の
問題を
除いて(⇔を
別にして)、
両者の
間には
大きな
意見の
隔たりないと
思える。