125 〜
損
(
そこ
)
なう/〜
損
(
そこ
)
ねる/〜
損
(
そん
)
ずる
動詞
(
どうし
)
:[ます]
形
(
かたち
)
+
損
(
そこ
)
なう
損
(
そこ
)
ねる
損
(
そん
)
ずる
♪
会話
(
かいわ
)
♪
李
(
り
)
:あれっ、もう
二
(
に
)
時
(
じ
)
か。
食事
(
しょくじ
)
に
行
(
い
)
き
損
(
そこ
)
なっちゃった。もう
社員
(
しゃいん
)
食堂
(
しょくどう
)
は
閉
(
し
)
まっているし、
出前
(
でまえ
)
でもとろうかなあ。
百恵
(
ももえ
)
:そう
言
(
い
)
えば、いつも
真
(
ま
)
っ
先
(
さき
)
に
食堂
(
しょくどう
)
に
行
(
い
)
く
山田
(
やまだ
)
さんの
姿
(
すがた
)
も
見
(
み
)
えなかったわよ。
珍
(
めずら
)
しいこともあるものね。
李
(
り
)
:
彼
(
かれ
)
は
今晩
(
こんばん
)
デートらしくて、いつになくビシッと
決
(
き
)
めた
格好
(
かっこう
)
をしてたから、
他人
(
たにん
)
と
見
(
み
)
誤
(
あやま
)
ったんじゃあないの?
♯
解説
(
かいせつ
)
♭
「〜
損
(
そこ
)
なう/〜
損
(
そこ
)
ねる」は「うっかり/つい〜(
行為
(
こうい
)
や
判断
(
はんだん
)
)を
失敗
(
しっぱい
)
してしまう」という
意味
(
いみ
)
を
表
(
あらわ
)
します。どれも「
実際
(
じっさい
)
はできるのに、
不注意
(
ふちゅうい
)
で
失敗
(
しっぱい
)
してしまって
残念
(
ざんねん
)
だ」という
語感
(
ごかん
)
で
共通
(
きょうつう
)
しますが、「〜
損
(
そん
)
ずる」は
会話
(
かいわ
)
で
使
(
つか
)
われることは
少
(
すく
)
なく、
事物
(
じぶつ
)
を
駄目
(
だめ
)
にしてしまったという
結果
(
けっか
)
の
方
(
ほう
)
に
強調
(
きょうちょう
)
点
(
てん
)
があるでしょう。
同
(
おな
)
じような
語
(
かたり
)
に
間違
(
まちが
)
った
結果
(
けっか
)
を
強調
(
きょうちょう
)
した「〜
誤
(
あやま
)
る/〜
違
(
ちが
)
える」がありますが、
動詞
(
どうし
)
の
意味
(
いみ
)
からわかりますので、
取
(
と
)
り
上
(
あ
)
げませんでした。「
見
(
み
)
誤
(
あやま
)
る」「
見違
(
みちが
)
える」「
見損
(
みそこ
)
なう」のように、
共通
(
きょうつう
)
の
意味
(
いみ
)
の
他
(
た
)
に
異
(
こと
)
なる
意味
(
いみ
)
が
派生
(
はせい
)
するものもありますから、
辞書
(
じしょ
)
で
確認
(
かくにん
)
してください。→
例題
(
れいだい
)
1)
書
(
か
)
き
損
(
そこ
)
なうー
書
(
か
)
き
損
(
そこ
)
ねるー
書
(
しょ
)
き
損
(
そん
)
ずるー
書
(
か
)
き
誤
(
あやま
)
るー
書
(
か
)
き
違
(
ちが
)
う
§
例文
(
れいぶん
)
§
1.
一
(
いち
)
度
(
ど
)
や
二
(
に
)
度
(
ど
)
やり
損
(
そこ
)
なったからって、あきらめちゃいけない。
2.「
急
(
きゅう
)
がば
回
(
まわ
)
れ」とは
言
(
い
)
い
得
(
え
)
て
妙
(
みょう
)
であるが、
確
(
たし
)
かに「
急
(
せ
)
いては
事
(
こと
)
をし
損
(
そん
)
ずる」ことが
多
(
おお
)
い。
3.あの
時
(
とき
)
、もし
株
(
かぶ
)
を
買
(
か
)
っていたら
大儲
(
おおもう
)
けしたのに、あ〜あ
残念
(
ざんねん
)
、
儲
(
もう
)
け
損
(
そこ
)
ねた。
4.でき
損
(
そこ
)
ないの
息子
(
むすこ
)
をもつと
苦労
(
くろう
)
するよ。
5.こんなことで
音
(
おと
)
を
上
(
あ
)
げるなんて、お
前
(
まえ
)
のことを
見損
(
みそこ
)
なっていたようだな。
★
例題
(
れいだい
)
★
1) お
前
(
まえ
)
がぐずぐずしている(おかげ/せい)で、
電車
(
でんしゃ
)
に
乗
(
の
)
り(
誤
(
あやま
)
って/
損
(
そこ
)
ねて)(しまう/しまった)じゃないか。
2) そのバイクはカーブ( )(
曲
(
ま
)
がる→ )
損
(
そこ
)
ねて、ガードレール( )
衝突
(
しょうとつ
)
した。
(^^)
前
(
まえ
)
課
(
か
)
の
解答
(
かいとう
)
(^^)
1) にない/そうな/となると(→
文型
(
ぶんけい
)
253)/
見
(
み
)
つかり
2)
難
(
むずか
)
し/で(
方法
(
ほうほう
)
)/
決
(
き
)
めよう(〜(よ)うじゃないか→
文型
(
ぶんけい
)
440)
↑
前
(
ぜん
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
125
↓
次
(
つぎ
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
日本語
(
にほんご
)
駆
(
か
)
け
込
(
こ
)
み
寺
(
てら
)
参拝
(
さんぱい
)
口
(
ぐち
)
へ
戻
(
もど
)
る