085 *〜ことだから/〜こととて/〜こともあって |
名詞 : の + ことだから
動詞・
形容詞:
普通形<ナ
形ーな> ことだし
こととて
こともあって
良子:
小平がお
隣の
柿を
盗み
食いしたらしいの。お
隣さんも
子供がやったことだし、
大目に
見てくれたけど、
恥ずかしいと
言ったらありゃしないわ。
李 :
僕も
子供の
頃に
似たような
経験をしていることもあって、
注意しにくいなあ。
良子:
蛙の
子は
蛙っていうわけね。
どれも
原因・
理由の
表現で、「
他でもない〜<ひと・こと・もの>だから」とそれ
自身が
持っている
固有の
理由を
取り
上げることに
特徴があります。「なにしろ/なにせ〜(ことだ)から」と
副詞と
一緒に
使うといいでしょう。
「〜ことだから」は
話し
言葉で
多く
使われ、「〜こととて」は
手紙や
書き
言葉で
多く
使われると
言う
違いはありますが、
例文1〜4のように
同じように
使えます。なお、「〜こともあって」は「〜て」
系の
理由表現(→
資料、)なので、
文末で
意志・
推量表現が
使えないという
制約があります。
注意しなければならないのは、「〜こととて」には
例文5のように「〜ことであっても」と
逆説条件の
用法があることで、この
場合、「〜ことだから/〜ことだし/〜こともあって」は
使えません。
1.
慣れぬこととて
時間ばかりがかかり、
少しもはかどらない。
2.
何しろ
一刻を
争う
時のことだったから、
上司の
判断を
待っている
余裕はなかったんです。
3.
病弱なこともあって、
少年は
読書を
友として
育った。
4.
天候も
不順なことですし、くれぐれもお
体にお
気をつけください。
5.いくら
子供がやったこととて(×ことだから)、
謝って
済まないこともある。