060 *〜 かわりに
名詞
(
めいし
)
: の + かわりに
動詞
(
どうし
)
・
形容詞
(
けいようし
)
:
普通
(
ふつう
)
形
(
がた
)
<ナ
形
(
かたち
)
ーな>
♪
会話
(
かいわ
)
♪
小
(
しょう
)
孫
(
まご
)
:
頑張
(
がんば
)
ってるのに
日本語
(
にほんご
)
が
上達
(
じょうたつ
)
しなくて・・・。
良子
(
りょうこ
)
:あの
有名
(
ゆうめい
)
な
兎
(
うさぎ
)
と
亀
(
かめ
)
のかけっこの
話
(
はなし
)
を
知
(
し
)
ってる?
小
(
しょう
)
孫
(
まご
)
:
兎
(
うさぎ
)
が
高
(
こう
)
をくくって、
途中
(
とちゅう
)
で
昼寝
(
ひるね
)
してしまい、
亀
(
かめ
)
に
追
(
お
)
い
越
(
こ
)
されたっていうあの
話
(
はなし
)
?
良子
(
りょうこ
)
:あなたは
進歩
(
しんぽ
)
が
遅
(
おそ
)
いかもしれないけど、そのかわりに
着実
(
ちゃくじつ
)
さがあるわ。それがあなたの
大
(
おお
)
きな
取
(
と
)
り
柄
(
え
)
だわ。
♯
解説
(
かいせつ
)
♭
「かわる」は
漢字
(
かんじ
)
で「
換
(
か
)
わる/
替
(
か
)
わる/
代
(
か
)
わる/
変
(
か
)
わる」と
書
(
か
)
くように
多義
(
たぎ
)
語
(
ご
)
です。「〜 かわりに」の
用法
(
ようほう
)
は
大
(
おお
)
きく
分
(
わ
)
けて、
例文
(
れいぶん
)
1の「〜の
代理
(
だいり
)
に」、
例文
(
れいぶん
)
2の「〜の
代理
(
だいり
)
・
代替
(
だいたい
)
に」、
例文
(
れいぶん
)
3、4の「〜けれども」、
例文
(
れいぶん
)
5の「〜
交換
(
こうかん
)
・
代償
(
だいしょう
)
に」という
四
(
よっ
)
つの
意味
(
いみ
)
に
分
(
わ
)
かれます。どの
意味
(
いみ
)
で
使
(
つか
)
われているかは、
文脈
(
ぶんみゃく
)
から
理解
(
りかい
)
する
以外
(
いがい
)
にありません。この
中
(
なか
)
で
注意
(
ちゅうい
)
するのは、
交替
(
こうたい
)
から
対比
(
たいひ
)
へと
意味
(
いみ
)
が
拡大
(
かくだい
)
した「AけれどもB」という
逆説
(
ぎゃくせつ
)
の
表現
(
ひょうげん
)
でしょう。
なお、
例文
(
れいぶん
)
1の
代理
(
だいり
)
の
用法
(
ようほう
)
の
時
(
とき
)
には「
名詞
(
めいし
)
+にかわって」(→
文型
(
ぶんけい
)
303)の
形
(
かたち
)
も
使
(
つか
)
えます。
社長
(
しゃちょう
)
にかわって(・のかわりに)、
専務
(
せんむ
)
が
出席
(
しゅっせき
)
することになった。
§
例文
(
れいぶん
)
§
1.この
仕事
(
しごと
)
は
君
(
きみ
)
の
方
(
ほう
)
が
適任
(
てきにん
)
だ。
僕
(
ぼく
)
のかわりに
君
(
きみ
)
がやってくれないだろうか。
2.「
戦時
(
せんじ
)
中
(
ちゅう
)
はご
飯
(
はん
)
のかわりにさつまいもを
食
(
た
)
べた」という
話
(
はなし
)
を
母
(
はは
)
から
聞
(
き
)
いたことがある。
3.このアパートは
駅
(
えき
)
に
近
(
ちか
)
くて
便利
(
べんり
)
なかわりに、
家賃
(
やちん
)
が
高
(
たか
)
いのが
玉
(
たま
)
に
瑕
(
きず
)
だ。
4.この
種
(
たね
)
の
商売
(
しょうばい
)
は
儲
(
もう
)
けも
大
(
おお
)
きいかわりに、リスクも
大
(
おお
)
きい。
5.
先日
(
せんじつ
)
おごってもらったかわりに、
今日
(
きょう
)
は
僕
(
ぼく
)
がおごるよ。
★
例題
(
れいだい
)
★
1)
僕
(
ぼく
)
が
日本語
(
にほんご
)
を
教
(
おし
)
え(てあげる/てくれる)(かわりに/にかわって)、
君
(
きみ
)
が
中国語
(
ちゅうごくご
)
を
教
(
おし
)
えて(あげないか/くれないか)。
2) この
車
(
くるま
)
はガソリン( )
食
(
く
)
わないかわり( )、スピー ド( )
出
(
で
)
ない( )が
難点
(
なんてん
)
だ。
(^^)
前
(
まえ
)
課
(
か
)
の
解答
(
かいとう
)
(^^)
1) から
見
(
み
)
ると/ほど/は(〜ほど〜はない→395P)
2)
作
(
つく
)
られ(
方法
(
ほうほう
)
)/
大
(
おお
)
きく/に(「〜を〜に
分
(
わ
)
ける」の
受身
(
うけみ
)
文
(
ぶん
)
)
↑
前
(
ぜん
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
060
↓
次
(
つぎ
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
日本語
(
にほんご
)
駆
(
か
)
け
込
(
こ
)
み
寺
(
てら
)
参拝
(
さんぱい
)
口
(
ぐち
)
へ
戻
(
もど
)
る