293 *〜に
関
(
かか
)
わらず/*〜に
関
(
かか
)
わる
名詞
(
めいし
)
: × + に
関
(
かか
)
わる
〜か〜か : × に
関
(
かか
)
わらず
〜かどうか: × に
関
(
かか
)
わりなく
♪
会話
(
かいわ
)
♪
李
(
り
)
:
今朝
(
けさ
)
、
電車
(
でんしゃ
)
が
遅
(
おく
)
れるという
車内
(
しゃない
)
放送
(
ほうそう
)
があったら、みんなあちこちで
携帯
(
けいたい
)
電話
(
でんわ
)
を
取
(
と
)
り
出
(
だ
)
していたよ。
良子
(
りょうこ
)
:
周
(
まわ
)
りが
迷惑
(
めいわく
)
してるかどうかお
構
(
かま
)
いなしに、
車内
(
しゃない
)
で
大声
(
おおごえ
)
でしゃべるのはいただけないわ。
李
(
り
)
:わかるけど、
今
(
いま
)
じゃビジネスかプライベートかに
関
(
かか
)
わらず、
携帯
(
けいたい
)
電話
(
でんわ
)
は
必需
(
ひつじゅ
)
品
(
ひん
)
になっているんだ。
♯
解説
(
かいせつ
)
♭
「〜に
関
(
せき
)
(かか)わる」は「〜に
関係
(
かんけい
)
する/〜に
影響
(
えいきょう
)
する」という
意味
(
いみ
)
の
語
(
かたり
)
ですから、「〜に
関
(
かか
)
わらず/〜に
関
(
かか
)
わりなく」は「〜に
関係
(
かんけい
)
なく/〜に
影響
(
えいきょう
)
されずに」という
意味
(
いみ
)
を
表
(
あらわ
)
します。
学習
(
がくしゅう
)
者
(
しゃ
)
が
混同
(
こんどう
)
しやすいのは
類
(
るい
)
形
(
かたち
)
文型
(
ぶんけい
)
の
逆説
(
ぎゃくせつ
)
の「〜にもかかわらず」(→
文型
(
ぶんけい
)
343)です。
全
(
まった
)
く
意味
(
いみ
)
が
異
(
こと
)
なりますので
注意
(
ちゅうい
)
しましょう。
晴雨
(
せいう
)
にかかわらず、
決行
(
けっこう
)
します。 <≒
雨
(
あめ
)
かどうかに
関係
(
かんけい
)
なく>
雨
(
あめ
)
にもかかわらず、
外
(
そと
)
で
遊
(
あそ
)
んでいる。 <≒
雨
(
あめ
)
なのに>
§
例文
(
れいぶん
)
§
1.
命
(
いのち
)
に
関
(
かか
)
わるような
病気
(
びょうき
)
じゃないから、
安心
(
あんしん
)
してくれ。
2.こと
米
(
まい
)
の
自由
(
じゆう
)
化
(
か
)
問題
(
もんだい
)
は、わが
国
(
くに
)
の
食糧
(
しょくりょう
)
自給
(
じきゅう
)
政策
(
せいさく
)
に
関
(
かか
)
わるもので、
工業
(
こうぎょう
)
製品
(
せいひん
)
と
同一
(
どういつ
)
視
(
し
)
するのは
間違
(
まちが
)
いだ。
3.
国籍
(
こくせき
)
・
年齢
(
ねんれい
)
・
性別
(
せいべつ
)
に
関
(
かか
)
わらず、
有能
(
ゆうのう
)
な
人材
(
じんざい
)
は
登用
(
とうよう
)
する。
4.
会社
(
かいしゃ
)
の
業績
(
ぎょうせき
)
の
良
(
よ
)
し
悪
(
わる
)
しに
関
(
かか
)
わりなく、
最低限
(
さいていげん
)
の
生活
(
せいかつ
)
ができる
賃金
(
ちんぎん
)
は
保障
(
ほしょう
)
してもらいたい。
5.
君
(
くん
)
が
反対
(
はんたい
)
かどうかに
関
(
かか
)
わらず、
組織
(
そしき
)
の
大勢
(
たいせい
)
は
既
(
すで
)
に
決
(
けっ
)
している。
★
例題
(
れいだい
)
★
1) これは
国家
(
こっか
)
の
存亡
(
そんぼう
)
(に
関
(
かか
)
わる/に
関
(
かん
)
する)
大事
(
だいじ
)
であり、
野党
(
やとう
)
(として/にとって)は、
行政府
(
ぎょうせいふ
)
の
権限
(
けんげん
)
如何
(
いか
)
(にかかわらず/にもかかわらず)、
臨時
(
りんじ
)
国会
(
こっかい
)
開催
(
かいさい
)
を
要求
(
ようきゅう
)
する。
2) あなたが
賛成
(
さんせい
)
する( )(する→ )かに(
関
(
かか
)
わる→ )なく、
私
(
わたし
)
たちはこの
方針
(
ほうしん
)
でやります。
(^^)
前
(
まえ
)
課
(
か
)
の
解答
(
かいとう
)
(^^)
1)
応
(
おう
)
じて/ております(
謙譲
(
けんじょう
)
語
(
ご
)
)/
申
(
もう
)
し
付
(
つ
)
け(
敬語
(
けいご
)
形
(
かたち
)
→
文型
(
ぶんけい
)
019)
2) たる(〜たる
者
(
しゃ
)
→
文型
(
ぶんけい
)
160)/に/
応
(
いら
)
え(→
文型
(
ぶんけい
)
271)
↑
前
(
ぜん
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
293
↓
次
(
つぎ
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
日本語
(
にほんご
)
駆
(
か
)
け
込
(
こ
)
み
寺
(
てら
)
参拝
(
さんぱい
)
口
(
ぐち
)
へ
戻
(
もど
)
る