007 いかに〜ても/いかなる〜ても

いかに     〜 動詞(どうし)形容詞(けいようし):て(かたち) <ナ(かたち)ーで> + も
いかなる+名詞(めいし)   名詞(めいし)    :    で
(ちゅう):「〜ても」の()に「〜ても」(けい)逆説(ぎゃくせつ)使(つか)える。 → 解説(かいせつ)


♪ 会話(かいわ) ♪
良子(りょうこ)明日(あした)模擬(もぎ)試験(しけん)だったわね。(あせ)ってるみたいだけど、まさか、(いま)(よる)徹夜(てつや)するつもりじゃないでしょうね。
(しょう)(まご):「いかに困難(こんなん)でも、またいかなる状況(じょうきょう)()にあっても、全力(ぜんりょく)()くせ」って()うじゃないか。
良子(りょうこ):それは普段(ふだん)から勉強(べんきょう)してない(ひと)使(つか)言葉(ことば)じゃないわ。日本(にっぽん)ではそんなのを「()()()」って()うのよ。

♯ 解説(かいせつ) ♭
 「いかに」「いかなるN」は「(前件(ぜんけん)の)事情(じじょう)状況(じょうきょう)程度(ていど)がどうであっても関係(かんけい)なく、いつも・(かなら)ず(後件(こうけん)が)成立(せいりつ)する」という条件(じょうけん)表現(ひょうげん)で、()言葉(ことば)(おお)使(つか)われます。「どんなに/いくら(=いかに)〜ても」「どんな(=いかなる N)〜ても」(→文型(ぶんけい)143)はその口語(こうご)表現(ひょうげん)で、(はな)言葉(ことば)ではこちら(かた)(おお)使(つか)われるでしょう。
 また、「ても」のほかに「〜と()えども」(→文型(ぶんけい)216)、「〜であろうと/〜であれ」(→文型(ぶんけい)176)、「〜(よ)うが/〜(よ)うと」(→文型(ぶんけい)437)などの「ても」(けい)逆説(ぎゃくせつ)使(つか)われます。

§ 例文(れいぶん) §
1.いかに(むずか)しい問題(もんだい)でも、()けない問題(もんだい)はない。
2.いかなる(とき)でも笑顔(えがお)(わす)れないでいれば、(みち)()けるよ。
3.いかなる(ひと)()えども、欠点(けってん)はあるものだ。
4.いかに(ひと)からあざ(わら)われようが、(いま)はただ、(しん)じた(みち)(すす)むだけだ。
5.(かれ)勇敢(ゆうかん)(おとこ)だ。いかなる危険(きけん)()ちかまえていようとも、たじろいだりはしない。

★ 例題(れいだい) ★
1) (いかに/いかなる)障害(しょうがい)にぶつかっ(たら/ても)、試練(しれん)と((おも)えば/(おも)って)、()()えていけるものだ。
2) 一人(ひとり)一人(ひとり)(ちから)がいかに((ちい)さい→    )ても、(ちから)を(()わせる→ )ば、いかなる強敵(きょうてき)でも((たお)す→   )はずだ。

(^^)(まえ)()解答(かいとう)(^^)
1) あろう/あるまい/が(()V)
2) あろう/ほしさ(イ(かたち)のNの(かたち)(うつく)しい→(うつく)しさ)/と(引用(いんよう)


(ぜん)(ぺーじ)007(つぎ)(ぺーじ)

日本語(にほんご)()()(てら) 参拝(さんぱい)(ぐち)(もど)