179 *〜てからでないと/〜た‐(うえ)でないと

動詞(どうし):て(かたち) + からでないと        〜  できない
        からでなければ
動詞(どうし):た(かたち) + (こう)でないと/(のち)でなければ  〜  できない
        (うえ)でないと/(うえ)でなければ


♪ 会話(かいわ) ♪
() :検定(けんてい)試験(しけん)()かっても、すぐに運転(うんてん)できるわけではないよ。免許(めんきょ)(しょう)をもらってからでないとね。
良子(りょうこ):そうよね。それに、まだ自信(じしん)がないから、あなたのテストをパスしてからにするわ。
() :(なに)かあると大変(たいへん)だから、しばらくは(よこ)()るよ。(さん)ヶ月(かげつ)()ってからでなければ、(ひと)りでは無理(むり)だと(おも)うよ。

♯ 解説(かいせつ) ♭
 「〜てからでないと/〜てからでなければ」は、(つね)文末(ぶんまつ)不可能(ふかのう)(あらわ)表現(ひょうげん)呼応(こおう)する仮定(かてい)表現(ひょうげん)です。(おな)意味(いみ)(あらわ)すものに「〜た(のち)でないと/〜た(のち)でなければ」や「〜た(うえ)でないと/〜た(うえ)でなければ」がありますが、会話(かいわ)(なか)でもっともよく使(つか)われるのは「〜てからでないと/〜てからでなければ」でしょう。
  上司(じょうし)と 相談(そうだん)してからでないと、 ()められません。
      相談(そうだん)した(のち)でないと、
      相談(そうだん)した(うえ)でないと、

§ 例文(れいぶん) §
1.この(けん)(かん)しては一旦(いったん)会社(かいしゃ)()(かえ)り、上司(じょうし)相談(そうだん)してからでないと、(わたし)一存(いちぞん)では()められません。
2.もう(すこ)(かれ)実務(じつむ)経験(けいけん)()んでからでなければ、この仕事(しごと)はまだ(まか)せられない。
3.もう()(さん)(ねん)勉強(べんきょう)してからでないと、(かれ)通訳(つうやく)無理(むり)だ。
4.何事(なにごと)であれ実践(じっせん)してからでないと、(こと)是非(ぜひ)()からない。
5.(くわ)しい事情(じじょう)()った(うえ)でなければ、いい加減(かげん)なアドバイスはできません。

★ 例題(れいだい) ★
1) この商品(しょうひん)()れる(か(いな)か/や(いな)や)は、(すこ)様子(ようす)()た((こう)/から)でないと、(なん)とも(()える/()えない)。
2) その(くに)実状(じつじょう)をこの()で((たし)かめる→     )からでなければ、投資(とうし)する( )どう( )決定(けってい)できない。

(^^)(まえ)()解答(かいとう)(^^)
1) が(()V)/て以来(いらい)/ように(状態(じょうたい)変化(へんか)文型(ぶんけい)446)
2) できて/(あか)るく/なって(変化(へんか)の「〜てくる」→文型(ぶんけい)181)


(ぜん)(ぺーじ)179(つぎ)(ぺーじ)

日本語(にほんご)()()(てら) 参拝(さんぱい)(ぐち)(もど)