033 *〜か、それとも〜か/*〜か、(ある)いは〜か/〜か、または〜か

名詞(めいし)    :    ×     +  か、それとも〜か
動詞(どうし)形容詞(けいようし)普通(ふつう)(がた)<ナ(かたち)ー×>    か、(ある)いは
                    か、または


♪ 会話(かいわ) ♪
良子(りょうこ)小平(こだいら)一人(ひとり)部屋(へや)をほしがってるし、(ひろ)(ところ)()()すか、それとも(おも)()ってマンションを()うか、()めなくてはいけないわね。
() :(いま)給料(きゅうりょう)じゃ、どちらも無理(むり)だよ。
良子(りょうこ):あ〜あ、甲斐性(かいしょう)のない(おっと)()つと、(つま)苦労(くろう)するわねえ。いっそ、(おっと)()()えようかしら?

♯ 解説(かいせつ) ♭
 これらの文型(ぶんけい)例文(れいぶん)1〜3のように疑問(ぎもん)()AとBを対比(たいひ)させ、どちらか一方(いっぽう)選択(せんたく)(もと)める場合(ばあい)(もち)います。この場合(ばあい)、「Aか、それともB」「Aか、(ある)いはBか」「Aか、またはBか」は(おな)じように使(つか)えます。
 しかし、「それとも」は二者択一(にしゃたくいつ)(とき)にしか使(つか)えません。なお、「(ある)いは」「または」には例文(れいぶん)4、5のようにそれ以外(いがい)用法(ようほう)があり、その場合(ばあい)には「それとも」が使(つか)えません。それ以外(いがい)(つぎ)のような(ちが)いがあります。→例題(れいだい)1)
 <AもBも、どちらも>
  英語(えいご)も、(ある)いは(×それとも/×または)中国語(ちゅうごくご)(つう)じない。
 <AでもBでも、どちらでもいい>
  (えん)(ある)いは(×それとも/○または)ドルで支払(しはら)ってください。

§ 例文(れいぶん) §
1.バスで(かえ)ろうか、それとも(ある)いて(かえ)ろうか?
2.中華(ちゅうか)料理(りょうり)にするの、それとも和食(わしょく)にするの。
3.突撃(とつげき)して活路(かつろ)(ひら)くのか、(ある)いは降伏(こうふく)して(いのち)ごいをするのか、もはや(みち)(ふた)つに(ひと)つだ。
4.()いて()びようが、(ある)いは(×または/×それとも)いくら慰謝(いしゃ)(りょう)(はら)おうが、(きみ)(おか)した(つみ)()えない。
5.この署名(しょめい)(らん)には、日本語(にほんご)か、または(⇔(ある)いは/×それとも)英語(えいご)()記入(きにゅう)ください。

★ 例題(れいだい) ★
1) 海外(かいがい)ビジネス(において/について)は、現地(げんち)()(または/それとも)英語(えいご)ができ(なくて/ないと)(こま)る。
2) 参加(さんか)するの( )、それともしないの( )、この()ではっきり返事(へんじ)をして(もらう→     )ませんか。

(^^)(まえ)()解答(かいとう)(^^)
1) (あた)り(「N+」に注意(ちゅうい))/ことになり(様態(ようたい)の「そうだ」)/つもり
2) で/で/いただけ(可能(かのう)(かたち)使(つか)うと依頼(いらい)


(ぜん)(ぺーじ)033(つぎ)(ぺーじ)

日本語(にほんご)()()(てら) 参拝(さんぱい)(ぐち)(もど)