471 〜を〜として〜する/〜を〜とする
名詞
(
めいし
)
A: × + を
名詞
(
めいし
)
B: × + として〜する
とする
(
注
(
ちゅう
)
:
書面
(
しょめん
)
語
(
ご
)
として「〜をもって〜とする」という
表現
(
ひょうげん
)
がある)
♪
会話
(
かいわ
)
♪
部長
(
ぶちょう
)
:
当社
(
とうしゃ
)
はこの
規約
(
きやく
)
を
基準
(
きじゅん
)
としていますが、
今回
(
こんかい
)
だけは
貴社
(
きしゃ
)
の
御
(
ご
)
提案
(
ていあん
)
を
例外
(
れいがい
)
として、
承認
(
しょうにん
)
いたしましょう。
鈴木
(
すずき
)
:ありがとうございます。
部長
(
ぶちょう
)
:こうしてお
会
(
あ
)
いできたことを
御
(
ご
)
縁
(
えん
)
として、これからもよろしくおつき
合
(
あ
)
いのほどをお
願
(
ねが
)
いいたします。
鈴木
(
すずき
)
:いえ、こちらこそ、
色々
(
いろいろ
)
御
(
ご
)
無理
(
むり
)
を
申
(
もう
)
しまして。
♯
解説
(
かいせつ
)
♭
「〜を〜として〜する」は「〜を〜として
活用
(
かつよう
)
する」、「〜を〜とする」は「〜を〜と
考
(
かんが
)
える」という
意味
(
いみ
)
を
表
(
あらわ
)
します。この
文型
(
ぶんけい
)
では「〜にする」が
使
(
つか
)
えません。
ちなみに、
学生
(
がくせい
)
からよく「〜にする」と「〜とする」の
違
(
ちが
)
いが
質問
(
しつもん
)
されますが、「に」は
一方向
(
いちほうこう
)
ですが、「と」は
双方向
(
そうほうこう
)
ですから、
下記
(
かき
)
のような
意味
(
いみ
)
の
違
(
ちが
)
いが
生
(
しょう
)
じます。
机
(
つくえ
)
をテーブルにする。 <
改造
(
かいぞう
)
し
作
(
つく
)
り
変
(
か
)
える>
机
(
つくえ
)
をテーブルとする。 <そのまま、
転用
(
てんよう
)
する>
格
(
かく
)
助詞
(
じょし
)
「〜として」はこの「〜とする」から
生
(
う
)
まれていますから、「AはBとして」は「A=Bの<
立場
(
たちば
)
・
資格
(
しかく
)
・
名目
(
めいもく
)
・
用途
(
ようと
)
>で」という
相互
(
そうご
)
関係
(
かんけい
)
になります。
§
例文
(
れいぶん
)
§
1.
先
(
さき
)
の
誤
(
あやま
)
りを
後
(
こう
)
の
戒
(
いまし
)
めとせよ。(ことわざ)
2.
君
(
くん
)
をわが
国
(
くに
)
の
特命
(
とくめい
)
大使
(
たいし
)
として
任命
(
にんめい
)
する。
3.
警察
(
けいさつ
)
はその
男
(
おとこ
)
を
殺人
(
さつじん
)
犯
(
はん
)
として
全国
(
ぜんこく
)
に
指名
(
しめい
)
手配
(
てはい
)
をした。
4.わが
国
(
くに
)
の
憲法
(
けんぽう
)
では
満
(
まん
)
20
歳
(
さい
)
をもって
成人
(
せいじん
)
とし、
選挙
(
せんきょ
)
権
(
けん
)
が
与
(
あた
)
えられます。
5.あの
暴言
(
ぼうげん
)
を
酒
(
さけ
)
の
上
(
うえ
)
のこととして
済
(
す
)
ませるわけにはいかないんだよ。
★
例題
(
れいだい
)
★
1)
大人
(
おとな
)
社会
(
しゃかい
)
は、
以前
(
いぜん
)
ロック
音楽
(
おんがく
)
を
退廃
(
たいはい
)
文化
(
ぶんか
)
(として/にして)
忌避
(
きひ
)
してきたが、(
今日
(
きょう
)
では/
今日
(
きょう
)
でも)ロックは
音楽
(
おんがく
)
の
主流
(
しゅりゅう
)
を
占
(
し
)
める(になった/に
至
(
いた
)
った)。
2)
今
(
いま
)
競技
(
きょうぎ
)
大会
(
たいかい
)
は
友好
(
ゆうこう
)
( )
目的
(
もくてき
)
( )したものだから、
勝敗
(
しょうはい
)
( )
拘
(
かかわ
)
らず、(
楽
(
たの
)
しい→ )やってほしい。
(^^)
前
(
まえ
)
課
(
か
)
の
解答
(
かいとう
)
(^^)
1) を
通
(
とお
)
して/に/もらい
2) を/に(
基準
(
きじゅん
)
:〜に
勝
(
まさ
)
る・〜に
劣
(
おと
)
る)/ではない
↑
前
(
ぜん
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
471
↓
次
(
つぎ
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
日本語
(
にほんご
)
駆
(
か
)
け
込
(
こ
)
み
寺
(
てら
)
参拝
(
さんぱい
)
口
(
ぐち
)
へ
戻
(
もど
)
る