365 〜ばかりになっている/〜ばかりだ/〜ばかりの

動詞(どうし)原形(げんけい)  +  ばかりになっている
          ばかりだ
          ばかりの + 名詞(めいし)


♪ 会話(かいわ) ♪
() :(おそ)いなあ。料理(りょうり)(あたた)めるばかりになっているのに。
良子(りょうこ): もう(すこ)()ってみましょうよ。あっ、()たようよ。ようこそ、山田(やまだ)さん、お()ちしていましたわ。
山田(やまだ):いやあ、(おく)れてごめんなさい。電車(でんしゃ)()るばかりの(とき)に、手土産(てみやげ)(わす)れているのに()がついて。
良子(りょうこ):そんな()使(つか)ってくださらなくてもよかったのに。

♯ 解説(かいせつ) ♭
 「ばかり」が動詞(どうし)完了(かんりょう)(がた)(「た」(かたち))と(むす)びついた「〜た-ばかりだ」は「〜して時間(じかん)()っていない状態(じょうたい)」を(あらわ)しますが、文型(ぶんけい)146で()()げました。これ以外(いがい)にも「ばかり」には動詞(どうし)原形(げんけい)(むす)びつく「〜するばかりになっている/〜するばかりだ」の(かたち)があり、「(すべ)準備(じゅんび)()わり、いつでも〜できる状態(じょうたい)」、つまり準備(じゅんび)完了(かんりょう)状態(じょうたい)(あらわ)用法(ようほう)があります。それを図解(ずかい)すると(した)のようになるでしょう。
    ()あり 

§ 例文(れいぶん) §
1.荷造(にづく)りも()わり、もう(はこ)()すばかりになっている。
2.果樹(かじゅ)(えん)のリンゴは(あか)(みの)り、収穫(しゅうかく)()つばかりだ。
3.お(べい)()()れを()つばかりになっていたのに、台風(たいふう)(おそ)われ、(だい)損害(そんがい)()けた。
4.夕食(ゆうしょく)支度(したく)()わり、もう()べるばかりになっているのに、子供(こども)たちはまだ(かえ)ってこない。
5.みんなが出発(しゅっぱつ)するばかりの(とき)になって、突然(とつぜん)一人(ひとり)がお(なか)(いた)いと()()した。

★ 例題(れいだい) ★
1) 飛行機(ひこうき)離陸(りりく)(する/した)(だけ/ばかり)の(とき)(じゅう)()った全身(ぜんしん)(くろ)(だらけ/ずくめ)の(おとこ)(たち)()()んできた。
2) そのプロジェクトは(はじ)める( )( )( )になっていたのに、突如(とつじょ)本社(ほんしゃ)から( )中止(ちゅうし)命令(めいれい)( )()りた。

(^^)(まえ)()解答(かいとう)(^^)
1) (すべ)らせた(使役(しえき)(ぶん)(くち)(すべ)る→)/ばかりに/(おこ)らせて(使役(しえき)(ぶん)
2) ()ていた/連行(れんこう)され(「連行(れんこう)されて」も())/()調(しら)べられた


(ぜん)(ぺーじ)365(つぎ)(ぺーじ)

日本語(にほんご)()()(てら) 参拝(さんぱい)(ぐち)(もど)