209 *〜ということだ/〜とのことだ/〜(ゆかり)

名詞(めいし)     :    だ      +  そうだ
動詞(どうし)形容詞(けいようし) :普通(ふつう)(がた)<ナ(かたち)ーだ>     ということだ
各種(かくしゅ)助詞(じょし)副詞(ふくし):    ×         とのことだ
                      (との)(ゆかり)
(ちゅう)(ひろ)()(むす)びつく。口語(こうご)(かたち)として「〜(ん)だって」がある)


♪ 会話(かいわ) ♪
() :今年(ことし)新入(しんにゅう)社員(しゃいん)は、()わったのが(おお)いらしいよ。多様(たよう)人材(じんざい)()るよう、採用(さいよう)基準(きじゅん)手直(てなお)ししたそうだ。
山田(やまだ)(ぼく)らが(しん)人類(じんるい)だと()われていた(ころ)(なつ)かしいね。(いま)じゃ(しん)(しん)人類(じんるい)とか()うんだって。(つぎ)()(ほし)(じん)かな?
百恵(ももえ):お気楽(きらく)()ってられるのも、配属(はいぞく)されるまでよ。この()にも一人(ひとり)配属(はいぞく)されるということよ。

♯ 解説(かいせつ) ♭
 「〜ということだ/〜とのことだ」は()から()いたことを客観(きゃっかん)(てき)引用(いんよう)しそのまま(つた)える伝聞(でんぶん)表現(ひょうげん)で、新聞(しんぶん)・テレビなど報道(ほうどう)(ひろ)使(つか)われています。(まえ)命令(めいれい)(かたち)でも意向(いこう)(かたち)でも(なん)でもそのまま引用(いんよう)できます。
 一方(いっぽう)伝聞(でんぶん)の「〜そうだ」は終止(しゅうし)(かたち)にしかつきませんし、用法(ようほう)(じょう)制約(せいやく)があって、例文(れいぶん)4のように、「(〜だろう)とのことだ/(〜に・で・を・から…)とのことだ」のように推量(すいりょう)助動詞(じょどうし)助詞(じょし)副詞(ふくし)などと(むす)びつく表現(ひょうげん)はできませんし、例文(れいぶん)5のように「〜そうだった」という過去(かこ)(かたち)もありません。さらに、順接(じゅんせつ)の「〜そうで/〜そうだから」は使(つか)えますが、「〜そうだが〜/〜そうなのに〜」などの逆説(ぎゃくせつ)(ぶん)(つづ)けることもできないなどの制約(せいやく)があります。→例題(れいだい)1)
 なお、手紙(てがみ)でよく使(つか)われる「〜(との)(ゆかり)」は「〜とのことだ」に相当(そうとう)する書面(しょめん)()で、「〜んだって」は口語(こうご)専用(せんよう)表現(ひょうげん)です。

§ 例文(れいぶん) §
1.天気(てんき)予報(よほう)によると、明日(あした)(あめ)()るんだって(⇔そうだ)。
2.○○大学(だいがく)合格(ごうかく)なされたとのこと(⇔そうで)、本当(ほんとう)におめでとうございます。
3.()子息(しそく)医科(いか)大学(だいがく)への()入学(にゅうがく)がお()まりになった(ゆかり)(⇔とのこと/⇔そうで)、(こころ)からお(いわ)(もう)()げます。
4.社長(しゃちょう)から午前(ごぜん)(ちゅう)連絡(れんらく)をとのことでした(×そうでした)。
5.景気(けいき)(あき)あたりには回復(かいふく)()かうだろうということだ(×そうだ)。

★ 例題(れいだい) ★
1) 田中(たなか)さんは(じゅう)()(まで/までに)(きた)る(そうだった/とのことだった)が、((きた)る/(らい))そうもないねえ。
2) 気象庁(きしょうちょう)予報(よほう)( )は、今年(ことし)は((さむ)い→   )(なる→   )そうだから、そろそろ冬着(ふゆぎ)()そうかしら。

(^^)(まえ)()解答(かいとう)(^^)
1) ほど/になった(あの(とき)過去(かこ))/は(〜ほど〜はない→文型(ぶんけい)395)
2) か/()おう((かたち)問題(もんだい))/か


(ぜん)(ぺーじ)209(つぎ)(ぺーじ)

日本語(にほんご)()()(てら) 参拝(さんぱい)(ぐち)(もど)