261 *〜ないではいられない/*〜ずにはいられない |
動詞:[ない]
形 + ないで(は)いられない
ずに(は)いられない
真理:ねえ、
私たちの
老後、どうなるのかしら?
年金もどうなるかわからないし、
心配せずにいられないわ。
李 :
取り
越し
苦労はしない
方がいいよ。
佐藤:とは
言っても、ある
程度蓄えがないと、いざというとき
困るからね。ところで、この
長者番付を
見たかい?この
世の
不公平を
恨まないではいられなくなるよ。
「〜ないではいられない/〜ずにはいられない」は「〜ないでいる/〜ずにいる」の
可能形(
否定)が
使われて、「
自分の
心が
抑制できず、
自然にそうなってしまう」という
意味を
表しています。
文法的には
自発・
自然の
文型に
属しますが、「〜てはいられない」(→
文型191)も
併せて
参照してください。
なお、「〜ざるを
得ない」(→
文型106)も
自発・
自然の
感情を
表すことがありますが、「そうしたくないが、そうなってしまう」という
不本意の
意味を
表しています。
一方、「〜ずにはいられない」は
自然にわき
上がる
感情です。
彼に
対しては
不信感を
抱かずにはいられない。
不信感を
抱かざるを
得ない。
1.
亡くなった
妻のことを
思い
出さずにはいられない。
2.
彼は
一旦思い
立ったら、すぐにせずにはいられない
性分だ。
3.たまには
仕事を
忘れて、のんびり
息抜きをしないではいられないですよ。
4.
私の
著作を
改ざんし、
自分の
名前で
発表するなんて、これが
怒らずにいられましょうか。
5.
赤提灯の
灯を
見ると、
飲まないではいられなくなって、
足が
勝手に
動き
出すんです。