303 *〜にかわって/*〜にかわり/〜にかえて
名詞
(
めいし
)
: × + にかわって
にかわり
にかわりまして
にかわる +
名詞
(
めいし
)
にかえて
♪
会話
(
かいわ
)
♪
李
(
り
)
:
今度
(
こんど
)
の
土曜日
(
どようび
)
、
君
(
きみ
)
にかわって
僕
(
ぼく
)
が
小平
(
こだいら
)
の
授業
(
じゅぎょう
)
参観
(
さんかん
)
に
行
(
い
)
くよ。たまには
父親
(
ちちおや
)
らしいことをしなくてはね。
良子
(
りょうこ
)
:6
年
(
ねん
)
5
組
(
くみ
)
の
教室
(
きょうしつ
)
は、
今月
(
こんげつ
)
から
一
(
いち
)
階
(
かい
)
にかわって
二
(
に
)
階
(
かい
)
になってるから、
間違
(
まちが
)
えないでね。
李
(
り
)
:
相変
(
あいか
)
わらず
父親
(
ちちおや
)
の
参加
(
さんか
)
は
少
(
すく
)
ないんだろうね。この
前
(
まえ
)
なんか、お
母
(
かあ
)
さんたちの
中
(
なか
)
で
僕
(
ぼく
)
一人
(
ひとり
)
だったからねえ。
♯
解説
(
かいせつ
)
♭
自動詞
(
じどうし
)
「か(
代
(
だい
)
/
替
(
かわ
)
/
換
(
)
)わる」から
作
(
つく
)
られた
文型
(
ぶんけい
)
です。「〜にかわって」は、
人
(
ひと
)
または
国
(
くに
)
・
会社
(
かいしゃ
)
など
組織
(
そしき
)
体
(
たい
)
を
表
(
あらわ
)
す
名詞
(
めいし
)
につくと、「〜の
代理
(
だいり
)
として/〜と
交代
(
こうたい
)
して」という
意味
(
いみ
)
を
持
(
も
)
ちます。その
場合
(
ばあい
)
は「〜のかわりに」(→
文型
(
ぶんけい
)
060)に
置
(
お
)
き
換
(
か
)
えられます。しかし、「〜のかわりに」は
代用
(
だいよう
)
や
代償
(
だいしょう
)
を
表
(
あらわ
)
す
表現
(
ひょうげん
)
がありますが、「〜にかわって」にはありません。
社長
(
しゃちょう
)
のかわりに(・にかわって)
専務
(
せんむ
)
が
挨拶
(
あいさつ
)
する。
箸
(
はし
)
のかわりに(×にかわって)スプーンを
使
(
つか
)
う。<
代用
(
だいよう
)
>
先日
(
せんじつ
)
のかわりに(×にかわって)
今日
(
きょう
)
は
僕
(
ぼく
)
がおごるよ。<
代償
(
だいしょう
)
>
他動詞
(
たどうし
)
「かえる」は、
例文
(
れいぶん
)
5のような
慣用
(
かんよう
)
的
(
てき
)
言
(
)
い
回
(
いまわ
)
しのほかに、「
張
(
は
)
り
替
(
か
)
える/
買
(
か
)
い
換
(
か
)
える/
取
(
と
)
り
替
(
か
)
える/
履
(
は
)
きかえる/
塗
(
ぬ
)
り
替
(
か
)
える/
書
(
か
)
き
換
(
か
)
える/
作
(
つく
)
り
替
(
か
)
える…」などの
交換
(
こうかん
)
を
意味
(
いみ
)
する
複合
(
ふくごう
)
動詞
(
どうし
)
を
作
(
つく
)
ります。→
例題
(
れいだい
)
1)
§
例文
(
れいぶん
)
§
1.
首相
(
しゅしょう
)
にかわって、
外相
(
がいしょう
)
が
外国
(
がいこく
)
の
来賓
(
らいひん
)
を
出迎
(
でむか
)
えた。
2.いかにロボットが
優秀
(
ゆうしゅう
)
とはいえ、ロボットが
人間
(
にんげん
)
にかわって
主役
(
しゅやく
)
になるわけではあるまい。
3.
主催
(
しゅさい
)
者
(
しゃ
)
一同
(
いちどう
)
にかわりまして、
厚
(
あつ
)
く
御礼
(
おれい
)
申
(
もう
)
し
上
(
あ
)
げます。
4.21
世紀
(
せいき
)
は
欧米
(
おうべい
)
にかわり、アジアが
世界
(
せかい
)
をリードする
時代
(
じだい
)
の
幕開
(
まくあ
)
けとなるだろう。
5.これをもって、
御
(
ご
)
挨拶
(
あいさつ
)
にかえさせていただきます。
★
例題
(
れいだい
)
★
1) アメリカ
式
(
しき
)
自由
(
じゆう
)
化
(
か
)
とは、
言
(
い
)
い(
換
(
か
)
われば/
換
(
か
)
えれば)、
共生
(
きょうせい
)
共存
(
きょうぞん
)
(にかえて/にかわって)
弱肉強食
(
じゃくにくきょうしょく
)
が
社会
(
しゃかい
)
原理
(
げんり
)
(とする/となる)ことではなかろうか。
2)
病身
(
びょうしん
)
の
母親
(
ははおや
)
( )かわって、
長女
(
ちょうじょ
)
( )ある
彼女
(
かのじょ
)
が、
母親
(
ははおや
)
代
(
か
)
わりに
幼
(
おさな
)
い
兄弟
(
きょうだい
)
の
面倒
(
めんどう
)
を(みる→ )きた。
(^^)
前
(
まえ
)
課
(
か
)
の
解答
(
かいとう
)
(^^)
1) なんか(→
文型
(
ぶんけい
)
274)/にかまわず/が(〜が〜になる)
2) かまわず/の(→
文型
(
ぶんけい
)
225)/
進
(
すす
)
め(V〔ます〕
形
(
かたち
)
+なさい)
↑
前
(
ぜん
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
303
↓
次
(
つぎ
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
日本語
(
にほんご
)
駆
(
か
)
け
込
(
こ
)
み
寺
(
てら
)
参拝
(
さんぱい
)
口
(
ぐち
)
へ
戻
(
もど
)
る