234 〜ところの
動詞
(
どうし
)
・
形容詞
(
けいようし
)
:
普通
(
ふつう
)
形
(
がた
)
<ナ
形
(
かたち
)
ーな> + ところの +
名詞
(
めいし
)
(
注
(
ちゅう
)
:
古
(
ふる
)
い
翻訳
(
ほんやく
)
調
(
ちょう
)
の
言
(
)
い
回
(
いまわ
)
し)
♪
会話
(
かいわ
)
♪
李
(
り
)
:A
党
(
とう
)
が
主張
(
しゅちょう
)
するところの
改革
(
かいかく
)
とは、つまるところ、
社会
(
しゃかい
)
的
(
てき
)
弱者
(
じゃくしゃ
)
を
切
(
き
)
り
捨
(
す
)
てるだけの、
金持
(
かねも
)
ちのための
改革
(
かいかく
)
に
過
(
す
)
ぎないんじゃないか。
百恵
(
ももえ
)
:
特
(
とく
)
に
福祉
(
ふくし
)
や
教育
(
きょういく
)
にしわ
寄
(
よ
)
せがいく
内容
(
ないよう
)
ね。
佐藤
(
さとう
)
:だけど、
年金
(
ねんきん
)
にせよ
健康
(
けんこう
)
保険
(
ほけん
)
にせよ、
今
(
いま
)
のままでは、
財政
(
ざいせい
)
破綻
(
はたん
)
は
火
(
ひ
)
をみるより
明
(
あき
)
らかだよ。
♯
解説
(
かいせつ
)
♭
「〜ところの+N」という
形
(
かたち
)
は
古
(
ふる
)
くは
漢文
(
かんぶん
)
の
翻訳
(
ほんやく
)
に
使
(
つか
)
われたもので、
明治
(
めいじ
)
以後
(
いご
)
は
英文
(
えいぶん
)
の
中
(
なか
)
の
連体
(
れんたい
)
修飾
(
しゅうしょく
)
句
(
く
)
の
翻訳
(
ほんやく
)
にも
使
(
つか
)
われていました。しかし、
現在
(
げんざい
)
使
(
つか
)
われることはほとんどないので、
読
(
よ
)
んでわかれば
十分
(
じゅうぶん
)
です。
今日
(
きょう
)
では「〜ところの」を
省略
(
しょうりゃく
)
し、
以下
(
いか
)
のように
使
(
つか
)
います。
私
(
わたし
)
が
読
(
よ
)
んだところの
資料
(
しりょう
)
では →
私
(
わたし
)
が
読
(
よ
)
んだ
資料
(
しりょう
)
では
§
例文
(
れいぶん
)
§
1.
私
(
わたし
)
のめざすところの
理想
(
りそう
)
とは、
社会
(
しゃかい
)
的
(
てき
)
公平
(
こうへい
)
の
一言
(
ひとこと
)
に
尽
(
つ
)
きる。
2.
私
(
わたし
)
が
知
(
し
)
るところの
彼
(
かれ
)
は、
明
(
あか
)
るくて
積極
(
せっきょく
)
的
(
てき
)
な
性格
(
せいかく
)
の
持
(
も
)
ち
主
(
ぬし
)
だ。
3.
妻
(
つま
)
が
通
(
とお
)
っているところの
病院
(
びょういん
)
は、
癌
(
がん
)
治療
(
ちりょう
)
にかけては
日本
(
にっぽん
)
で
一
(
いち
)
、
二
(
に
)
を
争
(
あらそ
)
うところです。
4.
私
(
わたし
)
が
得
(
え
)
たところの
心証
(
しんしょう
)
では、
社長
(
しゃちょう
)
は
専務
(
せんむ
)
を
後継
(
こうけい
)
者
(
しゃ
)
にとは
考
(
かんが
)
えていないようです。
5.
私
(
わたし
)
が
納得
(
なっとく
)
しがたいところの
問題
(
もんだい
)
点
(
てん
)
は、ここまで
事態
(
じたい
)
が
悪化
(
あっか
)
する
前
(
まえ
)
に、
打
(
う
)
つ
手
(
て
)
はなかったのかということだ。
★
例題
(
れいだい
)
★
1)
私
(
わたし
)
が
知
(
し
)
る(ところ/こと)の
中国
(
ちゅうごく
)
は、(
必
(
かなら
)
ず/
必
(
かなら
)
ずしも)
手放
(
てばな
)
しで
楽観
(
らっかん
)
を
許
(
ゆる
)
す(もの/こと)ではない。
2)
明日
(
あした
)
(
開催
(
かいさい
)
する→ )ところの
株主
(
かぶぬし
)
総会
(
そうかい
)
( )は、
経営
(
けいえい
)
陣
(
じん
)
の
総
(
そう
)
入
(
い
)
れ
替
(
か
)
えが(
行
(
おこな
)
う→ )
模様
(
もよう
)
だ。
(^^)
前
(
まえ
)
課
(
か
)
の
解答
(
かいとう
)
(^^)
1) ところ/によれば/よう(Nのようだ・Nみたいだ)
2) よる/と/との(
伝聞
(
でんぶん
)
「〜とのことだ」→
文型
(
ぶんけい
)
209)
↑
前
(
ぜん
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
234
↓
次
(
つぎ
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
日本語
(
にほんご
)
駆
(
か
)
け
込
(
こ
)
み
寺
(
てら
)
参拝
(
さんぱい
)
口
(
ぐち
)
へ
戻
(
もど
)
る