407 ()るからに〜そうだ

()るからに〜 動詞(どうし) : [ます](かたち)    + そうだ
       形容詞(けいようし):<イ(かたち)ー[い]>    そうな + 名詞(めいし)
           <ナ(かたち)ー[な]>    そうな + 動詞(どうし)
(ちゅう)様態(ようたい)の「〜そうだ」には名詞(めいし)接続(せつぞく)(かたち)はない)


♪ 会話(かいわ) ♪
百恵(ももえ):あの係長(かかりちょう)ときたら、部下(ぶか)には上司(じょうし)悪口(わるぐち)()ってるくせに、上司(じょうし)にはおべんちゃらばっかり!
真理(まり)()るからにやりそうな(かお)つきね。でも、中間(ちゅうかん)管理(かんり)(しょく)(くる)しい(むね)(うち)もわかってあげたら?
百恵(ももえ):こちらだっておごってもらいながら、(うら)(した)()してるんだから、どっちもどっち、()たようなものかも。

♯ 解説(かいせつ) ♭
 「()るからに〜そうだ」は「一見(いっけん)して、すぐ〜と(かん)じる」という意味(いみ)(あらわ)します。この様態(ようたい)の「〜そうだ」は視覚(しかく)による判断(はんだん)(あらわ)しますが、(おな)意味(いみ)を「一目(いちもく)で〜とわかる」を使(つか)っても(あらわ)すことができるでしょう。
 ()るからに おいしそうだ。     <終止(しゅうし)(かたち)
       おいしそうなリンゴだ。 <連体(れんたい)(かたち)
       おいしそうに()べている。<連用形(れんようけい)

§ 例文(れいぶん) §
1.()るからにおいしそうな料理(りょうり)だなあ。よだれがでちゃうよ。
2.()るからに一雨(ひとあめ)ありそうな雲行(くもゆ)きになってきた。
3.まるまる(ふと)っていて、()るからに健康(けんこう)そうな(おとこ)(あか)ちゃんだ。
4.(まご)たちに(かこ)まれて、おじいさんは()るからにうれしそうだった。
5.よほど時間(じかん)()(あま)しているのか、(かれ)()るからに退屈(たいくつ)そうにあくびをしていた。

★ 例題(れいだい) ★
1) その()()る(からに/からして)((ひと)なつっこい/(ひと)なつっこ)そうなそうな(かお)(が/を)して(ぼく)()ていた。
2) ()るから( )お(かね)が(ある→    )そうな豪邸(ごうてい)だが、一体(いったい)どんな(ひと)が(()む→      )んだろう?

(^^)(まえ)()解答(かいとう)(^^)
1) まま/()かす(()V)/こそ(「こそ」は(まえ)(かたり)強調(きょうちょう)文型(ぶんけい)077)
2) か/(おも)いつく/(はなし)して(→文型(ぶんけい)197)


(ぜん)(ぺーじ)407(つぎ)(ぺーじ)

日本語(にほんご)()()(てら) 参拝(さんぱい)(ぐち)(もど)