014 〜(うえ)(に)

名詞(めいし)    :である           +  (うえ)(に)
動詞(どうし)形容詞(けいようし)普通(ふつう)(がた)<ナ(かたち)ーな>


♪ 会話(かいわ) ♪
() :もう(おそ)いので、そろそろ失礼(しつれい)いたします。
田中(たなか)今日(きょう)はお(やす)みのところを、わざわざ(とお)いところをおいでいただいた(うえ)に、(おそ)くまでお()()めいたして・・・、それに(なに)のおもてなしもできなくて・・・。
() :いえいえ、ごちそうになった(うえ)、お土産(みやげ)までいただきまして、本当(ほんとう)にありがとうございます。

♯ 解説(かいせつ) ♭
 「〜(うえ)(に)」は「〜 し、(それに /しかも/(さら)に) 〜」と同義(どうぎ)で、添加(てんか)累加(るいか)表現(ひょうげん)です。類義語(るいぎご)に「〜し、〜」(→文型(ぶんけい)107)、「〜も〜ば、〜も〜」(→文型(ぶんけい)199)、「〜ばかりか〜」(→文型(ぶんけい)363)などがあります。
  彼女(かのじょ)(やさ)しい(うえ)に、(うつく)しい。
 →彼女(かのじょ)(やさ)しいし、(うつく)しい。
 →彼女(かのじょ)(やさ)しくもあれば、(うつく)しくもある。
 →彼女(かのじょ)(やさ)しいばかりか、(うつく)しい。
 この文型(ぶんけい)()いことには()いことを、(わる)いことには(わる)いことを添加(てんか)累加(るいか)しないと()(ぶん)になります。(たと)えば、「彼女(かのじょ)(やさ)しい(うえ)に、()(ひく)い」は()(ぶん)です。

§ 例文(れいぶん) §
1.このカメラは小型(こがた)である(うえ)に、性能(せいのう)もすばらしい。
2.(かれ)(べん)()(うえ)に、知恵(ちえ)勇気(ゆうき)()(そな)えている。
3.お世話(せわ)になった(うえ)に、送別(そうべつ)(かい)まで(ひら)いていただき、(まこと)にありがとうございます。
4.わが()手狭(てぜま)(うえ)子供(こども)(おお)くて、日曜日(にちようび)もゆっくりくつろげません。
5.生活(せいかつ)(くる)しい(うえ)に、(つま)入院(にゅういん)(かさ)なって、もうどうしていいのかわかりません。

★ 例題(れいだい) ★
1) (かれ)(あたま)がいい((うえ)で/(うえ)に)、ユーモアもある(ので/のに)、女性(じょせい)(だけか/ばかりか)男性(だんせい)にも人気(にんき)がある。
2) この(みせ)(やす)(うえ)( )うまいので忘年会(ぼうねんかい)会場(かいじょう)( )は()ってつけだが、一応(いちおう)みんなと相談(そうだん)した(うえ)( )()めないか。

(^^)(まえ)()解答(かいとう)(^^)
1) か(いな)か(→文型(ぶんけい)040/→文型(ぶんけい)428)/()た/くれ(→文型(ぶんけい)182)
2) ていた(あのような=過去(かこ))/の((かく)助詞(じょし)+のN)/ではない


(ぜん)(ぺーじ)014(つぎ)(ぺーじ)

日本語(にほんご)()()(てら) 参拝(さんぱい)(ぐち)(もど)