467 〜をして〜しめる
名詞
(
めいし
)
: × + をして 〜
動詞
(
どうし
)
:
使役
(
しえき
)
形
(
がた
)
<〜しめる>
(
注
(
ちゅう
)
;
古
(
ふる
)
い
使役
(
しえき
)
文
(
ぶん
)
で、
今
(
いま
)
は
文章
(
ぶんしょう
)
語
(
ご
)
として
使
(
つか
)
われる)
♪
会話
(
かいわ
)
♪
李
(
り
)
:
家永
(
いえなが
)
さんは
最高裁
(
さいこうさい
)
まで
争
(
あらそ
)
って、
国
(
くに
)
をして
謝罪
(
しゃざい
)
せしめたよ。まさに
信念
(
しんねん
)
の
人
(
ひと
)
と
言
(
い
)
わずしてなんだろう。
良子
(
りょうこ
)
:
今朝
(
けさ
)
の
新聞
(
しんぶん
)
に
載
(
の
)
っていたわね。
時間
(
じかん
)
がなくてその
教科書
(
きょうかしょ
)
裁判
(
さいばん
)
の
記事
(
きじ
)
は
読
(
よ
)
みさしだけど。
李
(
り
)
:
僕
(
ぼく
)
たちは
長
(
なが
)
い
物
(
もの
)
には
巻
(
ま
)
かれろになりがちだが、このニュースは、
我々
(
われわれ
)
凡人
(
ぼんじん
)
をして
奮
(
ふる
)
い
立
(
た
)
たせてくれるよ。
♯
解説
(
かいせつ
)
♭
「〜しめる」は
使役
(
しえき
)
の
助動詞
(
じょどうし
)
で、
古語
(
こご
)
です。
形
(
かたち
)
は「
言
(
い
)
う→
言
(
い
)
わせる→
言
(
い
)
わしめる/する→させる→せしめる」のようになり、
動作
(
どうさ
)
主
(
ぬし
)
を
表
(
あらわ
)
すときは「に<
他動詞
(
たどうし
)
>/を<
自動詞
(
じどうし
)
>」のかわりに「〜をして」が
用
(
もち
)
いられます。
動詞
(
どうし
)
の「〜しむ」は「〜しむる」より
更
(
さら
)
に
古
(
ふる
)
い
使役
(
しえき
)
の
助動詞
(
じょどうし
)
です。
これらの
古
(
ふる
)
い
使役
(
しえき
)
形
(
かたち
)
は
漢文
(
かんぶん
)
調
(
ちょう
)
の
重々
(
おもおも
)
しい
書
(
か
)
き
言葉
(
ことば
)
で、
格言
(
かくげん
)
や
慣用
(
かんよう
)
表現
(
ひょうげん
)
の
中
(
なか
)
に
残
(
のこ
)
っているだけですから、
文章
(
ぶんしょう
)
(
主
(
おも
)
に
古典
(
こてん
)
)で
出
(
で
)
てきたときに
読
(
よ
)
んでわかれば
十分
(
じゅうぶん
)
です。
§
例文
(
れいぶん
)
§
1.
自
(
みずか
)
らをして
悟
(
さとる
)
らしめよ。
2.わが
意思
(
いし
)
を、
速
(
すみ
)
やかに
民
(
みん
)
をして
知
(
ち
)
らしめよ。
3.
死
(
し
)
せる
孔明
(
こうめい
)
、
生
(
い
)
ける
仲
(
なか
)
達
(
たち
)
をして
走
(
はし
)
らしむ。
4.
人
(
にん
)
をしてやらしむ
前
(
まえ
)
に、
先
(
ま
)
ず
隗
(
)
より
始
(
はじ
)
めよ。
5.
私
(
わたし
)
をして
言
(
い
)
わしめれば、この
計画
(
けいかく
)
はしょせん
砂上
(
さじょう
)
の
楼閣
(
ろうかく
)
に
過
(
す
)
ぎない。
★
例題
(
れいだい
)
★
1)
彼
(
かれ
)
の
医者
(
いしゃ
)
(にとって/として)の
患者
(
かんじゃ
)
(に
関
(
かん
)
する/に
対
(
たい
)
する)
献身
(
けんしん
)
的
(
てき
)
姿勢
(
しせい
)
は、
見
(
み
)
る
者
(
しゃ
)
(にして/をして)
敬服
(
けいふく
)
せしめた。
2)
私
(
わたし
)
( )
言
(
い
)
わせれば<←
私
(
わたし
)
をして
言
(
い
)
わしめれば>、この
種
(
たね
)
の
教育
(
きょういく
)
改革
(
かいかく
)
は
教師
(
きょうし
)
の
権威
(
けんい
)
( )(
失墜
(
しっつい
)
する→ )<←
失墜
(
しっつい
)
せしめる>ものだ。<
現代
(
げんだい
)
使役
(
しえき
)
文
(
ぶん
)
>
(^^)
前
(
まえ
)
課
(
か
)
の
解答
(
かいとう
)
(^^)
1) してる(「〜ている」の
口語
(
こうご
)
省略形
(
しょうりゃくけい
)
「〜てる」)/で/やってる
2) を/していた/を/していた
↑
前
(
ぜん
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
467
↓
次
(
つぎ
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
日本語
(
にほんご
)
駆
(
か
)
け
込
(
こ
)
み
寺
(
てら
)
参拝
(
さんぱい
)
口
(
ぐち
)
へ
戻
(
もど
)
る