248 〜とも/〜(とも)

名詞(めいし)名詞(めいし)():  だ / です   + とも
動詞(どうし)形容詞(けいようし)普通(ふつう)(がた)<ナ(かたち)ーだ>
       ます(かたち)<ナ(かたち)ーです>
名詞(めいし)数詞(すうし) :    ×      + (とも)(に)


♪ 会話(かいわ) ♪
() :週末(しゅうまつ)()いてる?いつか()ってた本場(ほんば)餃子(ぎょうざ)(つく)(かた)()ほどきでもしようか?
佐藤(さとう):いい機会(きかい)だし、真理(まり)さんと一緒(いっしょ)でもいいかい?
() :もちろんだとも。当家(とうけ)餃子(ぎょうざ)には(かわ)()ともに先祖(せんぞ)伝来(でんらい)秘伝(ひでん)があるんだよ。
佐藤(さとう):ついでに、夫婦(ふうふ)円満(えんまん)秘訣(ひけつ)伝授(でんじゅ)してくれよ。

♯ 解説(かいせつ) ♭
 (つい)助詞(じょし)「〜とも」は例文(れいぶん)1、2のように「もちろん〜する/だ」を意味(いみ)する表現(ひょうげん)(つく)ります。(まえ)にくる()は、普通(ふつう)(たい)でも丁寧(ていねい)(たい)でもかまいません。これ以外(いがい)に「〜とも」(→文型(ぶんけい)249)には接続(せつぞく)助詞(じょし)用法(ようほう)がありますから、次項(じこう)参照(さんしょう)してください。
  もちろん(ぼく)()くとも。((つい)助詞(じょし)(かなら)()く)
  (きみ)()くとも、解決(かいけつ)しない。(接続(せつぞく)助詞(じょし)(おこな)っても)
 間違(まちが)えやすいものに(どう)(おと)接尾(せつび)()(とも)(とも)」があります。この接尾(せつび)()例文(れいぶん)3、4のように複数(ふくすう)のものを(あらわ)名詞(めいし)数詞(すうし)について「〜の(すべ)て/〜のどちらも」を(あらわ)したり、例文(れいぶん)5のように名詞(めいし)について「〜を(ふく)めて」を(あらわ)したりします。
  (さん)(にん)とも合格(ごうかく)した。(=どちらも)
  送料(そうりょう)とも(せん)(えん)(=を(ふく)めて)

§ 例文(れいぶん) §
1.「これ、お()りしてよろしいですか」「いいですとも」
2.「まさか(しん)じられないよ、それ、本当(ほんとう)かい?」「(うそ)じゃないって、本当(ほんとう)だとも」
3.その()心身(しんしん)ともに、たくましい若者(わかもの)(そだ)っていった。
4.よかった、よかった。二人(ふたり)とも無事(ぶじ)だったか。どんなに心配(しんぱい)したことか。
5.宿泊(しゅくはく)(りょう)は、(ぜい)・サービス(りょう)とも()みで一泊(いっぱく)1(まん)(えん)です。

★ 例題(れいだい) ★
1) (よろこ)ばしい(の/こと)に、今回(こんかい)冬季(とうき)オリンピック(において/にかけて)は、男女(だんじょ)(も/とも)好成績(こうせいせき)(おさ)めた。
2) 「そんな(むずか)しいことが(わたし)なんか( )できるでしょうか」「できる( )( )。自信(じしん)()ってやって(みる→  )なさい」

(^^)(まえ)()解答(かいとう)(^^)
1) (たす)からない/が(「のに」は失望(しつぼう)(あらわ)れる)/へ(→文型(ぶんけい)387)
2) が/と/()


(ぜん)(ぺーじ)248(つぎ)(ぺーじ)

日本語(にほんご)()()(てら) 参拝(さんぱい)(ぐち)(もど)