168 *〜っこない/〜っこ
動詞
(
どうし
)
:[ます]
形
(
かたち
)
+ っこない
っこ
♪
会話
(
かいわ
)
♪
良子
(
りょうこ
)
:
人間
(
にんげん
)
の
科学
(
かがく
)
技術
(
ぎじゅつ
)
って
凄
(
すご
)
いわね。
火星
(
かせい
)
を
人間
(
にんげん
)
が
住
(
す
)
める
星
(
ほし
)
に
変
(
か
)
えるって
計画
(
けいかく
)
も、
夢
(
ゆめ
)
じゃないわ。
李
(
り
)
:できっこないと
思
(
おも
)
っていたことが、
知
(
し
)
らない
間
(
あいだ
)
にできるようになっているんだからね。
良子
(
りょうこ
)
:でも、クローン
人間
(
にんげん
)
を
作
(
つく
)
るようになったら、
恐
(
こわ
)
いものがあるわ。
♯
解説
(
かいせつ
)
♭
「〜っこ 」は
動詞
(
どうし
)
の[ます]
形
(
かたち
)
と
結
(
むす
)
びついて、
例文
(
れいぶん
)
1〜3のように「〜っこない」の
形
(
かたち
)
で「
絶対
(
ぜったい
)
に〜ない」を
表
(
あらわ
)
す
口語
(
こうご
)
の
用法
(
ようほう
)
があり、
男女
(
だんじょ
)
を
問
(
と
)
わず
日常
(
にちじょう
)
会話
(
かいわ
)
ではよく
使
(
つか
)
われます。「〜はずがない」(→
文型
(
ぶんけい
)
366)や「〜わけがない」(→
文型
(
ぶんけい
)
453)とほぼ
同義
(
どうぎ
)
表現
(
ひょうげん
)
です。
彼
(
かれ
)
にできっこない=
彼
(
かれ
)
にできるはずがない=
彼
(
かれ
)
のできるわけがない。
このほかにも「〜っこ」には
例文
(
れいぶん
)
4のように「お
互
(
たが
)
いに〜する」という
用法
(
ようほう
)
があり、
例
(
れい
)
として「
教
(
きょう
)
えっこ・
取
(
と
)
りっこ・
恨
(
うら
)
みっこ…」などの
語
(
かたり
)
を
作
(
つく
)
ります。また、
例文
(
れいぶん
)
5のように「〜
比
(
くら
)
べ/〜
競争
(
きょうそう
)
」を
意味
(
いみ
)
する「かけっこ・にらめっこ・
鬼
(
おに
)
ごっこ…」などの
慣用
(
かんよう
)
語
(
ご
)
を
作
(
つく
)
りますが、これらは
語彙
(
ごい
)
として
覚
(
おぼ
)
えた
方
(
ほう
)
がいいでしょう。
§
例文
(
れいぶん
)
§
1.
守
(
まも
)
れっこない
約束
(
やくそく
)
は、
最初
(
さいしょ
)
からしないことだ。
2.「ばれたらまずいぞ」「
大丈夫
(
だいじょうぶ
)
。
誰
(
だれ
)
がしたかなんて、わかりっこないから」
3.たくさん
作
(
つく
)
っても
食
(
た
)
べられっこないし、
無駄
(
むだ
)
になるよ。
5.
腹
(
はら
)
のさぐり
合
(
あ
)
いはやめて、お
互
(
たが
)
い
隠
(
かく
)
しっこなしで、
本音
(
ほんね
)
の
話
(
はなし
)
をしないか。
4.にらっめっこしましょ、あっぷっぷ。
★
例題
(
れいだい
)
★
1)
君
(
きみ
)
が
逆立
(
さかだ
)
ちし(たって/たっけ)、
彼
(
かれ
)
には(
勝
(
か
)
ち/
勝
(
か
)
て)っこない。やる(だけ/のみ)
損
(
そん
)
だから、やめときな。
2) 「(
恨
(
うら
)
む→ )っこなしで、
別
(
わか
)
れましょうね」なんて
女性
(
じょせい
)
から(
言
(
い
)
った→ )ら、
男
(
おとこ
)
はどんな
気持
(
きも
)
ち( )なるかなあ?
(^^)
前
(
まえ
)
課
(
か
)
の
解答
(
かいとう
)
(^^)
1) こなして/つけて/
違
(
ちが
)
いない(→
文型
(
ぶんけい
)
305/→
文型
(
ぶんけい
)
320)
2) に(〜には→
文型
(
ぶんけい
)
336)/
使
(
つか
)
い/に(〜に
限
(
かぎ
)
る→
文型
(
ぶんけい
)
297)
↑
前
(
ぜん
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
168
↓
次
(
つぎ
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
日本語
(
にほんご
)
駆
(
か
)
け
込
(
こ
)
み
寺
(
てら
)
参拝
(
さんぱい
)
口
(
ぐち
)
へ
戻
(
もど
)
る