289 〜に(いた)って〜した/〜に(いた)った

名詞(めいし): ×  + に(いた)った
動詞(どうし)原形(げんけい)    に(いた)って  〜 した


♪ 会話(かいわ) ♪
() :昨日(きのう)はうちの坊主(ぼうず)が、夕食(ゆうしょく)時間(じかん)になっても学校(がっこう)から(もど)らず、(きゅう)()()ぎるに(いた)ってようやく帰宅(きたく)してね。
百恵(ももえ)誘拐(ゆうかい)でもされたかと心配(しんぱい)だったでしょう。最近(さいきん)物騒(ぶっそう)事件(じけん)がいろいろ()こっているから。
() :もはや警察(けいさつ)連絡(れんらく)するしかないと覚悟(かくご)()めたら、玄関(げんかん)(ひら)いてね。とたんに()()けたよ。

♯ 解説(かいせつ) ♭
 「〜に(いた)る」は「〜になる」を(さら)強調(きょうちょう)した表現(ひょうげん)で、変化(へんか)結果(けっか)最終(さいしゅう)(てき)にある状況(じょうきょう)事態(じたい)(たっ)するという意味(いみ)(あらわ)します。
  深夜(しんや)(いた)っても会議(かいぎ)(つづ)いた。
 →深夜(しんや)になっても会議(かいぎ)(つづ)いた。
 ここから派生(はせい)する「〜に(いた)って〜した」文型(ぶんけい)は、「Aという状況(じょうきょう)になって、ついに/やっとBした」という意味(いみ)(あらわ)しますが、(おお)くは「状況(じょうきょう)Aに(せま)られ嫌々(いやいや)Bした」ことに(たい)する失望(しつぼう)不満(ふまん)(いか)感情(かんじょう)(あらわ)れます。
 注意(ちゅうい)してほしいのは「〜に(いた)って〜した」と「〜に(いた)っては〜ない」(→文型(ぶんけい)290)の文末(ぶんまつ)(ちが)いです。これについては(つぎ)(こう)参照(さんしょう)してください。→例題(れいだい)1)2)

§ 例文(れいぶん) §
1.日本(にっぽん)経済(けいざい)は1950年代(ねんだい)前半(ぜんはん)には、戦前(せんぜん)(なみ)水準(すいじゅん)回復(かいふく)するに(いた)った。
2.試行錯誤(しこうさくご)()(かえ)し、改良(かいりょう)改良(かいりょう)(かさ)ねながら、ついにコンピューターは実用(じつよう)()されるに(いた)った。
3.学生(がくせい)(たち)受験(じゅけん)目前(もくぜん)にするに(いた)って、やっとやる()になった。
4.いじめによる自殺(じさつ)社会(しゃかい)問題(もんだい)()するに(いた)って、やっと文部省(もんぶしょう)(おも)(こし)()げた。
5.A銀行(ぎんこう)倒産(とうさん)するに(いた)って、人々(ひとびと)事態(じたい)深刻(しんこく)さに()づいた。

★ 例題(れいだい) ★
1) (つま)にまで(()る/()られる)に(およ)んで、(やっと/ついに)自分(じぶん)(おろ)かさを(さと)るに((たっ)した/(いた)った)。
2) 最近(さいきん)( )なって、画面(がめん)(じょう)作品(さくひん)著作(ちょさく)(けん)問題(もんだい)がクローズアップ(する→  )( )(いた)った。

(^^)(まえ)()解答(かいとう)(^^)
1) ()わせ/しよう/()わせて(〜に(おう)じて→文型(ぶんけい)292)
2) に/の/()けた(感情(かんじょう)形容詞(けいようし)語幹(ごかん)+〜がる)


(ぜん)(ぺーじ)289(つぎ)(ぺーじ)

日本語(にほんご)()()(てら) 参拝(さんぱい)(ぐち)(もど)