326 〜に()いで/〜に()

名詞(めいし) : ×  +  に()いで
           に()
名詞(めいし)A: ×  +  に()ぐ + 名詞(めいし)


♪ 会話(かいわ) ♪
真理(まり):ねえ、()()て、このポスター。
百恵(ももえ):な〜に? あら、また香港(ほんこん)歌手(かしゅ)来日(らいにち)公演(こうえん)ね。最近(さいきん)やけに(おお)いわね。
真理(まり):アメリカに()いで(おお)いんじゃないかしら。
() :(たし)中国語(ちゅうごくご)勉強(べんきょう)する(ひと)(かず)も、英語(えいご)()(だい)()()だったんじゃなかった?

♯ 解説(かいせつ) ♭
 「〜に()いで/〜に()ぐ」は例文(れいぶん)1〜3のように「すぐ(のち)(つづ)く」、(ある)いは「程度(ていど)地位(ちい)がすぐ(した)にある」を意味(いみ)し、この表現(ひょうげん)は「〜の(つぎ)に」を使(つか)っても(あらわ)せます。→例題(れいだい)2)
  地震(じしん)()いで津波(つなみ)()こる。=地震(じしん)(つぎ)津波(つなみ)()こる。
  大阪(おおさか)東京(とうきょう)()(おお)きな都会(とかい)大阪(おおさか)東京(とうきょう)()ぎに(おお)きな都会(とかい)
 その()例文(れいぶん)4、5のように、(おな)名詞(めいし)を「Aに()ぐA」の(かたち)()(かえ)して、(つぎ)から(つぎ)へと連続(れんぞく)して()こる事態(じたい)(あらわ)用法(ようほう)があります。→例題(れいだい)1)

§ 例文(れいぶん) §
1.自動車(じどうしゃ)電気(でんき)製品(せいひん)()いで精密(せいみつ)機械(きかい)が、日本(にっぽん)(おも)輸出(ゆしゅつ)(ひん)だ。
2.(いま)中国(ちゅうごく)は、アメリカに()ぐスポーツ大国(たいこく)()える。
3.大学(だいがく)入試(にゅうし)午前(ごぜん)(ちゅう)筆記(ひっき)試験(しけん)(おこな)われ、()いで午後(ごご)から面接(めんせつ)試験(しけん)(おこな)われることが(おお)い。
4.連勝(れんしょう)()連勝(れんしょう)で、あのチームは(なみ)()っている。
5.戦争(せんそう)()戦争(せんそう)国土(こくど)()れ、(おお)くの(とうと)人命(じんめい)毎日(まいにち)のように(うば)われている。

★ 例題(れいだい) ★
1) (わる)いことは(かさ)なる(こと/もの)で、不幸(ふこう)(に()ぐ/に()いで)不幸(ふこう)(が/を)(かさ)なり、(ちち)(やまい)(たお)れた。
2) 現在(げんざい)中国(ちゅうごく)( )(つぎ)人口(じんこう)(おお)い( )はインドだが、(ちか)将来(しょうらい)には、インドの人口(じんこう)中国(ちゅうごく)()すと(()って→      )いる。

(^^)(まえ)()解答(かいとう)(^^)
1) にとって/について/(たず)ねられた(「〜から〜られる」受身(うけみ)(ぶん)
2) 可決(かけつ)される(〜可決(かけつ)する→受身(うけみ)(ぶん))/か(→文型(ぶんけい)040)/か


(ぜん)(ぺーじ)326(つぎ)(ぺーじ)

日本語(にほんご)()()(てら) 参拝(さんぱい)(ぐち)(もど)