066 ぎりぎり/すれすれ
名詞
(
めいし
)
: × + ぎりぎり
すれすれ
♪
会話
(
かいわ
)
♪
小
(
しょう
)
孫
(
まご
)
:
辛
(
かろ
)
うじて
日本語
(
にほんご
)
能力
(
のうりょく
)
試験
(
しけん
)
一級
(
いっきゅう
)
に
合格
(
ごうかく
)
できました。
李
(
り
)
:おめでとう。で、
何
(
なん
)
点
(
てん
)
だったの?
小
(
しょう
)
孫
(
まご
)
:あのう、281
点
(
てん
)
です。
李
(
り
)
:
合格
(
ごうかく
)
点
(
てん
)
ぎりぎりだね。でも、
何
(
なに
)
はともあれよかった。
小
(
しょう
)
孫
(
まご
)
:でも、
僕
(
ぼく
)
のクラスには
合格
(
ごうかく
)
点
(
てん
)
すれすれの279
点
(
てん
)
で
涙
(
なみだ
)
を
飲
(
の
)
んだクラスメートがいるんです。
♯
解説
(
かいせつ
)
♭
「ぎりぎり」は
例文
(
れいぶん
)
1のように「
境界
(
きょうかい
)
線
(
せん
)
や
限界
(
げんかい
)
」、「すれすれ」は「
境界
(
きょうかい
)
線
(
せん
)
や
限界
(
げんかい
)
にとても
近
(
ちか
)
いところ」を
表
(
あらわ
)
す
語
(
かたり
)
ですが、
同時
(
どうじ
)
に
名詞
(
めいし
)
に
直接
(
ちょくせつ
)
つく
接尾
(
せつび
)
語
(
ご
)
の
用法
(
ようほう
)
をもっています。どちらも
置
(
お
)
き
換
(
か
)
えられる
例
(
れい
)
が
多
(
おお
)
いのですが、
意味
(
いみ
)
上
(
じょう
)
の
違
(
ちが
)
いから、
下
(
した
)
の
例
(
れい
)
のように
用法
(
ようほう
)
の
違
(
ちが
)
いが
生
(
しょう
)
じることがあります。それは、「すれすれ」は
境界
(
きょうかい
)
線
(
せん
)
に
接触
(
せっしょく
)
していないからです。
発車
(
はっしゃ
)
時間
(
じかん
)
すれすれに(・ぎりぎりに)
駅
(
えき
)
に
着
(
つ
)
いた。
鴎
(
かもめ
)
が
海面
(
かいめん
)
すれすれに(×ぎりぎりに)
飛
(
と
)
ぶ。
§
例文
(
れいぶん
)
§
1.これが
譲歩
(
じょうほ
)
できるギリギリの
線
(
せん
)
です。これ
以上
(
いじょう
)
は
無理
(
むり
)
です。
2.その
川
(
かわ
)
下
(
くだ
)
りの
遊覧
(
ゆうらん
)
船
(
せん
)
は
岩
(
いわ
)
すれすれのところを
通
(
とお
)
り、
実
(
じつ
)
にスリル
満点
(
まんてん
)
だった。
3.
僕
(
ぼく
)
の
体
(
からだ
)
すれすれ(×ぎりぎり)のところを
車
(
くるま
)
が
走
(
はし
)
り
去
(
さ
)
った。
4.みんなやきもきしているのに、
待
(
ま
)
ち
合
(
あ
)
わせ
時間
(
じかん
)
ぎりぎり(?すれすれ)になっても、
彼
(
かれ
)
は
姿
(
すがた
)
を
現
(
あらわ
)
さなかった。
5.
入学
(
にゅうがく
)
願書
(
がんしょ
)
の
提出
(
ていしゅつ
)
の
締
(
し
)
め
切
(
き
)
り
日
(
び
)
ぎりぎり(⇔すれすれ)になっても、
彼
(
かれ
)
はまだ
願書
(
がんしょ
)
を
書
(
か
)
き
上
(
あ
)
げていなかった。
★
例題
(
れいだい
)
★
1)
昨夜
(
さくや
)
の
大雨
(
おおあめ
)
(で/に)
川
(
かわ
)
の
水
(
みず
)
(が/を)
増水
(
ぞうすい
)
し、
道路
(
どうろ
)
(すれすれ/そこそこ)に(さえ/まで)
達
(
たっ
)
している。
2)
試験
(
しけん
)
の
開始
(
かいし
)
時間
(
じかん
)
ぎりぎり( )なって、
彼
(
かれ
)
は
試験
(
しけん
)
会場
(
かいじょう
)
( )(
駆
(
か
)
ける→ )
込
(
こ
)
んできた。
(^^)
前
(
まえ
)
課
(
か
)
の
解答
(
かいとう
)
(^^)
1) にだけ/のに(
理由
(
りゆう
)
の
逆説
(
ぎゃくせつ
)
)/んだい(→
文型
(
ぶんけい
)
129)
2) に/
来
(
らい
)
ていない/な
↑
前
(
ぜん
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
066
↓
次
(
つぎ
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
日本語
(
にほんご
)
駆
(
か
)
け
込
(
こ
)
み
寺
(
てら
)
参拝
(
さんぱい
)
口
(
ぐち
)
へ
戻
(
もど
)
る