263 〜ないでは()まない/〜ずには()まない/〜なしでは()まない

動詞(どうし):[ない](かたち) +  ないでは()まない
            ずには()まない
名詞(めいし):  ×    +  なしでは()まない


♪ 会話(かいわ) ♪
百恵(ももえ):この(まえ)約束(やくそく)、どうしたの。(わたし)、ずっと()っていたのよ。一杯(いっぱい)おごっていただかないでは()まないわよ。
山田(やまだ):あーあ、会社(かいしゃ)でも失敗(しっぱい)しちゃって、始末(しまつ)(しょ)なしでは()まないだろうっていうのに・・・。
() :お(まえ)厄年(やくどし)じゃないのか。どうだい今晩(こんばん)あたり、厄払(やくはら)いに一杯(いっぱい)

♯ 解説(かいせつ) ♭
 「〜ないでは()まない/〜ずには()まない/〜なしでは()まない」は、どれも「〜しなければ、問題(もんだい)解決(かいけつ)しない」「〜しなければ、(ゆる)されない」という意味(いみ)(あらわ)します。「〜なければならない」と基本(きほん)(てき)には(おな)意味(いみ)(かんが)えていいでしょう。
 (るい)義文(よしふみ)(がた)に「〜ざるを()ない」(→文型(ぶんけい)106)がありますが、意味(いみ)(じょう)(つぎ)のような(ちが)いが(しょう)じます。
  (あやま)らないでは()まない ≒ (あやま)らなければならない
  (あやま)らざるを()ない   ≒ (あやま)るしかない

§ 例文(れいぶん) §
1.このことは、(きみ)直接(ちょくせつ)(かれ)(あやま)らないでは()まないぞ。
2.(にん)から()りた(かね)を、(かえ)せないでは()まないよ。
3.これだけの被害(ひがい)(しゃ)()したとあっては、刑事(けいじ)責任(せきにん)()われずには()まないだろう。
4.(いさぎよ)自分(じぶん)()(みと)めなさい。()らぬ(ぞん)ぜぬでは()まされない。
5.(くん)料理(りょうり)(じん)(はし)くれなんだから、(きゃく)から注文(ちゅうもん)された(しな)(つく)れませんでは()まないよ。

★ 例題(れいだい) ★
1) どこかで妥協(だきょう)(する/しない)ことには、交渉(こうしょう)決裂(けつれつ)(せずには()まない/せざるを()ない)。円満(えんまん)解決(かいけつ)にはこちらも(いち)()譲歩(じょうほ)せずには(()むまい/いられまい)。
2) 部下(ぶか)失敗(しっぱい)で(ある→    )と、上司(じょうし)としての(きみ)責任(せきにん)を(()われる→   )には(()む→   )よ。

(^^)(まえ)()解答(かいとう)(^^)
1) 以上(いじょう)(=からには→文型(ぶんけい)009)/させない/おかない
2) に(「〜(てき)」はナ(かたち))/感動(かんどう)させ/おかなかった


(ぜん)(ぺーじ)263(つぎ)(ぺーじ)

日本語(にほんご)()()(てら) 参拝(さんぱい)(ぐち)(もど)