243 *〜とは
言
(
い
)
え/*〜とは
言
(
い
)
っても/〜とは
言
(
い
)
うものの
名詞
(
めいし
)
: × / だ + とは
言
(
い
)
え
動詞
(
どうし
)
・
形容詞
(
けいようし
)
:
普通
(
ふつう
)
形
(
がた
)
<ナ
形
(
かたち
)
ー×/だ> とは
言
(
い
)
っても
とは
言
(
い
)
うものの
とは
言
(
い
)
いながら
♪
会話
(
かいわ
)
♪
李
(
り
)
:
日本
(
にっぽん
)
は
島国
(
しまぐに
)
だとは
言
(
い
)
っても、
一
(
いち
)
万
(
まん
)
年
(
ねん
)
以上
(
いじょう
)
前
(
まえ
)
は
大陸
(
たいりく
)
と
地続
(
じつづ
)
きだったらしいから、
日本人
(
にっぽんじん
)
も
元々
(
もともと
)
は
大陸
(
たいりく
)
の
住人
(
じゅうにん
)
だったかもしれないよ。
良子
(
りょうこ
)
:モンゴル
語
(
ご
)
・
朝鮮
(
ちょうせん
)
語
(
ご
)
・
日本語
(
にほんご
)
は
同一
(
どういつ
)
母語
(
ぼご
)
とも
言
(
い
)
われているから、そうかもしれないわ。
李
(
り
)
:とは
言
(
い
)
え、
民族
(
みんぞく
)
としては
分化
(
ぶんか
)
してるね。
♯
解説
(
かいせつ
)
♭
これらの
文型
(
ぶんけい
)
は
同一
(
どういつ
)
主語
(
しゅご
)
文
(
ぶん
)
で
使
(
つか
)
われ、「Aであるとは
言
(
い
)
えるが、<
実
(
じつ
)
は/やはり/まだ>Bという
問題
(
もんだい
)
がある」と、Aの
内容
(
ないよう
)
は
認
(
みと
)
めながら、いろいろ
問題
(
もんだい
)
点
(
てん
)
や
説明
(
せつめい
)
不足
(
ふそく
)
をBで
付
(
つ
)
け
足
(
た
)
す
表現
(
ひょうげん
)
です。
異
(
い
)
主語
(
しゅご
)
文
(
ぶん
)
では
使
(
つか
)
えませんから、
注意
(
ちゅうい
)
しましょう。
兄
(
あに
)
は
成績
(
せいせき
)
が
優秀
(
ゆうしゅう
)
だが(×とはいえ)、
弟
(
おとうと
)
は
劣等
(
れっとう
)
生
(
せい
)
だ。 <
異
(
い
)
主語
(
しゅご
)
>
兄
(
あに
)
は
成績
(
せいせき
)
が
優秀
(
ゆうしゅう
)
だが(・とはいえ)、
少
(
すこ
)
し
協調
(
きょうちょう
)
性
(
せい
)
に
欠
(
か
)
ける。<
同一
(
どういつ
)
主語
(
しゅご
)
>
「〜とは
言
(
い
)
え」は
中立
(
ちゅうりつ
)
的
(
てき
)
で、「〜とは
言
(
い
)
っても」が
一番
(
いちばん
)
逆接
(
ぎゃくせつ
)
の
語感
(
ごかん
)
が
強
(
つよ
)
いですが、どちらも
文脈
(
ぶんみゃく
)
上
(
じょう
)
「〜けれども」「〜ても」の
両方
(
りょうほう
)
の
逆接
(
ぎゃくせつ
)
を
表
(
あらわ
)
すことがあります。
一方
(
いっぽう
)
、「〜とはいうものの/〜とはいいながら」は
婉曲
(
えんきょく
)
な
言
(
)
い
回
(
いまわ
)
しで、「けれども」の
逆接
(
ぎゃくせつ
)
しか
持
(
も
)
っていません。→
例題
(
れいだい
)
1)
§
例文
(
れいぶん
)
§
1.
中国語
(
ちゅうごくご
)
ができるとは
言
(
い
)
っても、
日常
(
にちじょう
)
会話
(
かいわ
)
程度
(
ていど
)
なんです。
2.いくら
気丈
(
きじょう
)
だとは
言
(
い
)
え、やはり
彼女
(
かのじょ
)
は
女
(
おんな
)
ですからね。
3.
駅
(
えき
)
から
近
(
ちか
)
いとは
言
(
い
)
え、
歩
(
ある
)
けば
二
(
に
)
十
(
じゅう
)
分
(
ふん
)
はかかります。
4.
三月
(
さんがつ
)
とは
言
(
い
)
うものの、
北国
(
きたぐに
)
の
春
(
はる
)
はまだ
遠
(
とお
)
い。
5.
知
(
し
)
らぬこととは
言
(
い
)
いながら、
誠
(
まこと
)
に
失礼
(
しつれい
)
いたしました。どうか
御
(
ご
)
容赦
(
ようしゃ
)
ください。
★
例題
(
れいだい
)
★
1) (いくら/たとえ)
刺身
(
さしみ
)
が
好
(
す
)
きだ(とは
言
(
い
)
っても/とは
言
(
い
)
いながら)、とてもこんなには(
食
(
た
)
べ
切
(
き
)
りません/
食
(
た
)
べ
切
(
き
)
れません)よ。
2)
男女
(
だんじょ
)
雇用
(
こよう
)
機会
(
きかい
)
均等
(
きんとう
)
法
(
ほう
)
が(
制定
(
せいてい
)
した→ )とは
言
(
い
)
うものの、
男女
(
だんじょ
)
平等
(
びょうどう
)
( )はまだほど
遠
(
とお
)
いと(
言
(
い
)
う→ )ざるを
得
(
え
)
ません。
(^^)
前
(
まえ
)
課
(
か
)
の
解答
(
かいとう
)
(^^)
1) とは
言
(
い
)
え(→
文型
(
ぶんけい
)
243)/が(
自
(
じ
)
V「
売
(
う
)
れる」)/とは
2)
驚
(
おどろ
)
いた(
既定
(
きてい
)
)/に/とは
↑
前
(
ぜん
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
243
↓
次
(
つぎ
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
日本語
(
にほんご
)
駆
(
か
)
け
込
(
こ
)
み
寺
(
てら
)
参拝
(
さんぱい
)
口
(
ぐち
)
へ
戻
(
もど
)
る