418 〜ものか/〜たらいいものか/〜ばいいものか

動詞(どうし):た(かたち)      +  ものか
              らいいものか
動詞(どうし)(かり)定形(ていけい)/て(かたち)  +  いいものか
(ちゅう)口語(こうご)として「〜ものか→もんか」、女性(じょせい)口語(こうご)として「〜ものかしら」、男性(だんせい)
口語(こうご)として「〜ものかなあ」なども使(つか)われる)


♪ 会話(かいわ) ♪
() :小平(こだいら)のことだが、どうしたらいいものか。
良子(りょうこ)(じゅく)()かせたものか、家庭(かてい)教師(きょうし)をつけたものか、どちらにしても(いま)のままじゃ、どうしようもないわ。
() :かといって、(くび)(なわ)をつけても(じゅく)()かせるってわけにもいかないだろ?
良子(りょうこ):あ〜あ、どうすればいいものかしら。(あたま)(いた)いわ。

♯ 解説(かいせつ) ♭
 この「〜ものか」は例文(れいぶん)1〜4のように「〜したものか」や「〜たらいいものか/〜ばいいものか」の(かたち)で、(おも)方法(ほうほう)がわからず「どうしたらいいだろうか」と自問(じもん)する表現(ひょうげん)(つく)ります。例文(れいぶん)5のように疑問(ぎもん)の「〜のだろうか」と(おな)意味(いみ)(あらわ)すこともありますが、どちらの意味(いみ)かは文脈(ぶんみゃく)から理解(りかい)するしかないでしょう。この「〜ものか」の(はな)言葉(ことば)として、(おとこ)は「〜もんか」、(おんな)は「〜ものかしら」などが使(つか)われます。
  (かれ)はどうしたものか、最近(さいきん)学校(がっこう)()ないねえ。<自問(じもん)
  卒業(そつぎょう)()どうしたものか、(なや)んでいるんです。 <疑問(ぎもん)

§ 例文(れいぶん) §
1.(つま)誕生(たんじょう)()(なに)(おく)ったものか、う〜ん、(こま)ったなあ。
2.(がん)だということをはっきり(ちち)(はな)していいものか、()()ねています。
3.「卒論(そつろん)のテーマ、()まったの?」「いま(なに)にしたもんかって(まよ)っているんだ」
4.定年(ていねん)退職(たいしょく)()はどうしたらいいものかと、色々(いろいろ)(なや)んでいる。
5.(かれ)はもう卒業(そつぎょう)したものか、最近(さいきん)学内(がくない)姿(すがた)()ないね。

★ 例題(れいだい) ★
1) この仕事(しごと)、みんな((いや)で/(いや)がって)(やりたくない/やりたがらない)し、かといって自分(じぶん)も(したくない/したがらない)し、どうしたものか。
2) (くに)に((かえ)る→    )か(かえ)るまいか、どう(する→   )ものか、結論(けつろん)を(()す→   )()ねている。

(^^)(まえ)()解答(かいとう)(^^)
1) ()らない/くせに(→文型(ぶんけい)070/〜わりに→文型(ぶんけい)315)/わざと
2) ような/され(受身(うけみ)(ぶん):〜が〜に〜をされる)/いられる


(ぜん)(ぺーじ)418(つぎ)(ぺーじ)

日本語(にほんご)()()(てら) 参拝(さんぱい)(ぐち)(もど)