動詞:[ない]
形 + ずじまい
李 :
東京にいらっしゃる
間に、
一度お
会いしたかったのですが、
今回も
会えずじまいでしたね。
難波:
李さん、
来月は
大阪にいらっしゃるのでしょう。そのとき、どこかおいしい
店にお
連れしますよ。
李 :ええ、
是非。
残念なことに、
前回行ったときも、
本場のお
好み
焼きを
食べずじまいでしたから。
「〜ずじまい」は「〜ないで」を
表す「〜ず(に)」と「
終わり」を
表す「じまい」が
結びついた
文型で、
多くの
動詞について「(〜しなければならないことを)
結局〜しないで
終わる」という
意味の
名詞になります。
後悔・
残念・
失望などの
感情が
強く
現れる
表現です。
また「〜じまい」は
一部の
名詞や
形容詞の
語幹について「
店じまい・
五時じまい・
早じまい」のように「<
店を/
五時に/
早く>
終わる」を
意味することもあります。これは「
終わり」の
意味の
接尾語です。
1.
出さずじまいのラブレター、そっと
広げて
懐かしむ。
2.「
結婚しよう」という
一言がとうとう
言えずじまいだった。
3.やりたいことは
山ほどあったが、
結局、
何もできずじまいでこの
歳になった。
4.
軍によって
公表されずじまいになっていた
開戦の
真相が、ひとつ、またひとつと
明るみに
出てきた。
5.
高価な
百科事典を
買ったものの、
結局、
読まずじまいで、
本棚に
飾ってあるだけだ。