334 〜に
上
(
のぼ
)
る/〜を
下
(
くだ
)
らない/〜や〜にとどまらない
数詞
(
すうし
)
・
数量
(
すうりょう
)
を
表
(
あらわ
)
す
語
(
かたり
)
: × + に
上
(
のぼ
)
る
を
下
(
くだ
)
らない
を
越
(
こ
)
す
や〜にとどまらない
♪
会話
(
かいわ
)
♪
李
(
り
)
:
今月
(
こんげつ
)
は
残業
(
ざんぎょう
)
続
(
つづ
)
きで、100
時間
(
じかん
)
を
越
(
こ
)
しそうだよ。
残業
(
ざんぎょう
)
手当
(
てあ
)
てだけも、20
万
(
まん
)
を
下
(
くだ
)
らないだろうが・・・。
百恵
(
ももえ
)
:でも、
連日
(
れんじつ
)
はきついわね。
李
(
り
)
:うん、こんな
調子
(
ちょうし
)
が
続
(
つづ
)
くと、
過労
(
かろう
)
死
(
し
)
し
兼
(
か
)
ねないよ。
百恵
(
ももえ
)
:お
金
(
かね
)
にはかえられないものがあるもんね。
李
(
り
)
:
全
(
まった
)
くその
通
(
とお
)
り。
♯
解説
(
かいせつ
)
♭
これらは
数詞
(
すうし
)
について、その
数量
(
すうりょう
)
がとても
多
(
おお
)
いという
気持
(
きも
)
ちで
用
(
もち
)
いられることで
共通
(
きょうつう
)
しています。「〜に
上
(
のぼ
)
る」は
数詞
(
すうし
)
や「〜
以上
(
いじょう
)
/〜の
数
(
かず
)
」に
接続
(
せつぞく
)
して、「〜に
達
(
たっ
)
する」という
意味
(
いみ
)
を
表
(
あらわ
)
します。「〜を
下
(
くだ
)
らない」は
数詞
(
すうし
)
について「〜
以下
(
いか
)
ではない/〜より
少
(
すく
)
なくない」という
意味
(
いみ
)
を
表
(
あらわ
)
し、
実際
(
じっさい
)
は「〜を
越
(
こ
)
す」(=それより
多
(
おお
)
い)ことを
暗示
(
あんじ
)
します。「〜や〜にとどまらない」は
前
(
まえ
)
に
小
(
ちい
)
さい
数量
(
すうりょう
)
、
後
(
うし
)
ろにそれより
一
(
ひと
)
つ
大
(
おお
)
きい
数量
(
すうりょう
)
を
重
(
かさ
)
ねて「それらの
範囲
(
はんい
)
に
限
(
かぎ
)
れない」という
意味
(
いみ
)
を
表
(
あらわ
)
しますが、どれも
実際
(
じっさい
)
はもっと
多
(
おお
)
いことを
暗示
(
あんじ
)
します。
§
例文
(
れいぶん
)
§
1.
今朝
(
けさ
)
の
新聞
(
しんぶん
)
によると、
某
(
ぼう
)
国内
(
こくない
)
の
宗教
(
しゅうきょう
)
対立
(
たいりつ
)
から
生
(
しょう
)
じた
衝突
(
しょうとつ
)
によって、
数
(
すう
)
千
(
せん
)
人
(
にん
)
に
上
(
のぼ
)
る
死傷
(
ししょう
)
者
(
しゃ
)
が
出
(
で
)
たそうだ。
2.サラ
金
(
きん
)
から
借
(
か
)
りた
金
(
かね
)
が
積
(
つ
)
もりに
積
(
つ
)
もって、
元利
(
がんり
)
をあわせて500
万
(
まん
)
円
(
えん
)
に
上
(
のぼ
)
っている。
3.○○
証券
(
しょうけん
)
の
負債
(
ふさい
)
総額
(
そうがく
)
は、
二
(
に
)
千
(
せん
)
億
(
おく
)
円
(
えん
)
を
下
(
くだ
)
らないとのことだ。
4.
毎年
(
まいとし
)
交通
(
こうつう
)
事故
(
じこ
)
で
死
(
し
)
ぬ
人
(
ひと
)
の
数
(
かず
)
は、
二
(
に
)
万
(
まん
)
や
三
(
さん
)
万
(
まん
)
にとどまらない。
5.あの
人
(
ひと
)
はもう
七
(
なな
)
十
(
じゅう
)
歳
(
さい
)
を
越
(
こ
)
しているが、どこから
見
(
み
)
ても
五
(
ご
)
十
(
じゅう
)
歳
(
さい
)
そこそこの
若
(
わか
)
さだ。
★
例題
(
れいだい
)
★
1)
噂
(
うわさ
)
(によって/によると)、
彼
(
かれ
)
が
手
(
て
)
にした
遺産
(
いさん
)
は、
一
(
いち
)
億
(
おく
)
を(
下
(
くだ
)
らない/とどまらない)(ようだ/そうだ)。
2) この
地球
(
ちきゅう
)
上
(
じょう
)
( )
毎年
(
まいとし
)
飢
(
う
)
えの( )( )に
死
(
し
)
ぬ
人
(
ひと
)
の
数
(
かず
)
は、
相当
(
そうとう
)
の
数
(
かず
)
( )
上
(
のぼ
)
るだろう。
(^^)
前
(
まえ
)
課
(
か
)
の
解答
(
かいとう
)
(^^)
1) と/で(〜
上
(
うえ
)
で→
文型
(
ぶんけい
)
013)/ならない
2) もの(→
文型
(
ぶんけい
)
214)/で(「〜である」
体
(
からだ
)
)/あり(→
文型
(
ぶんけい
)
352)
↑
前
(
ぜん
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
334
↓
次
(
つぎ
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
日本語
(
にほんご
)
駆
(
か
)
け
込
(
こ
)
み
寺
(
てら
)
参拝
(
さんぱい
)
口
(
ぐち
)
へ
戻
(
もど
)
る