469 *〜を
中心
(
ちゅうしん
)
に(して)/*〜を
中心
(
ちゅうしん
)
として
名詞
(
めいし
)
: × + を
中心
(
ちゅうしん
)
に(して)
を
中心
(
ちゅうしん
)
として
を
中心
(
ちゅうしん
)
とする +
名詞
(
めいし
)
♪
会話
(
かいわ
)
♪
李
(
り
)
:ピアノ・リサイタルに
行
(
い
)
かないか。
人造湖
(
じんぞうこ
)
を
中心
(
ちゅうしん
)
に
開発
(
かいはつ
)
された
例
(
れい
)
の
避暑
(
ひしょ
)
地
(
ち
)
で
開
(
ひら
)
かれるんだよ。
良子
(
りょうこ
)
:いいわねえ。あそこのホールはステージを
中心
(
ちゅうしん
)
に
座席
(
ざせき
)
が
配置
(
はいち
)
されていて、
響
(
ひび
)
きが
素晴
(
すば
)
らしいらしいわ。
李
(
り
)
:それはそうと、わが
家
(
や
)
もせっかく
大枚
(
たいまい
)
を
投
(
とう
)
じて
電子
(
でんし
)
オルガンを
買
(
か
)
ったんだから、
何
(
なに
)
か
一
(
いち
)
曲
(
きょく
)
聞
(
き
)
かせてくれよ。
♯
解説
(
かいせつ
)
♭
「〜を
中心
(
ちゅうしん
)
(に/にして/として)」は、
事柄
(
ことがら
)
の
中心
(
ちゅうしん
)
だったり、
集団
(
しゅうだん
)
の
中心
(
ちゅうしん
)
だったり、
場所
(
ばしょ
)
の
中心
(
ちゅうしん
)
だったり、
行為
(
こうい
)
の
中心
(
ちゅうしん
)
だったりするでしょう。
この
文型
(
ぶんけい
)
と「〜をはじめ(として)」(→
文型
(
ぶんけい
)
474)、「〜をめぐって」(→
文型
(
ぶんけい
)
478)は
混同
(
こんどう
)
しやすいものです。
例
(
たと
)
えば
下
(
した
)
の
例
(
れい
)
では「〜をはじめとする」は「〜を
代表
(
だいひょう
)
とする」、「〜をめぐる」は「〜の
周囲
(
しゅうい
)
にある」をそれぞれ
表
(
あらわ
)
しますから、
意味
(
いみ
)
の
違
(
ちが
)
いが
生
(
しょう
)
じます。→
例題
(
れいだい
)
1)2)
イラクを
中心
(
ちゅうしん
)
とするアラブ
諸国
(
しょこく
)
イラクをはじめとするアラブ
諸国
(
しょこく
)
イラクをめぐる
周辺
(
しゅうへん
)
アラブ
諸国
(
しょこく
)
§
例文
(
れいぶん
)
§
1.
地球
(
ちきゅう
)
は
太陽
(
たいよう
)
を
中心
(
ちゅうしん
)
にして
回
(
まわ
)
っている
惑星
(
わくせい
)
の
一
(
ひと
)
つです。
2.
世界
(
せかい
)
は
君
(
きみ
)
を
中心
(
ちゅうしん
)
に
回
(
まわ
)
っているんじゃないんだよ。
3.
党員
(
とういん
)
のみなさん、
今
(
いま
)
こそ
委員
(
いいん
)
長
(
ちょう
)
を
中心
(
ちゅうしん
)
に
結束
(
けっそく
)
し、
一丸
(
いちがん
)
となって
総
(
そう
)
選挙
(
せんきょ
)
に
勝利
(
しょうり
)
しよう。
4.
日本
(
にっぽん
)
には
東京
(
とうきょう
)
を
中心
(
ちゅうしん
)
とする
東
(
ひがし
)
の
文化
(
ぶんか
)
圏
(
けん
)
と、
京都
(
きょうと
)
・
大阪
(
おおさか
)
を
中心
(
ちゅうしん
)
とする
西
(
にし
)
の
文化
(
ぶんか
)
圏
(
けん
)
がある。
5.アメリカを
中心
(
ちゅうしん
)
とする
市場
(
いちば
)
競争
(
きょうそう
)
経済
(
けいざい
)
は、
今
(
いま
)
や
世界
(
せかい
)
をのみ
込
(
こ
)
む
勢
(
いきお
)
いである。
★
例題
(
れいだい
)
★
1) どこの
国
(
くに
)
でも
自分
(
じぶん
)
の
国
(
くに
)
(を
中心
(
ちゅうしん
)
に/をめぐって)、
世界
(
せかい
)
地図
(
ちず
)
(を/が)
書
(
しょ
)
い(ておく/てある)ね。
2)
中国
(
ちゅうごく
)
の
政治
(
せいじ
)
は
北京
(
ぺきん
)
( )
中心
(
ちゅうしん
)
として(
動
(
うご
)
く→ )が、
経済
(
けいざい
)
の
中心
(
ちゅうしん
)
は
上海
(
しゃんはい
)
( )はじめとする
沿岸
(
えんがん
)
諸
(
しょ
)
都市
(
とし
)
である。
(^^)
前
(
まえ
)
課
(
か
)
の
解答
(
かいとう
)
(^^)
1)
頼
(
たよ
)
り/なそう(→
文型
(
ぶんけい
)
441)/はずがない(→
文型
(
ぶんけい
)
366)
2) を/とって/と/
言
(
い
)
い(→
文型
(
ぶんけい
)
435)
↑
前
(
ぜん
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
469
↓
次
(
つぎ
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
日本語
(
にほんご
)
駆
(
か
)
け
込
(
こ
)
み
寺
(
てら
)
参拝
(
さんぱい
)
口
(
ぐち
)
へ
戻
(
もど
)
る