295 *〜に(かぎ)らず

名詞(めいし)疑問(ぎもん)(): ×  +  に(かぎ)らず
              に(かぎ)らず 〜も/まで/さえ 〜


♪ 会話(かいわ) ♪
() :あの会社(かいしゃ)は、(いま)や「わが()(はる)」って(かん)じだね。
山田(やまだ)幹部(かんぶ)(かぎ)らず(ひら)社員(しゃいん)まで、この()栄華(えいが)謳歌(おうか)しているように()えるよ。(すこ)しはあやかりたいものだ。
佐藤(さとう):「おごる平家(へいけ)(ひさ)しからずや」さ。(いま)()、どの会社(かいしゃ)(かぎ)らず、企業(きぎょう)寿命(じゅみょう)(さん)(じゅう)(ねん)()うからなあ。
山田(やまだ)企業(きぎょう)もまた、この消費(しょうひ)社会(しゃかい)消耗(しょうもう)(ひん)ってことか。

♯ 解説(かいせつ) ♭
 「〜に(かぎ)らず」は「〜だけでなく、そのほか〜も〜」という意味(いみ)(あらわ)します。同義(どうぎ)文型(ぶんけい)(おお)くあり、「〜だけでなく/〜のみならず」(→文型(ぶんけい)133)や「〜ばかりでなく/〜ばかりか/〜にとどまらず 」(→文型(ぶんけい)363)などに()()えができます。
 また、例文(れいぶん)3のように疑問(ぎもん)()につくときは「どんな(ひと)(かぎ)らず=どんな(ひと)によらず」のように「〜によらず」(→文型(ぶんけい)349)と()()えが可能(かのう)です。
  子供(こども) に(かぎ)らず   大人(おとな)も〜
     のみならず
     ばかりか
     にとどまらず

§ 例文(れいぶん) §
1.外国(がいこく)(じん)(かぎ)らず、日本人(にっぽんじん)にとっても敬語(けいご)(むずか)しい。
2.(くん)(かぎ)らず、女性(じょせい)男性(だんせい)より逆境(ぎゃっきょう)(つよ)いようだ。
3.何事(なにごと)(かぎ)らず、信賞必罰(しんしょうひつばつ)公明正大(こうめいせいだい)であることこそ、人事(じんじ)運用(うんよう)(かぎ)だ。
4.最近(さいきん)では欧米(おうべい)(かぎ)らず日本(にっぽん)でも、セクハラ問題(もんだい)企業(きぎょう)にとって無視(むし)できないものとなっている。
5.ヨーロッパに(かぎ)らず、アジアにも地域(ちいき)拡大(かくだい)経済(けいざい)(けん)構想(こうそう)追求(ついきゅう)する(こえ)(たか)まりつつある。

★ 例題(れいだい) ★
1) 老人(ろうじん)(に(かぎ)り/に(かぎ)らず)、社会(しゃかい)(てき)弱者(じゃくしゃ)(によって/にとって/として)、この競争(きょうそう)社会(しゃかい)()き(にくい/(かた)い)。
2) 公共(こうきょう)()に((かぎ)る→   )ず、喫茶店(きっさてん)など私的(してき)( )(じょう)でも禁煙(きんえん)(うご)きが((つよ)まる→    )つつある。

(^^)(まえ)()解答(かいとう)(^^)
1) しない/に(かぎ)って/したがる(第三者(だいさんしゃ)感情(かんじょう)希望(きぼう)
2) (はや)く/と(〜とは→文型(ぶんけい)242)/か


(ぜん)(ぺーじ)295(つぎ)(ぺーじ)

日本語(にほんご)()()(てら) 参拝(さんぱい)(ぐち)(もど)