356 *〜のではないか/*〜んじゃないか

名詞(めいし)    :  な       + のではないか
動詞(どうし)形容詞(けいようし)普通(ふつう)(がた) <ナ(かたち)ーな> のではないだろうか
                     んじゃないか<(くち)
                     んじゃないだろうか<(くち)
(ちゅう):「〜じゃないか」の(かたち)解説(かいせつ)参照(さんしょう)のこと)


♪ 会話(かいわ) ♪
佐藤(さとう):ベア交渉(こうしょう)もいよいよ大詰(おおづ)めなんじゃないか。
山田(やまだ)会社(かいしゃ)経営(けいえい)不振(ふしん)理由(りゆう)に、ベースアップに難色(なんしょく)(しめ)しているらしい。()(くん)(きみ)組合(くみあい)役員(やくいん)だろ?
() :今日(きょう)あたりが山場(やまば)になるんじゃないだろうか。「ない(そで)()れぬ」と会社(かいしゃ)(ひら)(なお)っているし、交渉(こうしょう)難航(なんこう)しているんだ。

♯ 解説(かいせつ) ♭
 「〜のではないか/〜のではないだろうか/〜のではないでしょうか」(口語(こうご)(かたち)は「〜んじゃないか/〜んじゃないだろうか/〜んじゃないでしょうか」)は(かたち)(うえ)では疑問(ぎもん)ですが、実際(じっさい)(うえ)は「たぶん〜だろう」と(おも)ったときに使(つか)われる表現(ひょうげん)で、断定(だんてい)()けるために日常(にちじょう)会話(かいわ)でよく使(つか)われる表現(ひょうげん)です。
 注意(ちゅうい)してほしいのは、「ん」のない「〜じゃないか/〜じゃない」(→文型(ぶんけい)193)の(かたち)文末(ぶんまつ)()げて発話(はつわ)すると、例文(れいぶん)4、5のように(つよ)肯定(こうてい)になり、(おどろ)き・詰問(きつもん)反駁(はんばく)などの感情(かんじょう)(あらわ)すことです。
  やればできるんじゃないか。=たぶんやればできるだろう
  やればできるじゃないか。 =ね、やはりやればできる。

§ 例文(れいぶん) §
1.()らぬ(たぬき)皮算用(かわざんよう)はしない(ほう)がいいんじゃない?
2.息子(むすこ)さんの就職(しゅうしょく)()まったし、あなたも(かた)()がおりたんじゃないの?
3.(かれ)らはいつも(あつ)まって、何事(なにごと)かひそひそと(はな)()っているが、(なに)かよからぬ相談(そうだん)でもしてるんじゃないか。
4.やりたくなけりゃ、やらなきゃいいじゃないか!
5.ほらね、やればできるじゃないか。「(あん)ずるより()むがやすし」とはこのことさ。

★ 例題(れいだい) ★
1) もう一時(いちじ)(まわ)ってる(ん/×)じゃないか。(はな)しに夢中(むちゅう)に(して/なって)、時間(じかん)()つ(の/こと)を(わす)れてたよ。
2) 電話(でんわ)したけど、(かれ)自宅(じたく)にはもう(いない→     )から、こちらに()かっている( )じゃない( )。

(^^)(まえ)()解答(かいとう)(^^)
1) から()って(→文型(ぶんけい)049)/べき(→文型(ぶんけい)382)/として/(いた)りだ
2) を(〜をもって→文型(ぶんけい)480)/を(()V)/の


(ぜん)(ぺーじ)356(つぎ)(ぺーじ)

日本語(にほんご)()()(てら) 参拝(さんぱい)(ぐち)(もど)