463 *〜をきっかけに/*〜を契機に/〜を機に |
名詞: × + をきっかけに(して)
ときっかけとして
を
契機に(して)
を
機に
(
注:
前が
句の
時は「〜のをきっかけに/〜のを
機に」
等の
形になる)
李 :
来年の
春から
公共の
場が
禁煙になるとの
新聞報道をきっかけに、
賛否両論が
巻き
起こっているね。
山田:これを
機に
僕もたばこを
止めるよ。
今までも
禁煙は
何回もしているからね。
百恵:えっ?それって、
要するに
長続きしなかったってことね。「
言うは
易く、
行うは
難し」ね。
どれも「〜を<
機会・
動機>に〜する」という
意味を
表します。「〜を
契機に/〜を
契機にして」は
新聞紙上などでよく
使われる
表現で、
比較的大きな
出来事を
取り
上げ、
後件で
新しい
事態の
変化が
始まった
起点を
表すことが
多いでしょう。「〜をきっかけに(にして/として)/〜を
機に」はどちらかと
言えば
個人的なことを
取り
上げ、それが
機会・
動機となって
何か
新しい
行為を
始めるときに
使われます。なお、「〜がきっかけとなって/〜が
契機となって」と
自動詞として
使われることもありますので、
例題1)で
取り
上げておきました。
これらの
文型と「〜を
皮切りに」(→
文型 462)は、
起点を
表す
点では
共通していますが、
用法の
違いがありますから、
前項を
参照してください。→
例題1)
1.
何をきっかけに、ジョギングを
始められたのですか。
2.「これをきっかけに、
今後ともよろしくおつきあいをお
願いします」「こちらこそ」
3.
新人賞獲得をきっかけにして、その
若手小説家はめきめきと
頭角を
現してきた。
4.A
銀行の
倒産を
契機にして、
各地で
取り
付け
騒ぎが
起こった。
5.
退職するのを
機に、
自分のこれまでの
経験が
生かせる
国際交流の
活動に
参加したいと
思っています。