006 〜あろうことか(あるまいことか)

名詞(めいし) + は、あろうことか(あるまいことか)
あろうことか(あるまいことか) 、  〜


♪ 会話(かいわ) ♪
() :もしもし、良子(りょうこ)?あろうことか、出発(しゅっぱつ)間際(まぎわ)になって、(きゅう)にフライトがキャンセルになっちゃってね。
良子(りょうこ):だから()ったでしょ。(すこ)しぐらい(たか)くても、いつもの航空(こうくう)会社(かいしゃ)(ほう)安全(あんぜん)だって。
() :これから(いえ)(かえ)るよ。食事(しょくじ)()ませてあるから、夕食(ゆうしょく)支度(したく)はしなくてもいいよ。

♯ 解説(かいせつ) ♭
 この文型(ぶんけい)は「そんなことがあっていいだろうか(いや、あってはいけない)」という意味(いみ)反語(はんご)表現(ひょうげん)です。事実(じじつ)眼前(がんぜん)存在(そんざい)していますが、それを(しん)じられないし、(しん)じたくない気持(きも)ちがあり、非難(ひなん)残念(ざんねん)感情(かんじょう)(つよ)(ふく)んでいます。

§ 例文(れいぶん) §
1.あの学生(がくせい)は、あろうことか、教師(きょうし)暴力(ぼうりょく)()るった。
2.(いち)()報道(ほうどう)記事(きじ)には、あろうことか、あるまいことか、事実(じじつ)捏造(ねつぞう)したものもある。
3.あろうことか、よりにもよってこの(おれ)に、よくもそんな()()いた(うそ)()えたものだな。
4.日本(にっぽん)政治(せいじ)()(なか)には、あろうことか、(さき)戦争(せんそう)をアジア解放(かいほう)戦争(せんそう)だったと()(もの)がいる。
5.あろうことか、教師(きょうし)がテレクラ(がよ)いをしていたとは。

★ 例題(れいだい) ★
1) (ある/あろう/あるまい)ことか(ある/あろう/あるまい)ことか、不正(ふせい)入試(にゅうし)事件(じけん)(が/を)発覚(はっかく)した。
2) (ある→   )ことか、(あそ)(かね)(ほしい→   )に売春(ばいしゅん)をして、「どこが(わる)いの?」( )うそぶく少女(しょうじょ)がいる。       ((ちゅう):これを「援助(えんじょ)交際(こうさい)」と現代(げんだい)()()う)

(^^)(まえ)()解答(かいとう)(^^)
1) (のこ)して(〜を+()V)/のに(逆説(ぎゃくせつ))/のあまり(「(いか)り」はN)
2) な(ナ(かたち))/(かんが)()ぎた(「〜たり〜たりする」文型(ぶんけい)(おも)()めた


(ぜん)(ぺーじ)006(つぎ)(ぺーじ)

日本語(にほんご)()()(てら) 参拝(さんぱい)(ぐち)(もど)