055 *〜から〜にかけて/*〜から〜にかけ

名詞(めいし)数詞(すうし):×  +  から
名詞(めいし)数詞(すうし):×  +  にかけて
            にかけての + 名詞(めいし)
            にかけ


♪ 会話(かいわ) ♪
() :夜半(やはん)から()(がた)にかけて(かぜ)(つよ)かったけど、(きみ)()がついたかい?
良子(りょうこ)(あめ)もどしゃ()りだったらしくて、台所(だいどころ)から居間(いま)にかけてびしょ()れよ。
() :それで()れたタオルが、(なん)(まい)(そと)物干(ものほ)しにかけてあるんだね。

♯ 解説(かいせつ) ♭
 「〜から〜にかけて」は「〜から〜まで」のグループで、(とき)場所(ばしょ)空間(くうかん)(あらわ)名詞(めいし)(むす)びついて、「〜から 〜まで、ずっと〜」を意味(いみ)する表現(ひょうげん)です。
 類似(るいじ)表現(ひょうげん)に「〜から〜にわたって」(→文型(ぶんけい)057)がありますが、日時(にちじ)場所(ばしょ)起点(きてん)終点(しゅうてん)特定(とくてい)し、その継続(けいぞく)(せい)強調(きょうちょう)するときは「〜から〜にかけて」が使(つか)われ、「〜から〜にわたって」は使(つか)えません。(ぎゃく)に、○ヶ月(かげつ)・○(ねん)・○週間(しゅうかん)・○日間(にちかん)のように期間(きかん)()べるときは「〜から〜にわたって」が使(つか)われ、「〜から〜にかけて」が使(つか)えません。→ 例題(れいだい)1)
  今月(こんげつ)十日(とおか)から二十日(はつか)にかけて(×にわたって)、研究(けんきゅう)(かい)(ひら)かれた。
  今月(こんげつ)十日(とおか)から十日(とおか)(かん)にわたって(×にかけて)、研究(けんきゅう)(かい)(ひら)かれた。

§ 例文(れいぶん) §
1.六月(ろくがつ)から七月(しちがつ)にかけて、日本(にっぽん)梅雨(つゆ)のシーズンです。
2.名古屋(なごや)から大阪(おおさか)にかけて、高速(こうそく)道路(どうろ)(ひゃく)キロ以上(いじょう)にわたる(だい)渋滞(じゅうたい)(つづ)いています。
3.日本(にっぽん)では年末(ねんまつ)から正月(しょうがつ)にかけて、JRも飛行機(ひこうき)帰省(きせい)ラッシュになります。
4.金曜日(きんようび)から日曜日(にちようび)にかけて、新宿(しんじゅく)(よる)はにぎわいます。
5.(がく)から(まゆ)にかけて、三日(みっか)月形(つきがた)(かたな)(きず)がある。

★ 例題(れいだい) ★
1) 中央線(ちゅうおうせん)は、(たった(いま)/ただ(いま))、新宿(しんじゅく)(えき)から中野(なかの)(えき)(にわたって/にかけて)、信号(しんごう)故障(こしょう)の(ために/せいで/おかげで)不通(ふつう)となっております。
2) (わたし)中学(ちゅうがく)( )( )高校(こうこう)( )かけて、甲子園(こうしえん)( )目指(めざ)して、野球(やきゅう)( )熱中(ねっちゅう)していました。

(^^)(まえ)()解答(かいとう)(^^)
1) によると(→文型(ぶんけい)350)/からなる/()われている(→文型(ぶんけい)221)
2) に/な(漢語(かんご)形容詞(けいようし)はナ(かたち))/から


(ぜん)(ぺーじ)055(つぎ)(ぺーじ)

日本語(にほんご)()()(てら) 参拝(さんぱい)(ぐち)(もど)