名詞: の + かたわら
動詞:
原形
課長:
新聞でも
紹介されていたけど、
田中さんは
仕事のかたわら、
自治会の
会長としても
地域で
大活躍だね。
李 :
奥さんも、
中国帰国者に
日本語を
教えているボランティアグループのリーダーらしいです。
課長:
有能な
男のかたわらに
良妻ありというところだな。
君も
地域活動で
中国語を
活かしてみたら?
「AかたわらB」は「Aする
一方でBする」とほぼ
同義表現ですが、
動作Aと
動作Bは
異なる
時間帯で
行われ、しかも
習慣的な
行為に
用いることが
多いでしょう。この
点がAとBが
同一時間帯で
行われる
並行動作を
表す「〜ながら」(→
文型269)と
異なっています。→
例題1)
歩きながら(×かたわら)タバコを
吸う。
その
他、「かたわら」には
会話中の「
男の
傍(かたわ)ら」や「
母が
料理を
作るかたわらで、
子供たちが
遊んでいる」のように「
側」という
場所も
表します。
1.
彼は
会社に
勤めるかたわら、
英語学校で
勉強している。
2.A
社は
不動産業のかたわら、
飲食店も
経営している。
3.あの
人は
農業のかたわら、
農閑期は
演奏活動もしているシンガー・ソング・ライターよ。
4.あいつは
嫌な
奴だ。
本人の
前では
胡麻をするかたわら、
裏で
陰口をたたいている。
5.
子育てのかたわら
書きつづった
随筆が、ベストセラーになった。