290 〜に
至
(
いた
)
っては/〜に
至
(
いた
)
ると
名詞
(
めいし
)
:× + に
至
(
いた
)
っては 〜 ない
動詞
(
どうし
)
:
原形
(
げんけい
)
に
至
(
いた
)
ると
に
至
(
いた
)
っても
♪
会話
(
かいわ
)
♪
山田
(
やまだ
)
:
株式
(
かぶしき
)
投資
(
とうし
)
も
病
(
やまい
)
膏肓
(
こうこう
)
に
入
(
はい
)
ると、
身
(
み
)
を
滅
(
ほろ
)
ぼし
兼
(
か
)
ねないよ。
何
(
なん
)
でも
限度
(
げんど
)
があろうというものさ。
李
(
り
)
:
株価
(
かぶか
)
がここまで
下落
(
げらく
)
するに
至
(
いた
)
っても、
彼
(
かれ
)
はまだあきらめていないらしいが、
何
(
なに
)
か
成算
(
せいさん
)
でもあるのかな?
山田
(
やまだ
)
:
彼
(
かれ
)
も「もうはまだなり、まだはもうなり」なんて
口走
(
くちばし
)
るに
至
(
いた
)
ってはおしまいだよ。
♯
解説
(
かいせつ
)
♭
「〜に
至
(
いた
)
る」と「〜になる」はほとんど
同
(
おな
)
じ
意味
(
いみ
)
で、「ここに
至
(
いた
)
っては」のような
慣用
(
かんよう
)
表現
(
ひょうげん
)
以外
(
いがい
)
は、
入
(
い
)
れ
替
(
か
)
えが
可能
(
かのう
)
です。
「〜に
至
(
いた
)
っては/〜に
至
(
いた
)
ると」は「〜の
状況
(
じょうきょう
)
・
段階
(
だんかい
)
になってしまうと、もう〜」と
最終
(
さいしゅう
)
事態
(
じたい
)
になったことを
表
(
あらわ
)
します。そのため、
多
(
おお
)
くの
用例
(
ようれい
)
は
文末
(
ぶんまつ
)
で
否定
(
ひてい
)
的
(
てき
)
事態
(
じたい
)
(
多
(
おお
)
くは「〜ない」と
呼応
(
こおう
)
)になったことを
表
(
あらわ
)
します。
貧
(
まず
)
しい
農民
(
のうみん
)
になると(・に
至
(
いた
)
ると/・ に
至
(
いた
)
っては)
食
(
た
)
べ
物
(
もの
)
すらない。
「〜に
至
(
いた
)
っても」は「〜になっても、まだ/やはり〜」を
表
(
あらわ
)
す
逆説
(
ぎゃくせつ
)
表現
(
ひょうげん
)
になり、
残念
(
ざんねん
)
・
仕方
(
しかた
)
がない・
憤
(
いきどお
)
りという
感情
(
かんじょう
)
が
強調
(
きょうちょう
)
されます。
§
例文
(
れいぶん
)
§
1.
孫
(
まご
)
に
至
(
いた
)
っては、
祖母
(
そぼ
)
の
年齢
(
ねんれい
)
どころか
名前
(
なまえ
)
さえ
知
(
し
)
らない。
2.
癌
(
がん
)
も
全身
(
ぜんしん
)
に
転移
(
てんい
)
するに
至
(
いた
)
ると、もはや
打
(
う
)
つ
手
(
て
)
はない。
3.
別居
(
べっきょ
)
するに
至
(
いた
)
っては、
離婚
(
りこん
)
はもはや
時間
(
じかん
)
の
問題
(
もんだい
)
だ。
4.A
国
(
こく
)
の
核
(
かく
)
実験
(
じっけん
)
は
近隣
(
きんりん
)
諸国
(
しょこく
)
はもちろんのこと、
日本
(
にっぽん
)
に
至
(
いた
)
っては
全
(
まった
)
く
寝耳
(
ねみみ
)
に
水
(
みず
)
で、
予想
(
よそう
)
だにしないことだった。
5.
血清
(
けっせい
)
によるエイズの
伝染
(
でんせん
)
が
立証
(
りっしょう
)
されるに
至
(
いた
)
っても、
厚生省
(
こうせいしょう
)
はその
責任
(
せきにん
)
を
認
(
みと
)
めようとはしなかった。
★
例題
(
れいだい
)
★
1) こう
事故
(
じこ
)
が(
多発
(
たはつ
)
する/
多発
(
たはつ
)
した)に
至
(
いた
)
って(は/も)、
原発
(
げんぱつ
)
の
安全
(
あんぜん
)
性
(
せい
)
に
疑問
(
ぎもん
)
を(
抱
(
いだ
)
き/
抱
(
いだ
)
か)ざるを
得
(
え
)
ない。
2)
首相
(
しゅしょう
)
が
交代
(
こうたい
)
しても
景気
(
けいき
)
は
好転
(
こうてん
)
(する→ )ず、
株価
(
かぶか
)
に
至
(
いた
)
って( )、ついに××
円
(
えん
)
の
大台
(
おおだい
)
を(
大
(
おお
)
きい→ )
割
(
わ
)
り
込
(
こ
)
んだ。
(^^)
前
(
まえ
)
課
(
か
)
の
解答
(
かいとう
)
(^^)
1)
去
(
さ
)
られる(
受身
(
うけみ
)
文
(
ぶん
)
)/やっと/
至
(
いた
)
った(「
達
(
たっ
)
する」は
数量
(
すうりょう
)
)
2) に/される(〜をクローズアップする→
受身
(
うけみ
)
文
(
ぶん
)
)/に
↑
前
(
ぜん
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
290
↓
次
(
つぎ
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
日本語
(
にほんご
)
駆
(
か
)
け
込
(
こ
)
み
寺
(
てら
)
参拝
(
さんぱい
)
口
(
ぐち
)
へ
戻
(
もど
)
る