210 *〜と
言
(
い
)
うと
名詞
(
めいし
)
: × + と
言
(
い
)
うと
動詞
(
どうし
)
・
形容詞
(
けいようし
)
:
普通
(
ふつう
)
形
(
がた
)
<ナ
形
(
かたち
)
ー×/だ>
(
注
(
ちゅう
)
:
広
(
ひろ
)
く
句
(
く
)
と
結
(
むす
)
びつく。
相手
(
あいて
)
の
言葉
(
ことば
)
を
受
(
う
)
けて
使
(
つか
)
うことが
多
(
おお
)
い)
♪
会話
(
かいわ
)
♪
李
(
り
)
:
今度
(
こんど
)
遊
(
あそ
)
びに
来
(
こ
)
ない?
僕
(
ぼく
)
の
手料理
(
てりょうり
)
をごちそうするよ。ところで
君
(
きみ
)
が
中華
(
ちゅうか
)
料理
(
りょうり
)
で
食
(
た
)
べたい
物
(
もの
)
と
言
(
い
)
うと
何
(
なん
)
?
山田
(
やまだ
)
:
食
(
た
)
べたいものと
言
(
い
)
うと、
北京
(
ぺきん
)
ダックにフカヒレのスープだな。
君
(
きみ
)
の
腕前
(
うでまえ
)
はなかなかのものらしいしね。
李
(
り
)
:
作
(
つく
)
ったことないので
弱
(
よわ
)
ったなあ。まあいいか、
何
(
なん
)
とかやってみるよ。ただし、
材料
(
ざいりょう
)
費
(
ひ
)
は
君
(
きみ
)
持
(
も
)
ちだよ。
♯
解説
(
かいせつ
)
♭
「〜と
言
(
い
)
うと」は
話題
(
わだい
)
提示
(
ていじ
)
で、「〜に
関
(
かん
)
して
語
(
かた
)
ると<≒は>」という
意味
(
いみ
)
を
表
(
あらわ
)
します。
相手
(
あいて
)
が
話
(
はな
)
したことを、すぐ
次
(
つぎ
)
に
取
(
と
)
り
上
(
あ
)
げ、それを
話題
(
わだい
)
として
連続
(
れんぞく
)
して
展開
(
てんかい
)
していくのが
特徴
(
とくちょう
)
です。
「
昨日
(
きのう
)
の
地震
(
じしん
)
には
驚
(
おどろ
)
いたよ」
「うん、
地震
(
じしん
)
というと、
縦
(
たて
)
揺
(
ゆ
)
れの
時
(
とき
)
が
一番
(
いちばん
)
危
(
あぶ
)
ないそうだ」
「〜と
言
(
い
)
えば」(→
文型
(
ぶんけい
)
217)も
話題
(
わだい
)
提示
(
ていじ
)
なのですが、
思
(
おも
)
い
出
(
だ
)
したり
心
(
こころ
)
に
浮
(
う
)
かんだことを
新
(
あたら
)
しく
話題
(
わだい
)
にすることが
多
(
おお
)
いでしょう。「〜と
言
(
い
)
うと」と「〜と
言
(
い
)
えば」の
一番
(
いちばん
)
の
違
(
ちが
)
いは、「〜と
言
(
い
)
うと」には
例文
(
れいぶん
)
5のような
聞
(
)
き
返
(
きかえ
)
しの
用法
(
ようほう
)
がありますが、「〜と
言
(
い
)
えば」にはないことです。→
例題
(
れいだい
)
1)2)
「あの
店
(
みせ
)
の
娘
(
むすめ
)
さんはかわいいなあ」
「あの
店
(
みせ
)
と
言
(
い
)
うと(×と
言
(
い
)
えば)、
駅前
(
えきまえ
)
のそば
屋
(
や
)
のこと?」<
聞
(
)
き
返
(
きかえ
)
し>
§
例文
(
れいぶん
)
§
1.
黒
(
くろ
)
い
革
(
かわ
)
表紙
(
ひょうし
)
の
本
(
ほん
)
と
言
(
い
)
うと、
確
(
たし
)
か
教室
(
きょうしつ
)
の
机
(
つくえ
)
の
上
(
うえ
)
にあったようだけど。
2.この
仕事
(
しごと
)
が
任
(
まか
)
せられる
者
(
もの
)
と
言
(
い
)
うと、
彼
(
かれ
)
しかいないね。
3.
京都
(
きょうと
)
と
言
(
い
)
うと、やはり
舞妓
(
まいこ
)
を
思
(
おも
)
い
出
(
だ
)
しますね。
4.
怖
(
こわ
)
いと
言
(
い
)
うと、
昔
(
むかし
)
は「
地震
(
じしん
)
・
雷
(
いかつち
)
・
火事
(
かじ
)
・
親父
(
おやじ
)
」なんてよく
言
(
い
)
ったものだが、
今
(
いま
)
では
親父
(
おやじ
)
は
怖
(
こわ
)
くなくなった。
5.「
高橋
(
たかはし
)
さんから、お
電話
(
でんわ
)
がありました。」 「
高橋
(
たかはし
)
さんと
言
(
い
)
うと、
三井
(
みつい
)
商事
(
しょうじ
)
の
高橋
(
たかはし
)
さん?」
★
例題
(
れいだい
)
★
1)
地震
(
じしん
)
(と
言
(
い
)
うと/と
言
(
い
)
えば)、(その/あの)
神戸
(
こうべ
)
の
被
(
ひ
)
災
(
わざわい
)
地
(
ち
)
は
今頃
(
いまごろ
)
(どうして/どうなって)いるんだろう。
2) 「
彼
(
かれ
)
( )は
本当
(
ほんとう
)
に
頭
(
あたま
)
に
来
(
く
)
るなあ」 「
頭
(
あたま
)
に
来
(
く
)
ると
言
(
い
)
う( )?
彼
(
かれ
)
( )
何
(
なに
)
かあったの?」
(^^)
前
(
まえ
)
課
(
か
)
の
解答
(
かいとう
)
(^^)
1) までに(→
文型
(
ぶんけい
)
402)/とのことだった/
来
(
らい
)
(
様態
(
ようたい
)
「そうだ」)
2) で(
伝聞
(
でんぶん
)
の「〜では」=〜によると)/
寒
(
さむ
)
く/なる(
伝聞
(
でんぶん
)
「そうだ」)
↑
前
(
ぜん
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
210
↓
次
(
つぎ
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
日本語
(
にほんご
)
駆
(
か
)
け
込
(
こ
)
み
寺
(
てら
)
参拝
(
さんぱい
)
口
(
ぐち
)
へ
戻
(
もど
)
る