245 〜とは
比
(
くら
)
べものにならない/〜の
及
(
およ
)
ぶところではない
名詞
(
めいし
)
A:× + は、
名詞
(
めいし
)
B:× + とは
比
(
くら
)
べものにならない
の
及
(
およ
)
ぶところではない
の
足下
(
あしもと
)
にも
及
(
およ
)
ばない
♪
会話
(
かいわ
)
♪
部長
(
ぶちょう
)
:
最近
(
さいきん
)
のステレオは
小型
(
こがた
)
で
性能
(
せいのう
)
もいいし、
値段
(
ねだん
)
も
昔
(
むかし
)
とは
比
(
くら
)
べものにならないくらい
安
(
やす
)
くなったな。しかし、レコードが
使
(
つか
)
えなくて
困
(
こま
)
ったよ。
真理
(
まり
)
:
部長
(
ぶちょう
)
はCDを
御存
(
ごぞん
)
じですね。でも、もっと
新
(
あたら
)
しいMDは
御存
(
ごぞん
)
じですか?とても
便利
(
べんり
)
ですし、
音質
(
おんしつ
)
もCDの
及
(
およ
)
ぶところではありませんよ。
♯
解説
(
かいせつ
)
♭
「〜とは
比
(
くら
)
べものにならない」は
比較
(
ひかく
)
文型
(
ぶんけい
)
の
一種
(
いっしゅ
)
で、「AはBと
比
(
くら
)
べたら
問題
(
もんだい
)
にならないほど〜だ/Aの
方
(
ほう
)
がはるかに〜だ」と
強
(
つよ
)
い
断定
(
だんてい
)
を
表
(
あらわ
)
す
表現
(
ひょうげん
)
です。なお、
同類
(
どうるい
)
の
表現
(
ひょうげん
)
に「AはBの
及
(
およ
)
ぶところではない」「AはBの
足下
(
あしもと
)
にも
及
(
およ
)
ばない」がありますから、
一緒
(
いっしょ
)
に
覚
(
おぼ
)
えましょう。
注意
(
ちゅうい
)
してほしいのは、「〜とは
比
(
くら
)
べようがない」は
文脈
(
ぶんみゃく
)
によっては「〜とは
比
(
くら
)
べものにならない」と
同
(
おな
)
じ
意味
(
いみ
)
を
表
(
あらわ
)
しますが、
本来
(
ほんらい
)
の
意味
(
いみ
)
は「〜と
比
(
くら
)
べる
方法
(
ほうほう
)
がない」という
意味
(
いみ
)
です。→
例題
(
れいだい
)
1)2)
§
例文
(
れいぶん
)
§
1.それよりこちらの
方
(
ほう
)
が、
比
(
くら
)
べものにならないほどいい。
2.いくら
彼女
(
かのじょ
)
がピアノが
上手
(
じょうず
)
だといっても、プロとは
比
(
くら
)
べものにならないよ。
3.
彼
(
かれ
)
が
今日
(
きょう
)
になるまでの
努力
(
どりょく
)
は、
君
(
きみ
)
なんかとは
比
(
くら
)
べものにならないよ。
4.
北欧
(
ほくおう
)
諸国
(
しょこく
)
の
充実
(
じゅうじつ
)
した
福祉
(
ふくし
)
政策
(
せいさく
)
は、
日本
(
にっぽん
)
の
及
(
およ
)
ぶところではない。
5.
彼
(
かれ
)
の
中国語
(
ちゅうごくご
)
は
中国人
(
ちゅうごくじん
)
も
顔負
(
かおま
)
けだ。いくら
逆立
(
さかだ
)
ちしても、
僕
(
ぼく
)
は
彼
(
かれ
)
の
足下
(
あしもと
)
にも
及
(
およ
)
ばない。
★
例題
(
れいだい
)
★
1) どちら(は/が)がおいしいかと(
言
(
い
)
っても/
言
(
い
)
われても)、
比
(
くら
)
べ(ものにならない/ようがない)よ。
2) サービス
面
(
めん
)
( )( )
言
(
い
)
えば、
今
(
いま
)
のJRは
以前
(
いぜん
)
の
国鉄
(
こくてつ
)
とは
比
(
くら
)
べようがない( )( )(
向上
(
こうじょう
)
する→ )。
(^^)
前
(
まえ
)
課
(
か
)
の
解答
(
かいとう
)
(^^)
1) とは
限
(
かぎ
)
りません/に(ナ
形
(
かたち
)
)/
待
(
ま
)
ち(
敬語
(
けいご
)
形
(
かたち
)
→
文型
(
ぶんけい
)
019)
2) が(「の」も
可
(
か
)
)/に/
発表
(
はっぴょう
)
された(
受身
(
うけみ
)
文
(
ぶん
)
:〜を
発表
(
はっぴょう
)
する→)
↑
前
(
ぜん
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
245
↓
次
(
つぎ
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
日本語
(
にほんご
)
駆
(
か
)
け
込
(
こ
)
み
寺
(
てら
)
参拝
(
さんぱい
)
口
(
ぐち
)
へ
戻
(
もど
)
る