362 *〜ばかり〜する/*〜てばかりだ/*〜てばかりいる |
名詞(+
格助詞): × + ばかり +
動詞 ばかりする
ばかりだ
動詞 :て
形 + ばかりだ
ばかりいる
課長:
彼は
人の
揚げ
足取りばかりして、
自分からは
何の
提案もしないし、みんなからもつまはじきにされています。
部長:
会社の
中をうろうろしては、
人の
噂話ばかりしているらしいな。
困ったものだ。
課長:みんなの
志気にも
影響しますし、
思い
切ってどこか
地方に
転勤させてみてはどうでしょうか。
副助詞「ばかり」(
口語形として「ばっかし/ばっかり」)は
範囲を
限定する
機能もあり、その
点「だけ」と
共通する
用法もあるのですが、
常に
程度が
過ぎるという
語感を
伴っていて、いい
意味で
使われることはありません。これが
動詞と
結びつくとき「〜てばかりだ/〜てばかりいる」という
形になります。
ちなみに、
限定の「〜だけ」と「〜ばかり」には
次のような
違いがあります。
下例の(a)のグループは「だけ」と
置き
換えることができますが、(b)のグループは「だけ」が
使えません。それは(b)は
同一の
行為が
多く
繰り
返される、
或いは
同類の
物が
多く
存在するという
意味で
使われているからです。
(a)
彼女ばかりと
話す/
私ばかりに
文句を
言う/
男ばかりの
会員 (b)お
世辞ばかりを
言う/
心配ばかりかける/
石ころばかりの
河原
1.あいつは
人のあら
探しばかりする
嫌な
奴だ。
2.いつもお
世話ばかりかけて、
申し
訳ございません。
3.うちの
子は
本の
虫で、
部屋に
閉じこもって
本ばかり
読んでいます。
4.「そんなに
食べてばかりいると
豚になるよ」 「ふん、よけいなお
世話よ」
5.
考えてばかりいても、
何も
前には
進まない。そのうち
日が
暮れちゃうよ。