346 *〜によって
名詞
(
めいし
)
: × + によって
により
によりまして
による +
名詞
(
めいし
)
♪
会話
(
かいわ
)
♪
良子
(
りょうこ
)
:
帰
(
かえ
)
ってみると、
冷凍庫
(
れいとうこ
)
の
中
(
なか
)
が
全部
(
ぜんぶ
)
溶
(
と
)
けてたのよ。
壊
(
こわ
)
れたのかしら?ちょっと
見
(
み
)
て。
李
(
り
)
:
何
(
なに
)
だよ、コンセントが
抜
(
ぬ
)
けてるじゃないか!
良子
(
りょうこ
)
:ちっ(
舌打
(
したう
)
ちの
音
(
おと
)
)、
最近
(
さいきん
)
よくこんなぽかをするの。
李
(
り
)
:
消費
(
しょうひ
)
者
(
しゃ
)
からの
苦情
(
くじょう
)
は、この
種
(
たね
)
のぽかによるミスが
多
(
おお
)
いって、うちの
担当
(
たんとう
)
者
(
しゃ
)
もぼやいていたよ。
♯
解説
(
かいせつ
)
♭
「よる」は
漢字
(
かんじ
)
で
書
(
か
)
くと「
寄
(
よ
)
る・
依
(
よ
)
る・
拠
(
よ
)
る・
因
(
よ
)
る」などと
書
(
か
)
きますが、
多
(
おお
)
くの
意味
(
いみ
)
を
持
(
も
)
っています。この
項
(
こう
)
で
取
(
と
)
り
上
(
あ
)
げるのは
格
(
かく
)
助詞
(
じょし
)
「で」に
置
(
お
)
き
換
(
か
)
えられる
手段
(
しゅだん
)
・
方法
(
ほうほう
)
、
原因
(
げんいん
)
・
理由
(
りゆう
)
、
根拠
(
こんきょ
)
の
三
(
みっ
)
つです。
辞書
(
じしょ
)
によって(⇔で)
調
(
しら
)
べる。 <
手段
(
しゅだん
)
>
台風
(
たいふう
)
によって(⇔で)
被害
(
ひがい
)
が
出
(
で
)
た。<
理由
(
りゆう
)
>
法律
(
ほうりつ
)
によって(⇔で)
禁止
(
きんし
)
された。<
根拠
(
こんきょ
)
>
「〜によって」は
対象
(
たいしょう
)
に
全面
(
ぜんめん
)
的
(
てき
)
に
依存
(
いぞん
)
してという
意味
(
いみ
)
を
表
(
あらわ
)
しますから、
例
(
たと
)
えば「
鉛筆
(
えんぴつ
)
で
書
(
か
)
く」のような
例
(
れい
)
では「〜によって」は
使
(
つか
)
えません。
他
(
ほか
)
にもいろいろ
方法
(
ほうほう
)
があり、
唯一
(
ゆいいつ
)
の
手段
(
しゅだん
)
・
方法
(
ほうほう
)
ではないからです。
同
(
おな
)
じことは
原因
(
げんいん
)
・
理由
(
りゆう
)
の
表現
(
ひょうげん
)
でも
言
(
い
)
えます。なお、
根拠
(
こんきょ
)
の「〜によって」の
改
(
あらた
)
まった
言
(
)
い
方
(
いかた
)
が「〜に
基
(
もと
)
づいて」(→
文型
(
ぶんけい
)
344)です。
§
例文
(
れいぶん
)
§
1.この
件
(
けん
)
は
話
(
はな
)
し
合
(
あ
)
いによって
解決
(
かいけつ
)
しよう。<
手段
(
しゅだん
)
・
方法
(
ほうほう
)
>
2.
国連
(
こくれん
)
の
調停
(
ちょうてい
)
努力
(
どりょく
)
によっても、その
国
(
くに
)
の
流血
(
りゅうけつ
)
の
民族
(
みんぞく
)
紛争
(
ふんそう
)
に
終止符
(
しゅうしふ
)
を
打
(
う
)
つことはできなかった。<
手段
(
しゅだん
)
・
方法
(
ほうほう
)
>
3.
冬
(
ふゆ
)
は
火
(
ひ
)
の
不始末
(
ふしまつ
)
による
火災
(
かさい
)
が
起
(
お
)
こりやすい。<
理由
(
りゆう
)
>
4.
人
(
にん
)
は
見
(
み
)
かけによらないものだ。<
根拠
(
こんきょ
)
>
5.いかなる
国民
(
こくみん
)
も
法律
(
ほうりつ
)
によらない
限
(
かぎ
)
り、その
財産
(
ざいさん
)
を
奪
(
うば
)
われたり、また、
身体
(
しんたい
)
を
拘束
(
こうそく
)
されることはない。<
根拠
(
こんきょ
)
>
★
例題
(
れいだい
)
★
1)
新宿
(
しんじゅく
)
区
(
く
)
の
広報
(
こうほう
)
(によると/によって)、
来年度
(
らいねんど
)
からゴミを
不法
(
ふほう
)
投棄
(
とうき
)
した
者
(
もの
)
(について/に
対
(
たい
)
して)は
条例
(
じょうれい
)
(によると/によって)
罰金
(
ばっきん
)
を
課
(
か
)
すことにするらしい。
2)
調査
(
ちょうさ
)
( )よると、
現代
(
げんだい
)
人
(
じん
)
の
病気
(
びょうき
)
の
多
(
おお
)
くはストレス( )よって(
引
(
ひ
)
き
起
(
お
)
こす→ )ているそうだ。
(^^)
前
(
まえ
)
課
(
か
)
の
解答
(
かいとう
)
(^^)
1) までに(→
文型
(
ぶんけい
)
402)/で(「〜の
中
(
なか
)
で〜が
一番
(
いちばん
)
〜」)/にもまして
2) それ/して/
壊
(
こわ
)
さないか
↑
前
(
ぜん
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
346
↓
次
(
つぎ
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
日本語
(
にほんご
)
駆
(
か
)
け
込
(
こ
)
み
寺
(
てら
)
参拝
(
さんぱい
)
口
(
ぐち
)
へ
戻
(
もど
)
る