191 *〜てはいられない/〜てばかりはいられない

動詞(どうし):て(かたち)  +  (は)いられない
          もいられない
          ばかりはいられない
          ばかりもいられない


♪ 会話(かいわ) ♪
佐藤(さとう)彼女(かのじょ)、なかなか中国(ちゅうごく)から(もど)って()ないなあ。まさか()こうで恋人(こいびと)ができたなんてことはないだろうなあ。
百恵(ももえ)()っていられないのなら、(むか)えに()ったら?(くび)(なわ)つけて、しょっ()いていらっしゃいよ。
山田(やまだ):プレーボーイの佐藤(さとう)(いま)やおちおちしていられないな。つまり、ミイラ()りがミイラになったってわけだ。

♯ 解説(かいせつ) ♭
 「〜てはいられない」は「〜ていることができない」という可能(かのう)表現(ひょうげん)ですが、そこから「〜状態(じょうたい)(つづ)けられない」という意味(いみ)(あらわ)れ、(さら)例文(れいぶん)1〜3のように、「自分(じぶん)気持(きも)ちを()められず、自然(しぜん)にそうなってしまう」という自然(しぜん)自発(じはつ)表現(ひょうげん)()まれます。また、例文(れいぶん)4、5のように過度(かど)であることを強調(きょうちょう)する「〜てばかりはいられない」という(かたち)もよく使(つか)われるので、文型(ぶんけい)として(おぼ)えた(ほう)がいいでしょう。
 (あそ)んでばかりいる → (あそ)んでばかりはいられない

§ 例文(れいぶん) §
1.今日(きょう)入学(にゅうがく)試験(しけん)結果(けっか)発表(はっぴょう)されるかと(おも)うと、心配(しんぱい)()ても()ってもいられません。
2.(かれ)正義(せいぎ)(かん)(つよ)いから、上司(じょうし)不正(ふせい)(だま)ってみていられなかったんだと(おも)う。
3.A(しゃ)倒産(とうさん)をひと(ごと)(わら)ってはいられないよ。
4.入試(にゅうし)(ちか)いし、(おれ)だって(あそ)んでばかりはいられないよ。
5.いつまでも(なげ)いてばかりはいられない。さあ、()()(なお)して、がんばろうじゃないか。

★ 例題(れいだい) ★
1) 就職(しゅうしょく)(が/を)()まった(からには/からと()って)、(よろこ)んで(だけ/ばかり)はいられない。
2) まもなく(つま)出産(しゅっさん)( )と(おも)うとじっとし(ている→   )ず、(おっと)分娩(ぶんべん)(しつ)(まえ)( )(おこな)ったり()たりしていた。

(^^)(まえ)()解答(かいとう)(^^)
1) こう/ああ/ずくめ(〜ずくめ→文型(ぶんけい)118)
2) ()(〜(なお)す→文型(ぶんけい)268)/や/あきらめ


(ぜん)(ぺーじ)191(つぎ)(ぺーじ)

日本語(にほんご)()()(てら) 参拝(さんぱい)(ぐち)(もど)