423 *〜もので/*〜ものだから/〜んだもの

名詞(めいし)    :  である/な   +  もので
動詞(どうし)形容詞(けいようし)普通(ふつう)(がた)<ナ(かたち)ーな>    もんで<(くち)
                    ものだから
                    もんだから<(くち)
                    んだもの<(くち)


♪ 会話(かいわ) ♪
() :学生(がくせい)(ころ)によく(とお)った()()を、八方(はっぽう)()()くして(さが)したけれど、だいぶ(むかし)のことなもので、()つからなくてね。がっくりきたよ。
良子(りょうこ)本当(ほんとう)残念(ざんねん)ね。最近(さいきん)(いた)(ところ)(さい)開発(かいはつ)されてるものだから、()(こわ)されたのかもしれないわ。
() :記念(きねん)にビデオに()っておこうと(おも)ったのに。

♯ 解説(かいせつ) ♭
 「〜もので/〜ものだから/〜んだもの」は「ので」(けい)原因(げんいん)理由(りゆう)(あらわ)表現(ひょうげん)ですが、予定(よてい)しない事情(じじょう)不本意(ふほんい)事情(じじょう)があって、「そうするつもりはなかったんですが〜ので/そうしたくはなかったんですが〜ので」という意味(いみ)(あらわ)します。(あやま)るときの()(いわけ)によく使(つか)われる表現(ひょうげん)です。
 会話(かいわ)での注意(ちゅうい)として、(あやま)るときの理由(りゆう)には「〜から」は使(つか)わないことです。「〜から」は原因(げんいん)理由(りゆう)強調(きょうちょう)しますから、自己(じこ)責任(せきにん)回避(かいひ)印象(いんしょう)(あた)えるのです。謝罪(しゃざい)(とき)は「〜ので」か「〜もので」を使(つか)いましょう。
  電車(でんしゃ)(おく)れたもので、遅刻(ちこく)しました。<不本意(ふほんい)理由(りゆう)
  電車(でんしゃ)(おく)れたもので、遅刻(ちこく)しました。<客観(きゃっかん)(てき)理由(りゆう)説明(せつめい)
  電車(でんしゃ)(おく)れたから、遅刻(ちこく)しました。 <(わたし)(わる)くない。JRが(わる)い>

§ 例文(れいぶん) §
1.(ちか)くまで()たものですから、ちょっとお()りしました。
2.まだ(ちい)さかったもので、当時(とうじ)のことはよく(おぼ)えていない。
3.「どうして学校(がっこう)()かないの?」「だってつまらないんだもの」
4.この(ふく)(やす)かったもんで、つい()ってしまったんですがね、とんだ「安物(やすもの)()いの(ぜに)(うしな)い」でした。
5.田中(たなか)さん。あっ、ごめんなさい、人違(ひとちが)いでした。(うし)姿(すがた)があまりに()ていたもので。

★ 例題(れいだい) ★
1) 人身(じんしん)事故(じこ)(で/なので)電車(でんしゃ)(おく)れが(()た/()した)(から/もので)、遅刻(ちこく)してしまいました。
2) 「どうして結婚(けっこん)(する→    )の?」 「( )( )( )、適当(てきとう)相手(あいて)がいないんだ( )( )」

(^^)(まえ)()解答(かいとう)(^^)
1) まで/()られた(可能(かのう)(かたち))/なった(「する」は意図(いと)(てき)動作(どうさ)
2) と(共同(きょうどう)動作(どうさ)相手(あいて))/()た/(かた)()った


(ぜん)(ぺーじ)423(つぎ)(ぺーじ)

日本語(にほんご)()()(てら) 参拝(さんぱい)(ぐち)(もど)