025 〜がいい/〜がよい
動詞
(
どうし
)
:
原形
(
げんけい
)
/ない
形
(
かたち
)
+ がいい
がよい
♪
会話
(
かいわ
)
♪
部長
(
ぶちょう
)
:
今回
(
こんかい
)
の
企画
(
きかく
)
は
一切
(
いっさい
)
を
君
(
きみ
)
に
任
(
まか
)
せる。
何
(
なに
)
かあっても
責任
(
せきにん
)
は
私
(
わたし
)
がとるから、
思
(
おも
)
う
存分
(
ぞんぶん
)
に
腕
(
うで
)
を
振
(
ふ
)
るうがいい。
李
(
り
)
:
任
(
まか
)
せていただき、ありがとうございます。
部長
(
ぶちょう
)
の
御
(
ご
)
期待
(
きたい
)
にそえるよう、
全力
(
ぜんりょく
)
を
尽
(
つ
)
くします。
部長
(
ぶちょう
)
:
成功
(
せいこう
)
するかどうかは、
君
(
きみ
)
の
肩
(
かた
)
にかかっている。では
早速
(
さっそく
)
、
取
(
と
)
りかかりたまえ。
♯
解説
(
かいせつ
)
♭
「〜がいい/〜がよい」は「〜
方
(
ほう
)
がいい」と
同
(
おな
)
じ
提案
(
ていあん
)
・
勧告
(
かんこく
)
の
表現
(
ひょうげん
)
です。「〜ばいい」や「〜といい/〜たらいい」(→
文型
(
ぶんけい
)
154)も
同
(
おな
)
じような
意味
(
いみ
)
を
表
(
あらわ
)
しますし、「〜するのが
最善
(
さいぜん
)
である/
一番
(
いちばん
)
いい」と
言
(
い
)
う
意味
(
いみ
)
の
文型
(
ぶんけい
)
「〜に
越
(
こ
)
したことはない」(→
文型
(
ぶんけい
)
309)も
類
(
るい
)
義
(
ぎ
)
表現
(
ひょうげん
)
です。
その
中
(
なか
)
で「〜がいい」だけは
少
(
すこ
)
し
特殊
(
とくしゅ
)
で、
語調
(
ごちょう
)
によっては
例文
(
れいぶん
)
5や「
死
(
し
)
にたければ、
勝手
(
かって
)
に
死
(
し
)
ぬがいい」のように「
勝手
(
かって
)
にしろ」という
放任
(
ほうにん
)
を
表
(
あらわ
)
したり、
話
(
はなし
)
者
(
しゃ
)
自身
(
じしん
)
のことには
使
(
つか
)
えないなどの
制約
(
せいやく
)
があります。
§
例文
(
れいぶん
)
§
1.
言
(
い
)
いたい
奴
(
やつ
)
には、
好
(
す
)
きなように
言
(
い
)
わせておくがいい。
2.
身
(
み
)
の
程知
(
ほどし
)
らずの
愚
(
おろ
)
かな
夢
(
ゆめ
)
からは、
早
(
はや
)
く
覚
(
さ
)
めるがよい。
3.
彼
(
かれ
)
がそんなにほしがっているなら、やるがいい。
4.
殺
(
ころ
)
したければ
殺
(
ころ
)
すがよい。
俺
(
おれ
)
を
殺
(
ころ
)
しても
歴史
(
れきし
)
の
歯車
(
はぐるま
)
を
止
(
と
)
めることはできない。
5.そんな
奥歯
(
おくば
)
にものがはさまったような
遠回
(
とおまわ
)
しな
言
(
)
い
方
(
いかた
)
はやめろ。
言
(
い
)
いたいことがあれば、はっきり
言
(
い
)
うがいい。
★
例題
(
れいだい
)
★
1) もう
僕
(
ぼく
)
には
要
(
い
)
らないもの(で/だから)、いくらでもほしい(だけ/ほど)
持
(
も
)
っ(てくる/ていく)がよい。
2)
僕
(
ぼく
)
の
言葉
(
ことば
)
がどうしても(
信
(
しん
)
じられる→ )と
言
(
い
)
うなら、
君
(
きみ
)
自身
(
じしん
)
の
目
(
め
)
( )
確
(
たし
)
かめる( )いい。
(^^)
前
(
まえ
)
課
(
か
)
の
解答
(
かいとう
)
(^^)
1)
待
(
ま
)
ち(→
文型
(
ぶんけい
)
285)/ついに(
期待
(
きたい
)
した
結果
(
けっか
)
)/てきた/ようだ
2)
教
(
おし
)
え/
教
(
おし
)
え/てこない(〜てくる→
文型
(
ぶんけい
)
181)
↑
前
(
ぜん
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
025
↓
次
(
つぎ
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
日本語
(
にほんご
)
駆
(
か
)
け
込
(
こ
)
み
寺
(
てら
)
参拝
(
さんぱい
)
口
(
ぐち
)
へ
戻
(
もど
)
る