315 *〜にしては/*〜わりに(は)
名詞
(
めいし
)
・それ : × + にしては
動詞
(
どうし
)
・
形容詞
(
けいようし
)
:
普通
(
ふつう
)
形
(
がた
)
<ナ
形
(
かたち
)
ーである> にしちゃ <
口
(
くち
)
>
名詞
(
めいし
)
・そ : の + わりに(は)
動詞
(
どうし
)
・
形容詞
(
けいようし
)
:
普通
(
ふつう
)
形
(
がた
)
<ナ
形
(
かたち
)
ー な > わりにゃ <
口
(
くち
)
>
♪
会話
(
かいわ
)
♪
李
(
り
)
:ここは
免税
(
めんぜい
)
店
(
てん
)
のわりに、
交換
(
こうかん
)
レートがいいね。
両
(
りょう
)
替
(
か
)
えで
儲
(
もう
)
けようとしていないだけ、この
店
(
みせ
)
はまだ
許
(
ゆる
)
せるな。
良子
(
りょうこ
)
:あなたがそんなことを
言
(
い
)
うから、
財布
(
さいふ
)
の
紐
(
ひも
)
がすっかり
緩
(
ゆる
)
みっばなしよ。
李
(
り
)
:「
後
(
こう
)
は
野
(
の
)
となれ、
山
(
やま
)
となれ」さ。ただ、
日本
(
にっぽん
)
に
着
(
つ
)
いてからの
交通
(
こうつう
)
費
(
ひ
)
だけは
残
(
のこ
)
しておいてよ。
♯
解説
(
かいせつ
)
♭
「〜にしては」と「〜わりに」は
接続
(
せつぞく
)
の
形
(
かたち
)
に
違
(
ちが
)
いがありますが、どちらも「のに」
系
(
けい
)
に
属
(
ぞく
)
する
逆説
(
ぎゃくせつ
)
表現
(
ひょうげん
)
で、「
当然
(
とうぜん
)
の<
結果
(
けっか
)
や
予想
(
よそう
)
>に
反
(
はん
)
して、
事実
(
じじつ
)
は〜」という
意味
(
いみ
)
を
表
(
あらわ
)
します。
常
(
つね
)
に
一般
(
いっぱん
)
常識
(
じょうしき
)
や
標準
(
ひょうじゅん
)
を
念頭
(
ねんとう
)
に
置
(
お
)
いて、
実態
(
じったい
)
がそれに
反
(
はん
)
することを
述
(
の
)
べる
点
(
てん
)
に
特徴
(
とくちょう
)
があります。そして、ここから
作
(
つく
)
られるのが、
接続詞
(
せつぞくし
)
「それにしては」「そのくせに」です。
注意
(
ちゅうい
)
する
点
(
てん
)
は、「〜わりに」は
用法
(
ようほう
)
上
(
じょう
)
の
制限
(
せいげん
)
がないのですが、
下
(
した
)
のように
前後
(
ぜんご
)
の
主語
(
しゅご
)
が
異
(
こと
)
なるとき、「〜にしては」が
使
(
つか
)
えなくなることです。
親
(
おや
)
が
苦労
(
くろう
)
しているのに(・わりに/×にしては)
子
(
こ
)
どもは
気楽
(
きらく
)
に
遊
(
あそ
)
んでいる。
§
例文
(
れいぶん
)
§
1.12
歳
(
さい
)
という
年齢
(
ねんれい
)
にしちゃ、ひねた
子
(
こ
)
だねえ。
2.スキーは
初
(
はじ
)
めてだと
聞
(
き
)
いていたが、それにしては、なかなかうまく
滑
(
すべ
)
るじゃないか。
3.あの
子
(
こ
)
は
親
(
おや
)
が
教育
(
きょういく
)
熱心
(
ねっしん
)
なわりに、
余
(
あま
)
り
勉強
(
べんきょう
)
ができない。
4.
君
(
くん
)
は
食
(
た
)
べるわりに
太
(
ふと
)
らないねえ。
羨
(
うらや
)
ましい
限
(
かぎ
)
りだ。
5.
彼
(
かれ
)
は
体
(
からだ
)
が
大
(
おお
)
きいが、そのわりにゃ
力
(
りょく
)
がないねえ。
★
例題
(
れいだい
)
★
1) 「ここは
銀座
(
ぎんざ
)
一
(
いち
)
の
高級
(
こうきゅう
)
料理
(
りょうり
)
店
(
てん
)
だが、
値段
(
ねだん
)
の(わりに/にしては)(おいしい/おいしくない)ねえ」 「(それにしては/それにしても)、コーヒー
一杯
(
いっぱい
)
が1200
円
(
えん
)
とは
驚
(
おどろ
)
くねえ」
2) 2
年
(
ねん
)
もアメリカ( )
留学
(
りゅうがく
)
していたにして( )、
君
(
きみ
)
の
英語
(
えいご
)
は
少
(
すこ
)
しも
上達
(
じょうたつ
)
して(いる→ )ねえ。
(^^)
前
(
まえ
)
課
(
か
)
の
解答
(
かいとう
)
(^^)
1) にして/ても(
条件
(
じょうけん
)
の
逆説
(
ぎゃくせつ
)
)/
迷
(
まよ
)
って(→
文型
(
ぶんけい
)
362)
2)
築
(
きず
)
き/に/
崩
(
くず
)
れ(V〔ます〕
形
(
かたち
)
+
去
(
さ
)
る:
奪
(
うば
)
い
去
(
さ
)
る・
消
(
き
)
え
去
(
さ
)
る)
↑
前
(
ぜん
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
315
↓
次
(
つぎ
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
日本語
(
にほんご
)
駆
(
か
)
け
込
(
こ
)
み
寺
(
てら
)
参拝
(
さんぱい
)
口
(
ぐち
)
へ
戻
(
もど
)
る