185 〜て()む/〜で()む/〜ば()

名詞(めいし)    : で   +  ()む(自動詞(じどうし)
               ()ませる/()ます(他動詞(たどうし)
動詞(どうし)形容詞(けいようし):て(かたち)   +  ()む(自動詞(じどうし)
       (かり)定形(ていけい)     ()ませる/()ます(他動詞(たどうし)
(ちゅう):「〜たら()む」の(かたち)もあるが、「〜ば()む」が(おお)使(つか)われる)


♪ 会話(かいわ) ♪
() :(かれ)はどうしてあんなに意固地(いこじ)なんだ?(だれ)()ても、(かれ)()(いぶん)無理(むり)があるよ。「間違(まちが)っていた」と()えば()むことなのに。
佐藤(さとう)()くに()けない(おとこ)面子(めんこ)って(やつ)じゃないのか。中国人(ちゅうごくじん)だってあるだろ?
百恵(ももえ):そんな(おとこ)面子(めんこ)なんかには、つき()いきれないわ。

♯ 解説(かいせつ) ♭
 自動詞(じどうし)()む」は名詞(めいし)(むす)びつくときは「名詞(めいし)+で()む/なしで()む」の(かたち)()り、動詞(どうし)または形容詞(けいようし)(むす)びつくときは「〜て()む/〜ば()む」や「〜たら()む」の(かたち)で、「それで解決(かいけつ)する/十分(じゅうぶん)だ」という意味(いみ)(あらわ)します。
 自動詞(じどうし)()む」に対応(たいおう)する他動詞(たどうし)は「()ます/()ませる」ですが、それぞれ「〜が〜て()む」「〜が〜を〜て()ます/()ませる」などの(かたち)()ります。
 なお、「〜なしで()む/〜ないで()む/〜なくて()む」(→文型(ぶんけい)260)のように否定(ひてい)(かたち)(むす)びつく(かたち)(べつ)()()げましたので、その(こう)参照(さんしょう)してください。

§ 例文(れいぶん) §
1.電話(でんわ)()むことを、わざわざお()しくださり恐縮(きょうしゅく)です。
2.(あやま)って()むなら警察(けいさつ)()らない。(俗語(ぞくご)
3.不幸(ふこう)(ちゅう)(さいわ)いとでも(もう)しましょうか。おかげさまで、けがも(かる)くて()みました。
4.辞書(じしょ)()いて調(しら)べれば()むようなことまで、いちいち教師(きょうし)()くもんじゃない。
5.この程度(ていど)故障(こしょう)なら、電気(でんき)()(たの)まなくても、自分(じぶん)修理(しゅうり)すれば()むじゃないか。

★ 例題(れいだい) ★
1) ()(みと)めれば()む(ものの/ものを)、(かれ)はあくまで自己(じこ)正当(せいとう)()し、謝罪(しゃざい)(する/しよう)とは(した/しなかった)。
2) (きみ)(なん)でもお(かね)( )( )(はら)えば(()ませる→       )と((おも)う→      )んじゃないのか。

(^^)(まえ)()解答(かいとう)(^^)
1) しかるべき/()てなければ/いかない
2) である(→文型(ぶんけい)056)/あろう(〜(よ)うと→文型(ぶんけい)437)/(まも)って


(ぜん)(ぺーじ)185(つぎ)(ぺーじ)

日本語(にほんご)()()(てら) 参拝(さんぱい)(ぐち)(もど)