101 *〜さえ〜ば

名詞(めいし) : ×          +  さえ 〜 ば
(かく)助詞(じょし):に・で・と・から・の
(ちゅう)動詞(どうし)形容詞(けいようし)接続(せつぞく)場合(ばあい)については解説(かいせつ)()説明(せつめい)する)


♪ 会話(かいわ) ♪
() :部長(ぶちょう)社長(しゃちょう)信任(しんにん)(あつ)いから、部長(ぶちょう)さえ説得(せっとく)できれば、ゴー・サインは()まったようなものさ。
山田(やまだ)購入(こうにゅう)予約(よやく)さえあれば、生産(せいさん)()()せるのになあ。いつもあと(いち)()のところまで()くのに・・・。
() :部長(ぶちょう)見通(みとお)しさえ()てば、あんなに躊躇(ちゅうちょ)しないよ。製品(せいひん)スペックを見直(みなお)してみようか。

♯ 解説(かいせつ) ♭
 「〜さえ〜ば」文型(ぶんけい)は「そのひとつの条件(じょうけん)()たされれば〜」という意味(いみ)で、それが駄目(だめ)なら()(すべ)駄目(だめ)だという判断(はんだん)(つね)裏側(うらがわ)にあります。なお、この文型(ぶんけい)は「〜すら」が使(つか)えませんから注意(ちゅうい)してください。ここでは(つぎ)(かたち)(おぼ)えてください。→例題(れいだい)1)2)イ(かたち) :おもしろい→ おもしろくさえあればナ(かたち) :元気(げんき)だ  → 元気(げんき)でさえあれば動詞(どうし) :()む → ()みます → ()みさえすればする :努力(どりょく)する → 努力(どりょく)さえすれば/努力(どりょく)しさえすればている:()んでいる→ ()んでさえいれば/()んでいさえすれば

§ 例文(れいぶん) §
1.自分(じぶん)さえよければ、他人(たにん)はどうなってもいいというのか。
2.あなたさえよければ、(わたし)(べつ)にかまいません。
3.多少(たしょう)品質(ひんしつ)問題(もんだい)があっても、(やす)くさえあれば(なん)でもいいです。
4.(わたし)としては息子(むすこ)高望(たかのぞ)みはしていません。元気(げんき)でいてくれさえすればいいんです。
5.(かね)さえあれば(なん)でもできるという風潮(ふうちょう)支配(しはい)(てき)だ。

★ 例題(れいだい) ★
1) うちの主人(しゅじん)は、お(さけ)()んでさえ(すれば/いれば/あれば)ご機嫌(きげん)で、まあ(さけ)さえ(すれば/あれば)(しあわ)せな(ひと)なんですが、(おっと)健康(けんこう)()(に/を)かかります。
2) あなた( )協力(きょうりょく)して(くれる→     )さえ(する→     )ば、(わたし)百人力(ひゃくにんりき)です。

(^^)(まえ)()解答(かいとう)(^^)
1) に(移動(いどう)Vの「に」目的(もくてき)()は)/()ってさえ/かかる(()V)
2) で(×も())/()べられない(副詞(ふくし)「ろくに〜ない」)/が(()V)


(ぜん)(ぺーじ)101(つぎ)(ぺーじ)

日本語(にほんご)()()(てら) 参拝(さんぱい)(ぐち)(もど)