313 *〜にしたら/〜にすれば/〜にしてみれば

名詞(めいし)(ひと)組織(そしき)): ×  +   にしたら
                にすれば
                にしてみれば
                にしてみりゃ<(くち)


♪ 会話(かいわ) ♪
() :会社(かいしゃ)にしたら、年功序列(ねんこうじょれつ)(せい)(した)高給(こうきゅう)をもらってる中高年(ちゅうこうねん)(そう)が、()(うえ)のたんこぶなんだろうが・・・。
良子(りょうこ):でも、会社(かいしゃ)のために()(こな)にして(はたら)いてきた(かれ)らにしてみれば、これほど残酷(ざんこく)(はなし)はないわ。
() :(ぼく)()わせれば、(もう)目的(もくてき)欧米(おうべい)(がた)経営(けいえい)方式(ほうしき)追随(ついずい)する姿(すがた)(なさ)けないね。もっと(ほこ)りを()てといいたいよ。

♯ 解説(かいせつ) ♭
 「〜にしたら/〜にすれば/〜にしてみれば」は「〜の立場(たちば)視点(してん)()()いて()れば」という意味(いみ)(あらわ)し、(しゅ)として(ひと)主題(しゅだい)として()()げる表現(ひょうげん)です。
 これらの文型(ぶんけい)は「〜としては」(→文型(ぶんけい)237)を使(つか)っても(あらわ)せますが、中立(ちゅうりつ)(てき)な「〜としては」に(くら)べて、「(だれ)それの()になって(かんが)えれば」と同情(どうじょう)共感(きょうかん)(おお)(あらわ)れる(てん)特徴(とくちょう)でしょう。また文末(ぶんまつ)では「〜だろう/〜かもしれない」など推量(すいりょう)表現(ひょうげん)(おお)(あらわ)れます。

§ 例文(れいぶん) §
1.(かれ)にしたら、あのように()うしかなかったのだろう。
2.教師(きょうし)から(あたま)ごなしに(しか)られたが、(ぼく)にすれば()(いぶん)もあった。
3.両親(りょうしん)にしてみりゃ、自分(じぶん)(むすめ)が「援助(えんじょ)交際(こうさい)」をしていたなんて、寝耳(ねみみ)(みず)だったろうさ。
4.車椅子(くるまいす)(ひと)にしてみれば、(えき)階段(かいだん)歩道橋(ほどうきょう)は、そびえ()(やま)のようなものだろう。
5.A(こく)にしてみれば、米国(べいこく)人権(じんけん)政策(せいさく)内政(ないせい)干渉(かんしょう)として()(うつ)ることだろう。

★ 例題(れいだい) ★
1) 所長(しょちょう)(にして/になって)みれば、本社(ほんしゃ)命令(めいれい)(の/である)以上(いじょう)、((したが)う/(したが)わない)わけにはいかなかった。
2) そんな所長(しょちょう)( )したら、自殺(じさつ)(せい)いっぱいの会社(かいしゃ)(たい)して( )抗議(こうぎ)(だ→   )のかもしれない。

(^^)(まえ)()解答(かいとう)(^^)
1) (たか)まる(→文型(ぶんけい)413)/(とも)に/(つよ)まって(→文型(ぶんけい)413)
2) ()る/を(()V)/が(()V)


(ぜん)(ぺーじ)313(つぎ)(ぺーじ)

日本語(にほんご)()()(てら) 参拝(さんぱい)(ぐち)(もど)