478 *〜をめぐって/*〜をめぐる

名詞(めいし): ×  +  をめぐって
          をめぐり
          をめぐる+名詞(めいし)
          をめぐっての+名詞(めいし)


♪ 会話(かいわ) ♪
() :開放(かいほう)政策(せいさく)をとる(くに)()えたので、(しん)市場(いちば)をめぐっての競争(きょうそう)苛烈(かれつ)をきわめていますね。
課長(かちょう)途上(とじょう)(こく)サイドも開発(かいはつ)資金(しきん)獲得(かくとく)民族(みんぞく)資本(しほん)保護(ほご)国民(こくみん)所得(しょとく)向上(こうじょう)国内(こくない)所得(しょとく)格差(かくさ)是正(ぜせい)課題(かだい)山積(さんせき)だよ。
() :一方(いっぽう)先進(せんしん)(こく)では、福祉(ふくし)制度(せいど)をめぐって国論(こくろん)()(ふた)つに()れる(れい)(おお)いみたいですね。

♯ 解説(かいせつ) ♭
 「〜をめぐって」は(した)()のように、(なに)かを中心(ちゅうしん)にして、その(まわ)りで()こっている様々(さまざま)事象(じしょう)()()げます。(るい)()の「〜に(かん)して」(→文型(ぶんけい)304)は関連(かんれん)する内容(ないよう)()()げますが、「〜をめぐって」は内容(ないよう)ではなく、周囲(しゅうい)発生(はっせい)している出来事(できごと)()()げると(かんが)えればいいでしょう。→例題(れいだい)1)
   ()あり 
 (さら)類義語(るいぎご)として「〜にまつわる」(→文型(ぶんけい)304)がありますが「〜に(かん)して」の(こう)()()げました。

§ 例文(れいぶん) §
1.原発(げんぱつ)賛否(さんぴ)をめぐって、議論(ぎろん)白熱(はくねつ)している。
2.消費(しょうひ)(ぜい)法案(ほうあん)可決(かけつ)されたが、その内容(ないよう)をめぐって与野党(よやとう)(かん)には解釈(かいしゃく)(ちが)いがある。
3.社長(しゃちょう)後任(こうにん)をめぐり、社内(しゃない)専務(せんむ)()(ふく)社長(しゃちょう)()のふたつに()れて対立(たいりつ)している。
4.工事(こうじ)入札(にゅうさつ)をめぐる贈収賄(ぞうしゅうわい)事件(じけん)(あか)るみに()た。
5.教育(きょういく)改革(かいかく)をめぐっての議論(ぎろん)(なか)では、知識(ちしき)()()教育(きょういく)がもたらす弊害(へいがい)中心(ちゅうしん)テーマとなった。

★ 例題(れいだい) ★
1) 中東(ちゅうとう)石油(せきゆ)(に(かん)する/をめぐる)大国(たいこく)利権(りけん)(あらそ)い(によって/によると)、幾度(いくど)戦乱(せんらん)が(もたらされた/もたらした)。
2) 行政(ぎょうせい)改革(かいかく)をめぐっては、国会(こっかい)( )も総論(そうろん)賛成(さんせい)各論(かくろん)反対(はんたい)( )、(すこ)しも具体(ぐたい)(さく)が(()てくる→      )。

(^^)(まえ)()解答(かいとう)(^^)
1) を(まえ)にしたら/()わる(()V)/もの(一般(いっぱん)普遍(ふへん)文型(ぶんけい)420)
2) を/(いそが)し(様態(ようたい)「そうだ」)/そうに(そうに+V)


(ぜん)(ぺーじ)478(つぎ)(ぺーじ)

日本語(にほんご)()()(てら) 参拝(さんぱい)(ぐち)(もど)