200 〜てもかまわない/〜てもさしつかえない

名詞(めいし)疑問(ぎもん)(): で   +   もいい/もよろしい
動詞(どうし)形容詞(けいようし):て(かたち)<ナ(かたち)ーで>      もけっこうだ
              もかまわない
                    もさしつかえない
(ちゅう)口語(こうご)省略形(しょうりゃくけい)は「〜たっていい…」のように()わる→文型(ぶんけい)199)


♪ 会話(かいわ) ♪
() :この(みせ)()放題(ほうだい)だから、自分(じぶん)()きなものを()きなだけ()って()てもかまわないんだよ。
良子(りょうこ)(わたし)(ふと)ったっていいの?(いま)()ってる洋服(ようふく)、ほとんど()られなくなるわよ。
() :(ぼく)一向(いっこう)にかまわないけど。(ふと)ると健康(けんこう)によくないから、まあ、ほどほどに。

♯ 解説(かいせつ) ♭
 「〜てもかまわない/〜てもさしつかえない」は許可(きょか)許容(きょよう)文型(ぶんけい)ですが、「〜てもいい」(けい)と「〜てもかまわない」(けい)には微妙(びみょう)(ちが)いがあります。「〜てもいい/〜てもよろしい/てもけっこうだ」は(はなし)(しゃ)自己(じこ)責任(せきにん)判断(はんだん)で、相手(あいて)直接(ちょくせつ)許可(きょか)(あた)えます。しかし、「〜てもかまわない/〜てもさしつかえない」は周囲(しゅうい)事情(じじょう)常識(じょうしき)規則(きそく)などから(かんが)えて「〜ても問題(もんだい)はないだろう」という判断(はんだん)(しめ)していて、消極(しょうきょく)(てき)許容(きょよう)語感(ごかん)()っています。

§ 例文(れいぶん) §
1.教室(きょうしつ)間違(まちが)ってもいいところだよ。
2.自分(じぶん)発言(はつげん)責任(せきにん)()つなら、(なに)をしゃべってもよろしい。それが民主(みんしゅ)主義(しゅぎ)です。
3.疑問(ぎもん)(てん)があれば(なん)でも結構(けっこう)、どうぞ質問(しつもん)してください。
4.(はなし)したくなけりゃ、(はな)さなくたっていいんだよ。
5.今日(きょう)試験(しけん)辞書(じしょ)()たければ()てもかまわない。

★ 例題(れいだい) ★
1) 心配(しんぱい)し(ても/なくても)いいさ。子供(こども)(しん)じて、やりたい(みたいに/ように)(やって/やらせて)(やる/やろう)じゃないか。
2) 「店員(てんいん)さん、ここ( )タバコを(()う→    )もかまいませんか」「(もう)(わけ)ございませんが、こちらは(禁煙(きんえん)→     )なっております」

(^^)(まえ)()解答(かいとう)(^^)
1) でもなく/でもない/だけ(限定(げんてい)文型(ぶんけい)131)


(ぜん)(ぺーじ)200(つぎ)(ぺーじ)

日本語(にほんご)()()(てら) 参拝(さんぱい)(ぐち)(もど)