089 *〜ことにする/*〜こととする/*〜ことにしている

動詞(どうし)原形(げんけい)/ない(かたち)   +  ことにする
受身(うけみ)(かたち)可能(かのう)(かたち)不可(ふか))    こととする
               ことにしている


♪ 会話(かいわ) ♪
() :この(はる)中国(ちゅうごく)里帰(さとがえ)りすることにしているんだけれど、今年(ことし)(なに)かと物入(ものい)りで大変(たいへん)だよ。
山田(やまだ)四月(しがつ)五日(いつか)会社(かいしゃ)創立(そうりつ)記念(きねん)パーティがあるけど、ぶつからないの?
() :その()までには帰国(きこく)するから大丈夫(だいじょうぶ)だよ。子供(こども)学校(がっこう)(はじ)まるしね。

♯ 解説(かいせつ) ♭
 「〜ことにする」は自分(じぶん)意志(いし)決定(けってい)することを(あらわ)しますが、他動詞(たどうし)の「〜ことに()める」と同義(どうぎ)です。「〜ことにする」と「〜こととする」は基本(きほん)(てき)には(おな)意味(いみ)(あらわ)しますが、「〜ことにする」は(みずか)らの(かんが)えを()えた結果(けっか)、「〜こととする」は相手方(あいてがた)(かんが)(かた)にそのまま同意(どうい)した結果(けっか)(あらわ)します。そして、「〜ことにしている」と「ている」(かたち)になったときは、(みずか)らの予定(よてい)計画(けいかく)(ある)いは自己(じこ)習慣(しゅうかん)(あらわ)すようになります。
  来年(らいねん)日本(にっぽん)留学(りゅうがく)することにしています。    <自分(じぶん)予定(よてい)
  毎朝(まいあさ)健康(けんこう)のために早起(はやお)きすることにしています。<自分(じぶん)習慣(しゅうかん)
 注意(ちゅうい)してほしいのは「〜ことにする」と「〜ことになる」(→文型(ぶんけい)090)との(ちが)いですが、これについては次項(じこう)参照(さんしょう)してください。

§ 例文(れいぶん) §
1.卒業(そつぎょう)したら帰国(きこく)することにしていたが、もう(いち)()(ねん)ほど日本(にっぽん)(のこ)ることにした。
2.この議論(ぎろん)は、このまま(つづ)けてもらちがあかない。一旦(いったん)、  棚上(たなあ)げすることにしないか。
3.(くん)には失望(しつぼう)した。今後(こんご)一切(いっさい)(きみ)には(たよ)らないことにする。
4.結婚(けっこん)以来(いらい)給料(きゅうりょう)はそっくり(つま)(わた)すことにしている。
5.(わたし)大切(たいせつ)用件(ようけん)電話(でんわ)でなく、(かなら)()って直接(ちょくせつ)(つた)えることにしている。

★ 例題(れいだい) ★
1) (かれ)(よりゆき)ん(でみる/でいる)こと(にする/になる)が、(かれ)賛同(さんどう)が(()る/()られる)かどうかはわからないよ。
2) (かれ)( )(くち)(かる)いから、このことは(かれ)には((はな)す→     )ことに(する→    )か。

(^^)(まえ)()解答(かいとう)(^^)
1) (ごと)に/(かん)じ((かたち)受身(うけみ)だが、自然(しぜん)自発(じはつ)表現(ひょうげん))/それで(理由(りゆう)
2) に(→文型(ぶんけい)336)/こと(伝聞(でんぶん)文型(ぶんけい)209)/(おこな)って(→文型(ぶんけい)188)


(ぜん)(ぺーじ)089(つぎ)(ぺーじ)

日本語(にほんご)()()(てら) 参拝(さんぱい)(ぐち)(もど)