458 〜をおいてほかに〜ない/〜を
除
(
のぞ
)
いて(ほかに)〜ない
名詞
(
めいし
)
: × + をおいてほかに〜ない
を
除
(
のぞ
)
いて(ほかに)〜ない
♪
会話
(
かいわ
)
♪
佐藤
(
さとう
)
:
私
(
わたし
)
をおいてほかにあなたを
幸
(
しあわ
)
せにできる
生涯
(
しょうがい
)
の
伴侶
(
はんりょ
)
はございません。どうか
末永
(
すえなが
)
くよろしく。
真理
(
まり
)
:おふざけでないわ。「
真理
(
まり
)
さんを
除
(
のぞ
)
いてほかに
私
(
わたし
)
が
愛
(
あい
)
する
女性
(
じょせい
)
はございません」とでも
言
(
い
)
い
直
(
なお
)
したらどう?
李
(
り
)
:おいおい、お
二人
(
ふたり
)
さん、
今
(
いま
)
からもう
主導
(
しゅどう
)
権
(
けん
)
争
(
あらそ
)
いかい?これじゃ、
先
(
さき
)
が
思
(
おも
)
いやられるよ。
♯
解説
(
かいせつ
)
♭
「〜をおいてほかに〜ない/〜を
除
(
のぞ
)
いて(ほかに)〜ない」は「〜
以外
(
いがい
)
に
適当
(
てきとう
)
な(
人
(
ひと
)
・
物
(
もの
)
・こと)はない」という
意味
(
いみ
)
を
表
(
あらわ
)
す
文型
(
ぶんけい
)
で、「〜しか〜ない(→
文型
(
ぶんけい
)
108)/〜よりほか〜ない(→
文型
(
ぶんけい
)
390)」などの
文型
(
ぶんけい
)
を
使
(
つか
)
って
表
(
あらわ
)
すこともできます。それらの
中
(
なか
)
で
最
(
もっと
)
も
積極
(
せっきょく
)
的
(
てき
)
な
選択
(
せんたく
)
で、
強
(
つよ
)
い
断定
(
だんてい
)
の
語感
(
ごかん
)
を
持
(
も
)
っているのがこの
文型
(
ぶんけい
)
です。
君
(
くん
)
しか
頼
(
たよ
)
れる
人
(
ひと
)
はいない。
→
君
(
くん
)
だけしか
頼
(
たよ
)
れる
人
(
ひと
)
はいない。
→
君
(
きみ
)
よりほかに
頼
(
たよ
)
れる
人
(
ひと
)
はいない。
→
君
(
くん
)
をおいてほかに
頼
(
たよ
)
れる
人
(
ひと
)
はいない。
→
君
(
くん
)
を
除
(
のぞ
)
いてほかに
頼
(
たよ
)
れる
人
(
ひと
)
はいない。
§
例文
(
れいぶん
)
§
1.
同志
(
どうし
)
たちよ。
立
(
た
)
ち
上
(
あ
)
がるのは、
今
(
いま
)
をおいてほかにない。
2.
改革
(
かいかく
)
開放
(
かいほう
)
政策
(
せいさく
)
をおいてほかに
祖国
(
そこく
)
再生
(
さいせい
)
の
道
(
みち
)
はない。
3.
彼
(
かれ
)
を
除
(
のぞ
)
いてこの
任務
(
にんむ
)
を
任
(
まか
)
せられる
人物
(
じんぶつ
)
はいまい。
4.これだけの
大物
(
おおもの
)
のコンサートともなると、
日本武道館
(
にほんぶどうかん
)
を
除
(
のぞ
)
いてほかに
適当
(
てきとう
)
な
会場
(
かいじょう
)
はないだろう。
5.
歴史
(
れきし
)
を
変
(
か
)
えることができるのは、ひとり
英雄
(
えいゆう
)
の
力
(
ちから
)
ではなく、
人民
(
じんみん
)
の
意志
(
いし
)
をおいてほかにない。
★
例題
(
れいだい
)
★
1)
彼
(
かれ
)
(に/と)
結婚
(
けっこん
)
できない(ほど/ぐらい)なら、
一生
(
いっしょう
)
独身
(
どくしん
)
で
通
(
とお
)
した
方
(
ほう
)
がましよ。
私
(
わたし
)
には
彼
(
かれ
)
(において/をおいて)ほかに、
結婚
(
けっこん
)
したい
相手
(
あいて
)
はいないのよ。
2)
君
(
きみ
)
( )
除
(
のぞ
)
いてほかに、こんなことが(
頼
(
たの
)
む→ )
人
(
じん
)
は(いた→ )んだ。
(^^)
前
(
まえ
)
課
(
か
)
の
解答
(
かいとう
)
(^^)
1) に/わけではない(→
文型
(
ぶんけい
)
455)/わけにはいかない
2) あろう(
未然
(
みぜん
)
形
(
かたち
)
+と=ても→
文型
(
ぶんけい
)
437)/に/わけ
↑
前
(
ぜん
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
458
↓
次
(
つぎ
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
日本語
(
にほんご
)
駆
(
か
)
け
込
(
こ
)
み
寺
(
てら
)
参拝
(
さんぱい
)
口
(
ぐち
)
へ
戻
(
もど
)
る