161 *〜だろうか

名詞(めいし)    : ×        +  だろうか
動詞(どうし)形容詞(けいようし)普通(ふつう)(がた)<ナ(かたち)ー×>   でしょうか


♪ 会話(かいわ) ♪
() :最善(さいぜん)()くしたけど、(きゃく)(さき)(よろこ)んでくれてるのだろうか?顧客(こきゃく)満足(まんぞく)()が、当社(とうしゃ)評価(ひょうか)基準(きじゅん)だからね。
山田(やまだ)要求(ようきゅう)仕様(しよう)はかろうじてクリアしたけど、心配(しんぱい)だよ。
佐藤(さとう):ぎりぎりの予算(よさん)(なか)で、できることは(すべ)てしたよ。それで(みと)めてもらえないなんてことがあるだろうか。
山田(やまだ):そうあってほしいけどね。でもねえ・・・。

♯ 解説(かいせつ) ♭
 「〜だろうか」は、例文(れいぶん)1のように普通(ふつう)質問(しつもん)(あらわ)すことも、(れい)2のように「〜だろ(う)?」の(かたち)確認(かくにん)(ねん)()しする用法(ようほう)もあります。しかし、「〜だろうか」にはそれ以外(いがい)にも、(れい)3〜5のように、「〜だろうか?いや、たぶん〜ないだろう」という意味(いみ)反語(はんご)表現(ひょうげん)用法(ようほう)があります。その場合(ばあい)、「()たして〜だろうか?」のように副詞(ふくし)呼応(こおう)した(かたち)(あらわ)れることが()でしょう。
 これよりも(つよ)反語(はんご)表現(ひょうげん)に「〜ものか」(→文型(ぶんけい)417)がありますが、推量(すいりょう)気持(きも)ちをいっさい(ふく)まない「いや、絶対(ぜったい)〜ない」と断定(だんてい)する表現(ひょうげん)になります。
  (かれ)にできるだろうか? ≒たぶんできないだろう
  (かれ)にできるものか。  ≒絶対(ぜったい)できない

§ 例文(れいぶん) §
1.(かれ)一体(いったい)どうして、あんなに(おこ)ったんだろうか?(疑問(ぎもん)
2.ね、やはり(ぼく)()った(とお)りになっただろ(う)。(確認(かくにん)
3.ひとつも欠点(けってん)のない人間(にんげん)なんて、()たして存在(そんざい)するだろうか。(反語(はんご)
4.(かれ)(はなし)をそのまま(しん)じていいだろうか。(反語(はんご)
5.自分(じぶん)()どもがかわいくないなんて(おや)が、どこの世界(せかい)にいるだろうか。(反語(はんご)

★ 例題(れいだい) ★
1) 国家(こっか)浮沈(ふちん)(に(かか)わる/に(かん)する)ような大事(だいじ)を、(()たして/やはり)首相(しゅしょう)ひとりの判断(はんだん)(まか)せていい(こと/もの)(だろう/だろうか)?
2) 「地球(ちきゅう)連邦(れんぽう)だって?そんなの、()(えが)いた(もち)( )()ぎないよ」「そうとばかり(()う→    )だろう( )」

(^^)(まえ)()解答(かいとう)(^^)
1) としたことが/とは(→文型(ぶんけい)242)/だに(→文型(ぶんけい)149)
2) とも/が/(かく)し(V〔ます〕(かたち)(つづ)ける)


(ぜん)(ぺーじ)161(つぎ)(ぺーじ)

日本語(にほんご)()()(てら) 参拝(さんぱい)(ぐち)(もど)