227 *〜とか〜とか/〜だの〜だの/〜の〜のと
名詞
(
めいし
)
: × / だ + とか 〜 とか
動詞
(
どうし
)
・
形容詞
(
けいようし
)
:
普通
(
ふつう
)
形
(
がた
)
<ナ
形
(
かたち
)
ー×/だ> の 〜 のと
名詞
(
めいし
)
: × + だの 〜 だの
動詞
(
どうし
)
・
形容詞
(
けいようし
)
:
普通
(
ふつう
)
形
(
がた
)
<ナ
形
(
かたち
)
ー×>
(
注
(
ちゅう
)
:「〜だの〜だの」は「〜とか〜とか」の
口語
(
こうご
)
形
(
かたち
)
)
♪
会話
(
かいわ
)
♪
李
(
り
)
:どうも
日本
(
にっぽん
)
は、
外国
(
がいこく
)
人
(
じん
)
にとって「
開
(
ひら
)
かれた
社会
(
しゃかい
)
」だとは
思
(
おも
)
えないなあ?
良子
(
りょうこ
)
:
商社
(
しょうしゃ
)
とか
航空
(
こうくう
)
会社
(
かいしゃ
)
とか、
外国
(
がいこく
)
人
(
じん
)
を
採用
(
さいよう
)
する
企業
(
きぎょう
)
も
増
(
ふ
)
えてるけど、まだまだね。
李
(
り
)
:
入管
(
にゅうかん
)
はアジアからの
留学生
(
りゅうがくせい
)
に
対
(
たい
)
しては
高圧
(
こうあつ
)
的
(
てき
)
だしね。
良子
(
りょうこ
)
:
日本人
(
にっぽんじん
)
としては
耳
(
みみ
)
が
痛
(
いた
)
い
話
(
はなし
)
だわ。
♯
解説
(
かいせつ
)
♭
これらは
形
(
かたち
)
は
違
(
ちが
)
いますが、いくつかある
中
(
なか
)
から
代表
(
だいひょう
)
例
(
れい
)
を
取
(
と
)
り
上
(
あ
)
げて
提示
(
ていじ
)
する
点
(
てん
)
で
共通
(
きょうつう
)
しています。
一番
(
いちばん
)
中立
(
ちゅうりつ
)
的
(
てき
)
なのが「〜とか〜とか」で、
話
(
はな
)
し
言葉
(
ことば
)
・
書
(
か
)
き
言葉
(
ことば
)
のどちらにも
使
(
つか
)
われます。「〜だの〜だの」は
話
(
はな
)
し
言葉
(
ことば
)
で、
話
(
はなし
)
者
(
しゃ
)
の
感情
(
かんじょう
)
が
多
(
おお
)
く
現
(
あらわ
)
れ、
不満
(
ふまん
)
や
非難
(
ひなん
)
の
感情
(
かんじょう
)
が
込
(
こ
)
められることが
多
(
おお
)
いでしょう。
なお、「〜の〜のと(
言
(
い
)
って)」は
発話
(
はつわ
)
の
内容
(
ないよう
)
を
引用
(
いんよう
)
するときにだけ
使
(
つか
)
える
文型
(
ぶんけい
)
で、
例文
(
れいぶん
)
1のような
一般
(
いっぱん
)
的
(
てき
)
な
例示
(
れいじ
)
には
使
(
つか
)
えません。
部屋
(
へや
)
が
狭
(
せま
)
い とか
家賃
(
やちん
)
が
高
(
たか
)
い とか、
文句
(
もんく
)
ばかり
言
(
い
)
っている。
だの だの(と)
の のと
例示
(
れいじ
)
の「〜やら〜やら」(→
文型
(
ぶんけい
)
431)も
似
(
に
)
た
意味
(
いみ
)
を
表
(
あらわ
)
しますが、
副
(
ふく
)
助詞
(
じょし
)
「〜とか」が
代表
(
だいひょう
)
例
(
れい
)
を
取
(
と
)
り
出
(
だ
)
すのに
反
(
はん
)
し、「〜やら」は「そのほかにも
色々
(
いろいろ
)
」を
強調
(
きょうちょう
)
します。→
例題
(
れいだい
)
1)
§
例文
(
れいぶん
)
§
1.タイとかマレーシアとか、
東南
(
とうなん
)
アジアの
国々
(
くにぐに
)
の
経済
(
けいざい
)
発展
(
はってん
)
はめざましい。
2.
彼
(
かれ
)
は
裏
(
うら
)
ではあなたのやり
方
(
かた
)
を、
強引
(
ごういん
)
だとか
非
(
ひ
)
民主
(
みんしゅ
)
的
(
てき
)
だとか
言
(
い
)
って
批判
(
ひはん
)
しています。
3.これがいいだの、あれがいいだのとなかなか
決
(
き
)
まらず、
妻
(
つま
)
の
買
(
か
)
い
物
(
もの
)
につきあうと
疲
(
つか
)
れてしまう。
4.
生
(
い
)
きるの
死
(
し
)
ぬのと、
大
(
おお
)
げさに
騒
(
さわ
)
いでいる。
5.
何
(
なん
)
のかんのと
言
(
い
)
って、
結局
(
けっきょく
)
やろうとしない。
★
例題
(
れいだい
)
★
1) テレビ(だけ/ばかり)
見
(
み
)
てい(なくて/ないで)、
少
(
すこ
)
しは
家
(
いえ
)
の
手伝
(
てつだ
)
い(とか/やら)、
勉強
(
べんきょう
)
(とか/やら)したらどう?
2) あの
二人
(
ふたり
)
は
別
(
わか
)
れる( )
別
(
わか
)
れない( )と
夫婦
(
ふうふ
)
喧嘩
(
けんか
)
が
絶
(
た
)
えないが、
半
(
なか
)
ばレクレーションみたい( )ものさ。
(^^)
前
(
まえ
)
課
(
か
)
の
解答
(
かいとう
)
(^^)
1) によると/
見
(
み
)
える/とか
2) とか/で(
動作
(
どうさ
)
の
場所
(
ばしょ
)
)/
聞
(
き
)
いた(→
文型
(
ぶんけい
)
080)
↑
前
(
ぜん
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
227
↓
次
(
つぎ
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
日本語
(
にほんご
)
駆
(
か
)
け
込
(
こ
)
み
寺
(
てら
)
参拝
(
さんぱい
)
口
(
ぐち
)
へ
戻
(
もど
)
る