456 *わけ(は/の)ない/*わけなく〜する
慣用
(
かんよう
)
表現
(
ひょうげん
)
の「わけ」:わけない
わけはない
わけのない
わけなく
♪
会話
(
かいわ
)
♪
李
(
り
)
:
真理
(
まり
)
さんの
御
(
ご
)
両親
(
りょうしん
)
が、
快
(
こころよ
)
く
二人
(
ふたり
)
の
結婚
(
けっこん
)
にOKしてくれたらしいね。おめでとう。
佐藤
(
さとう
)
:こんなにわけなく、トントン
拍子
(
びょうし
)
で
進
(
すす
)
むとは
思
(
おも
)
っていなかったので、ちょっと
拍子抜
(
ひょうしぬ
)
けだったよ。
李
(
り
)
:
彼女
(
かのじょ
)
を
粗末
(
そまつ
)
にしたら
罰
(
ばつ
)
が
当
(
あ
)
たるぞ。ひそかに
思
(
おも
)
いを
寄
(
よ
)
せてた
奴
(
やつ
)
が、
少
(
すく
)
なくとも
二人
(
ふたり
)
はいるんだからな。
♯
解説
(
かいせつ
)
♭
「わけ(は/の)ない」は
慣用
(
かんよう
)
表現
(
ひょうげん
)
で、「とても
簡単
(
かんたん
)
だ/とても
容易
(
ようい
)
だ」という
意味
(
いみ
)
を
表
(
あらわ
)
します。
口語
(
こうご
)
では「〜わけがない」(→
文型
(
ぶんけい
)
453)が「〜わけない」のように
省略形
(
しょうりゃくけい
)
で
使
(
つか
)
われることもありますので、
注意
(
ちゅうい
)
しましょう。
こんな
難
(
むずか
)
しい
問題
(
もんだい
)
が、
小学生
(
しょうがくせい
)
に
出
(
で
)
きるわけない(=わけがない)よ。
こんな
問題
(
もんだい
)
、
小学生
(
しょうがくせい
)
だってわけなく(=
簡単
(
かんたん
)
に)できるよ。
§
例文
(
れいぶん
)
§
1.わけない。そんなこと
一
(
いち
)
日
(
にち
)
もあればすぐできちゃうよ。
2.そんなことわけないと
高
(
こう
)
をくくっていると、とんでもない
失敗
(
しっぱい
)
をするぞ。
3.
彼
(
かれ
)
の
財力
(
ざいりょく
)
をもってすれば、この
会社
(
かいしゃ
)
を
乗
(
の
)
っ
取
(
と
)
るぐらいわけのないことだろう。
4.この
種
(
たね
)
のことは、あの
弁護士
(
べんごし
)
に
相談
(
そうだん
)
すればわけなく
解決
(
かいけつ
)
してくれるよ。
5.その
子
(
こ
)
は
大学生
(
だいがくせい
)
の
高等
(
こうとう
)
数学
(
すうがく
)
問題
(
もんだい
)
をわけなく
解
(
と
)
いた。
★
例題
(
れいだい
)
★
1)
小学生
(
しょうがくせい
)
(に/で)だって(わけなく/わけではなく)できる
操作
(
そうさ
)
なのに、
君
(
きみ
)
にできない(わけではない/わけがない)。
2)
君
(
きみ
)
( )したら( )( )のないことでも、
僕
(
ぼく
)
( )してみれば
大変
(
たいへん
)
なことなんだ。
(^^)
前
(
まえ
)
課
(
か
)
の
解答
(
かいとう
)
(^^)
1) ても/まで(「〜まで」か「〜までに」か)/わけではない
2) に/の/わけではない
↑
前
(
ぜん
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
456
↓
次
(
つぎ
)
頁
(
ぺーじ
)
へ
日本語
(
にほんご
)
駆
(
か
)
け
込
(
こ
)
み
寺
(
てら
)
参拝
(
さんぱい
)
口
(
ぐち
)
へ
戻
(
もど
)
る