238 〜として〜ない

だれ/(いち)のつく数詞(すうし): ×  +  として 〜 ない


♪ 会話(かいわ) ♪
() :あれっ、(だれ)一人(ひとり)として()てないや!時間(じかん)間違(まちが)えたのかな?まさか()にちを間違(まちが)えてるはずないよな。
良子(りょうこ)場所(ばしょ)(ちが)うんじゃないの?ここって特徴(とくちょう)のないところね。何一(なにひと)つとして目印(めじるし)になるものがないわよ。
() :集合(しゅうごう)場所(ばしょ)()えようと()ったのに、幹事(かんじ)(がん)として自説(じせつ)()げなかったんだよ。

♯ 解説(かいせつ) ♭
 「〜として〜ない」は(つよ)全面(ぜんめん)否定(ひてい)表現(ひょうげん)(つく)ります。ほとんどの場合(ばあい)、「ひとり・ひとつ…<(いち)がつく数詞(すうし)>/(だれ)」と(むす)びついて、「(ひとつ・ひとり…)も〜ない」という意味(いみ)(あらわ)します。そして、この「〜として〜ない」は「〜たりとも〜ない」(→文型(ぶんけい)159)と(るい)義文(よしふみ)(がた)になります。
  一言(ひとこと)として(かた)らなかった。
 ≒一言(ひとこと)(かた)らなかった。
 ≒一言(ひとこと)たりとも(かた)らなかった。
 なお、この「〜として〜ない」と(かく)助詞(じょし)「〜として」(→文型(ぶんけい)237)は(まえ)にくる(かたり)意味(いみ)(ちが)いますから、混同(こんどう)しないようにしましょう。

§ 例文(れいぶん) §
1.(はん)(にち)(ねば)ったのに、(さかな)(いち)(ひき)として()れなかった。
2.(なん)()ちつきのない()一時(いちじ)としてじっとしていない。
3.(なん)だこれは?(ひと)つとして満足(まんぞく)のいく作品(さくひん)はないじゃないか。
4.(おっと)出征(しゅっせい)してからというもの、(いち)(にち)として(こころ)(やす)まる()はありませんでした。
5.そんな馬鹿(ばか)げたことを(しん)ずる(もの)は、一人(ひとり)としていないだろうよ。

★ 例題(れいだい) ★
1) かつて交易(こうえき)(さか)えた敦煌(とんこう)。しかしその古代(こだい)都市(とし)は、(いま)(で/に)は草木(くさき)一本(いっぽん)として()えて(いる/いない)砂漠(さばく)(なか)(で/に)(ねむ)っている。
2) 残飯(ざんぱん)( )せよ紙屑(かみくず)( )せよ、(さい)利用(りよう)(できる→     )ゴミは何一(なにひと)つとして(ある→    )。

(^^)(まえ)()解答(かいとう)(^^)
1) まで(→文型(ぶんけい)402)/(かた)られる(受身(うけみ)(かたち))/として
2) して/して/(はな)


(ぜん)(ぺーじ)238(つぎ)(ぺーじ)

日本語(にほんご)()()(てら) 参拝(さんぱい)(ぐち)(もど)